タグ:風景写真

昨日で最終回を迎えた「西郷どん」ですが、いろいろ気になる坂道もでてきましたねえ。 まあ、それについてはおいおい、このブログなりLINEトラベルjpで取り上げていくとして、その前にですね、番組最後の解説でとりあげられていた代官山というか目黒の西郷従道の別邸のことで ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

まずは、つい最近、トラベルジェイピーの記事にて『勝海舟も暮らした東京・赤坂の「本氷川坂」と界隈坂道めぐり』と題して、3つの坂道を取り上げてみましたので、よかったらどうぞ。 今回取り上げた3つの坂道は、どれも過去にブログで取り上げており、内容的にはラストの部 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回も、「ジブリ映画「耳をすませば」の聖地、聖蹟桜ヶ丘のいろは坂を歩いてみよう」の記事で取材した時に一緒にまわった時の話です。 名前はついていないようでしたが、なかなかの坂道だったので、取り上げておくことにしましたよ。 写真1 ではいきなりですが。(写真1 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、けっこう前のことですが、たびねすの記事『ジブリ映画「耳をすませば」の聖地、聖蹟桜ヶ丘のいろは坂を歩いてみよう』の取材とあわせてまわった階段の話でも。 写真1 いきなりですがばばんと。(写真1) たびねすの記事でもすこし取り上げましたが、京王の聖蹟桜 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

数日前に、たびねすへの寄稿記事が公開されてますので、よかったらどうぞ。 →『東京・田町駅すぐ 三田・潮見坂&聖坂界隈はかつての海岸線だった?』 http://guide.travel.co.jp/article/27881/ 今回はJR田町駅からすぐの場所にある「潮見坂」と「聖坂」を取り上げてみま ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

数日前に、たびねすへの寄稿記事が公開されてます。 しかも、今回は2つの記事です。 よかったらどうぞ。 →『 数々の作品に登場!江ノ電・鎌倉高校前駅すぐ「日坂」は風光明媚な坂』 →『ブラタモリにも登場!江ノ電・極楽寺駅すぐ「極楽寺坂」で鎌倉の歴史と景色を楽しむ』 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

数日前に、たびねすへの寄稿記事が公開されてますので、よかったらどうぞ。 →『 ヱビスビール発祥の地、東京・恵比寿と縁深いビール坂めぐり 』 http://guide.travel.co.jp/article/26748/ 今回は、恵比寿ガーデンプレイスからすぐの場所にあるビール坂を取り上げてみまし ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

数日前に、たびねすへの寄稿記事が公開されてますので、よかったらどうぞ。 →『 東京・麻布の狸穴坂に住んでいた狸は有名人?隠れスポット麻布狸穴界隈を歩いてみよう 』 http://guide.travel.co.jp/article/26122/ 今回は、東京タワーからほど近いロシア大使館に隣接し ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

数日前に、たびねすへの寄稿記事が公開されてますので、よかったらどうぞ。 →『 乃木坂46や駅名だけじゃない!アイドルと縁深い乃木坂めぐり』 乃木坂については、過去にブログでもとりあげていますが、歩いて、いくつか地霊を調べてみて、ブログでは取り上げていなかっ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

すこし前(5月頃です)ですが、都庁から新宿駅のほうへ向かう途中に前から気になっていた無名坂があるんですが、ひさびさに調査もかねて歩いてみたら、おもしろい場所(というか聖地)でもあることに気がついたので、忘れないうちにとりあげておこうと思います。 写真1 都 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO. 275 坂名:化坂 住所:東京都目黒区八雲3-4あたり (引き続き、目黒区の個別の坂道の話です。) ばけ坂と呼ぶそうです。 場所は、八雲の住宅街の中にあり、目立った施設がないので説明しづらいのですが、前に取り上げた「しどめ坂(NO.273)」の坂下の道をそのまま北に ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

所在地:目黒区八雲3あたり (ではいつもように坂道をとりあげます。) たいこ坂と呼ぶそうです。 場所は前回取り上げた「しどめ坂(NO.273)」の西隣を平行して走っていて、目黒通り側から下っている坂道です。 写真1 まずは坂下からの様子です。(写真1) 左側がしど ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

再びの目黒区にて、今回は3ヶ月ほど前に歩いた時に記録しておいたもので、界隈の坂道を数件ほどまわってみた時のことでも。 場所は、東横線の都立大学から西へ目黒通り沿いにすこし歩くと、今回の坂道の坂上あたりにやってきます。 写真1 まずは坂上からの景色でも。( ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回も前回の「多摩川浅間神社の男坂?」に続き、境内の坂道を散歩です。 神社の境内には、男坂とよばれる急な階段があれば、それとともに、ゆるやかな坂道、いわゆる女坂があることは、このブログでもしつこいくらい言ってますし、実際に取り上げてもいますが、この多摩川浅 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、東急東横線の多摩川駅からすぐの場所にある多摩川浅間神社の境内にある階段を取り上げてみたいと思います。 ただ、ここの境内の階段には名前が正式にはつけられていないようですので、現段階では、あくまで無名坂であり未確認の坂として位置づけていますので、あしか ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

西新宿を歩いていて前から気になっていた場所なのですが、すこし前にやっとミラーレスカメラをかかえながら、このあたりをぶらぶらする機会があり、撮影もできたので、せっかくなのでとりあげておきたいと思います。 写真1 それがこちらですね。(写真1) なにやらピラミ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.272 坂名:ソラミ坂 住所:東京都墨田区押上 今回も、前回のハナミ坂(NO.271)に続いて、東京スカイツリー内にある坂道です。 場所は、ハナミ坂(NO.271)が、東京ソラマチ内の南西側にあったのに対して、今回のソラミ坂は、敷地北東側にあります。 写真1 めずらしく ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんぴら坂とよぶそうです。 場所については、前回取り上げた、十七が坂(NO.268)の南側を目黒通りが走っているのですが、今回の坂道は、なんと目黒通り自体が坂道であり、その坂道に名前がついているという場所なのです。 写真1 まずは坂下あたりより。(写真1) 奥のす ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ちょっと最近、更新が遅れていたので、今回はさらりとです。 気がつけば1ヶ月ちょっと前になってしまったのですが、増上寺にてデザインイベントがやっていたので、そのついでに散歩した時のことです。 写真1 まずはこちらから。(写真1) 写真1は、増上寺境内で撮ったも ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

10月のおわりに、ひさびさに代々木公園にふらりと立ち寄ることができたので、今回はさらりと恒例の定点観測でも。 前回はいつ記事にしたのかなと思って、過去記事をたどってみたところ、今年の1月に取り上げているようなので、10ヶ月ぶりくらいになりますかね。 しかも、あ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

前回の記事(とある街の風景243(東京タワーと平和の灯))で取り上げた芝公園を歩いた時には、他のところもまわったので、その時のことでも。 写真1 芝公園内の南側には、こんな場所もあったのですよ。(写真1) いかにも公園という場所からすこし奥のほうに階段があっ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

最近は、記事のボリュームが多くなってきていて、更新が遅れがちだったこともあり、今回はさらりとです。 写真1 いきなりですが、ひさびさの東京タワーの写真でも。 場所は、すこし想像できるかもしれませんが、増上寺の南側にある芝公園からのタワーです。 写真のとおり ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回も、軽井沢編であります。 しかも、前よりマニアックな場所になりますかね。 写真1 そんなわけで、いきなりの写真です。(写真1) こちらは、タイトルにもあるとおり、セゾン現代美術館という美術館の入口になります。 この右横を一般道が通っているという具合のとこ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉 草津の話はとりあえず終わりましたので、次は長野県は軽井沢に行った時に気になった場所のことでもしたいと思います。 写真1 そこでいきなりの写真からスタートです。(写真1) これは、タイトルにもあるとおり、石の教会・内村鑑三記 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

やっときましたよ。 タイトルに「岡本三丁目の坂 」とつけているのは、通称というわけでなく、世田谷区の国分寺崖線発見マップにも、岡本三丁目の坂ということで載せているようでしたので、ここでは坂名として「岡本三丁目の坂」と呼ぶことにしますので、あしからず。 場所 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

前回に、世田谷区の岡本八幡神社境内にあるおんな坂(NO.254)を取り上げたわけなのですが、実は、多くの神社内に女坂という坂道があればたいてい、男(おとこ)坂という女坂より勾配名な坂道や階段があるものなのですが、この岡本八幡神社では、そのような正式に名付けられ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

再び世田谷区の坂道です。 場所は、前に「とある街の風景235(岩崎家玉川廟への階段)」の記事でも登場した岡本静嘉堂緑地の西側に岡本八幡神社という神社が隣接しているのですが、今回の坂道は、その境内にある坂道です。 写真1 いきなりですが、坂上あたりからの風景が ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

そういえば、先月のことですが、代々木公園にひさびさに行ってきましたよ。 あのデング熱の騒ぎで、公園が封鎖されたのが夏のこと。 その後、園内に入れるようになったのが11月。 なので、今回は、それから1ヶ月ほどのことになりますかね。 写真1 で、こちらが、いつもの ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、品川の坂道に話を戻しまして、前に取り上げた八ツ山の坂(NO.243)の坂下から北側(品川駅方向)に抜ける道がこれまた坂道になっていてなかなかいい感じの場所だったもので、ちょっと取り上げてみたいと思います。 写真1 まずは坂下からの様子です。(写真1) な ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

すこし前のことになりますが、リニューアルされたばかりの歌舞伎座に行ってきたんですよ。 写真1 で、歌舞伎座といえば、まずはなんといっても、ここですよねということで、ぱちりと一枚。 写真1は、いろんなメディアで報じられてもいた有名な正面ファサードの部分のも ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

そういえば、つい最近、「今日も日暮里富士見坂」というブログがあるのを知り、そちらの投稿で知ったのですが、とうとう6月22日に新築のマンションのために日暮里富士見坂から富士山が見えなくなってしまったとのこと。 →2013年6月22日の日暮里富士見坂からの富士山(今日も ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

けっこう前になってしまったんですが、目黒区にある上目黒氷川神社にふらりと立ち寄った時に、いい階段があったのでちょっと取り上げてみたいと思います。 場所は、目黒区とはいってもいろいろあるわけですが、細かい場所は田園都市線の池尻大橋駅の近くにあり、最近話題に ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

写真1 いきなりですが、こういうところを歩いていると、ここを計画した人たちはなにをしたかったのか、つたえたかったのかと思ってしまうんですよ。 場所は、前回とりあげた六本木の三角地帯にある歩道橋(「とある街の風景210(すれ違えないですよ。。)」)からすぐ南 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

もうタイトルそのままなんですけど、とある街の風景208(六本木一丁目駅の上にある坂道)にでてきた無名坂の坂下にあった歩道橋でいつもここを通るたびに気になっていたことがあってですね。 写真1 それがこちらですよ。 今回の無名坂の坂下あたりは(あとで地図をみて ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

さて最近、急に思いついたんですが(汗)、せっかくなので今回の分からいつもお世話になっているみちくさ学会で掲載された坂道記事のお知らせを軽くこちらでもエントリーしておくことにしますね。 いままではなんかのついでにお知らせという感じが多かったとお思いますが、 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサーリンク(by Google)



↑このページのトップヘ