NO. 696 坂名:石古坂、石河坂 住所:東京都目黒区下目黒と品川区小山台 今回は目黒区下目黒と品川区小山台にまたがる石古坂について取り上げてみたいと思います。 場所は東急目黒線・不動前駅から西へ600mほどのところにある都立・林試の森公園に隣接している坂道です。 ...
もっと読む
タグ:目黒区
青葉台2丁目の階段からの富士山/目黒区青葉台
住所:東京都目黒区青葉台 今回は、目黒区青葉台にある階段から富士山が見えたのでそのときのことでも。 [階段の様子] 写真1 まずは階段下からの様子です。(写真1) 今回は富士山メインですが、ここは階段自体も渋いつくりでしたね。 階段のつくりとともに、両側のコン ...
もっと読む
相ノ坂/タモリさんもおすすめの坂道/目黒区青葉台【NO.694】
NO. 694 坂名:相ノ坂、合の坂、逢の坂 住所:東京都目黒区青葉台 今回は、目黒区青葉台にある相ノ坂について取り上げてみたいと思います。 場所は東急田園都市線・池尻大橋駅から東に700mのところにある目黒区立菅刈小学校に隣接している坂道で、前回取り上げた蛇坂【NO.6 ...
もっと読む
蛇坂/目黒区青葉台【NO.693】
NO. 693 坂名:蛇坂 住所:東京都目黒区青葉台 今回は、目黒区青葉台にある蛇坂について取りあげてみたいと思います。 場所は、玉川通りと山手通りが交差しているところにある住友不動産青葉台タワーに隣接してある坂道です。 前に取り上げた大坂【NO.691】とは坂上でつなが ...
もっと読む
旧大坂/目黒区青葉台【NO.692】
NO. 692 坂名:旧大坂 住所:東京都目黒区青葉台 今回は、目黒区青葉台にある旧大坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、玉川通りと山手通りが交差しているところにあります。 最寄り駅でいえば東急田園都市線・池尻大橋で、北東に徒歩5分ほどのところです。 前回 ...
もっと読む
大坂/目黒区青葉台+大橋【NO.691】
NO. 691 坂名:大坂 住所:東京都目黒区青葉台+大橋 今回は目黒区青葉台と大橋にまたがる大坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、玉川通りと山手通りが交差しているところにあります。 最寄り駅でいえば東急田園都市線・池尻大橋で、北東に徒歩5分ほどのところで ...
もっと読む
旧松見坂/目黒区大橋【NO.690】
NO. 690 坂名:旧松見坂、旧松見坂跡 住所:東京都目黒区大橋 今回は目黒区大橋にある旧松見坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた松見坂【NO.689】の坂下あたりにあります。 京王井の頭線・神泉駅からなら南東に300m(徒歩なら6分ほど)のところ ...
もっと読む
松見坂/目黒区大橋+駒場【NO.689】
NO. 689 坂名:松見坂、駒場坂 住所:東京都目黒区大橋+駒場 今回は目黒区大橋と駒場にまたがる松見坂について取り上げてみたいと思います。 場所は京王井の頭線・神泉駅から南東に300m(徒歩なら6分ほど)のところにある坂道です。 前回取り上げた富士見坂【NO.688】とは ...
もっと読む
富士見坂/目黒区青葉台【NO.688】
NO. 688 坂名:富士見坂 住所:東京都目黒区青葉台 今回は、目黒区青葉台にある富士見坂について取り上げてみたいと思います。 場所は京王井の頭線・神泉駅から南東に300m(徒歩なら5分ほど)のところにある坂道です。 これまでに取り上げた坂道でいえば、道玄坂【NO.191】 ...
もっと読む
睦坂【NO.618】/目黒区自由が丘
NO. 618 坂名:睦(むつみ)坂 住所:東京都目黒区自由が丘 今回は、目黒区の睦坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、東急東横線・自由が丘駅から北に徒歩6分ほどのところにあります。 だいぶ前に取り上げたしどめ坂【NO.273】からなら、南東に徒歩5分ほどのとこ ...
もっと読む
谷畑坂【NO.617】/目黒区自由が丘
NO. 617 坂名:谷畑坂 住所:東京都目黒区自由が丘 今回は、目黒区の谷畑坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、東急東横線・自由が丘駅から北西に徒歩5分ほどのところにあります。 だいぶ前に取り上げた太鼓坂【NO.274】からなら、南に徒歩6分くらいのところです ...
もっと読む
三折坂【NO.493】/目黒区下目黒
NO. 493 坂名:三折坂 住所:東京都目黒区下目黒 今回は、目黒区の三折坂について取り上げてみたいと思います。 場所は瀧泉寺(目黒不動尊)の西側に隣接してあります。 前回取り上げた瀧泉寺(目黒不動尊)の境内にある目黒不動女坂【NO.492】からもすぐです。 最寄り駅で ...
もっと読む
目黒不動男坂/目黒区下目黒【NO.491】
NO. 491 坂名:目黒不動男坂、不動男坂 住所:東京都目黒区下目黒 今回は、目黒区の目黒不動男坂について取り上げてみたいと思います。 場所は瀧泉寺(目黒不動尊)の境内にあり、いわゆる参道の階段です。 最寄り駅でいえば、東急目黒線・不動前駅ですかね。 なおこの坂道 ...
もっと読む
蜀江坂(NO.415)/目黒区中根 /今は存在しない坂道
今回は、目黒区の蜀江(しょっこう)坂について取り上げてみたいと思います。 場所は前回取り上げた兵庫坂(NO.414)の北側あたりになります。 写真1 こちらは、兵庫坂(NO.414)のすぐ北側を同じく西から東に下っている坂道を撮ってみたものです。 (写真1) ブログ ...
もっと読む
兵庫坂(NO.414)/目黒区中根
今回は、目黒区の兵庫坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、中根公園に隣接しており、前回取り上げた寺郷の坂(NO.413)の坂上から徒歩2分ほどのところにあります。 写真1 まずは坂下あたりの様子など。 (写真1) 傾斜は比較的緩やかで、坂下あたりに面 ...
もっと読む
寺郷の坂/江戸時代に造られた岡田家長屋門も見られる坂道/目黒区緑が丘【NO.413】
NO.413 坂名:寺郷の坂、寺郷坂 住所:東京都杉並区上井草 今回は、目黒区の寺郷の坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、目黒区立中根小学校のすぐそばにあり、最寄り駅でいえば、東急東横線・都立大学駅から南へ徒歩7分ほどのところにあります。 写真1 ...
もっと読む
目黒川の桜と上村坂/目黒区青葉台
とある街の風景352 住所:東京都目黒区青葉台 今回は桜見物がてら目黒川やら上村坂などを訪れたときのことなど。 写真1 目黒川と桜ですね。 (写真1) 場所で言えば、朝日橋からの眺めです。 けっこう明るく写ってますけど、これはカメラの性能もあるので実際はもう ...
もっと読む
駒沢通りからの富士山の眺め(とある街の風景340)/ 目黒区八雲、東が丘
駒沢通りから富士山が見えたので、今回はそのときのことでも。 写真1 こちらは駒沢通りの風景です。(写真1) 駒沢公園のすぐ東側、目黒区と世田谷区の区境からほど近いところに「東京医療センター前」という交差点が駒沢通り沿いにあるんですけど、今回はそこから南 ...
もっと読む
柿の木坂2丁目の富士山が見える坂道(とある街の風景339)/ 目黒区柿の木坂
目黒区柿の木坂のまちなかにある無名坂から富士山が見られたので、今回はそのときの話でも。 写真1 こちらが、その坂道ですね。 (写真1) 場所は、東急東横線・都立大学駅からなら北へ1kmほどのところにあり、環七通りから南西方向に下っている坂道です。 なので ...
もっと読む
天神坂【NO.377】/ 目黒区柿の木坂+八雲
NO.377 坂名:天神坂 住所:東京都目黒区柿の木坂+八雲 今回は、目黒区の天神坂を訪れたときの話でも。 天神坂の場所は、東急東横線・都立大学駅から北へ徒歩4、5分のところにあり、坂上あたりにはめぐろ区民キャンパスなどが隣接している坂道です。 [坂下あたりの様 ...
もっと読む
どぜむ坂(NO.375)/ 目黒区碑文谷
今回は、目黒区碑文谷のどぜむ坂を歩いたときのことでも。 場所は、東急東横線・都立大学駅からなら徒歩7、8分のところにあり、坂上あたりは環七通りと交差していて、そこから北東に下っている坂道です。 写真1 坂上あたりから坂下方向を見てみたものです。 (写真 ...
もっと読む
柿の木坂(NO.374)/ 目黒区柿の木坂
今回は、目黒区にある柿の木坂を取り上げてみたいと思います。 場所は、東急東横線・都立大学駅から徒歩で1、2分のところにある目黒通り沿いを北東に上っている坂道です。 写真1 まずは坂上あたりからの風景など。 (写真1) 目黒通り沿いの坂道ということもあり、 ...
もっと読む
東京音楽大学と目切坂 / 目黒区上目黒+青葉台
前に訪れた中目黒(代官山?)の東京音楽大学の校舎がなかなか興味深かかったので、そのときのことでも。 写真1 いきなりですけど、東京音楽大学の校舎の様子でも。(写真1) 実はこの校舎、今までにトラベルjpの記事「隠れ史跡スポット東京「代官山」目切坂で富士山を& ...
もっと読む
茶屋坂/目黒区三田【NO.263】その2
先月のことになりましたが、LINEトラベルjpの記事にて『「目黒のさんま」や富士山とも縁深い目黒区三田の茶屋坂と界隈名所』と題して、2つの坂道を取り上げてみましたので、よかったらどうぞ。 今回もタイトルにあるとおりこのブログではすでに、茶屋坂(NO.263)と新茶屋坂 ...
もっと読む
西郷従道の別邸と上村坂
昨日で最終回を迎えた「西郷どん」ですが、いろいろ気になる坂道もでてきましたねえ。 まあ、それについてはおいおい、このブログなりLINEトラベルjpで取り上げていくとして、その前にですね、番組最後の解説でとりあげられていた代官山というか目黒の西郷従道の別邸のことで ...
もっと読む
東京富士見坂/富士山が見える坂道/目黒区目黒+品川区上大崎【NO.301】その2
まずは、つい最近、たびねすの記事にて『都心部で唯一富士山が綺麗に見える坂道!東京・目黒の富士見坂』と題して、2つの坂道を取り上げてみましたので、よかったらどうぞ。 → 都心部で唯一富士山が綺麗に見える坂道!東京・目黒の富士見坂 なお、たびねすの記事では、以 ...
もっと読む
西郷山公園で富士山/目黒区青葉台
とある街の風景267 住所:東京都目黒区青葉台 数日前のことですが、代官山からもほど近い西郷山公園にふらりと寄ってみたらなんと園内から富士山が見えたので、今回は忘れないうちにここにて記録がてらです。 写真1 西郷山公園内には、富士山がうまくいけば見えると書か ...
もっと読む
氷川坂(NO.277) / 目黒区
所在地:目黒区八雲2-11あたり ひかわ坂と呼ぶそうです。 場所は、これまたわかりにくいのですが、坂上は目黒通りに面していて、以前とりあげた宮前坂(NO.276)の西側を同じように並行して北に下っている坂道です。 写真1 ではまず坂上から。(写真1) 写真では、途中で ...
もっと読む
宮前坂(NO.276) / 目黒区八雲
所在地:目黒区八雲1-12あたり みやまえ坂と呼ぶそうです。 場所は、ちょっと説明しにくいのですが、わかりやすいところでいえば、東横線都立大学駅から目黒通り沿いに西へすこしあるくと今回の坂道の坂上あたりにやってきます。 写真1 ではまず、坂上からの景色でも。( ...
もっと読む
化坂/目黒区【NO.275】
NO. 275 坂名:化坂 住所:東京都目黒区八雲3-4あたり (引き続き、目黒区の個別の坂道の話です。) ばけ坂と呼ぶそうです。 場所は、八雲の住宅街の中にあり、目立った施設がないので説明しづらいのですが、前に取り上げた「しどめ坂(NO.273)」の坂下の道をそのまま北に ...
もっと読む
太鼓坂【NO.274】/目黒区八雲
所在地:目黒区八雲3あたり (ではいつもように坂道をとりあげます。) たいこ坂と呼ぶそうです。 場所は前回取り上げた「しどめ坂(NO.273)」の西隣を平行して走っていて、目黒通り側から下っている坂道です。 写真1 まずは坂下からの様子です。(写真1) 左側がしど ...
もっと読む
SMAPのメンバーが走った東京の坂道
このブログは、江戸時代、もしくはそれより昔からある坂道もとりあげているわけですが、よく考えてみたら、昔の殿様や著名人(政治とは縁遠い人も含む)などもこの坂道を歩いたとか、ほにゃららしたとか、よく坂の碑に書かれている割には、大昔の史実とあわせてこの数十年( ...
もっと読む
しどめ坂【NO.273】/目黒区八雲
再びの目黒区にて、今回は3ヶ月ほど前に歩いた時に記録しておいたもので、界隈の坂道を数件ほどまわってみた時のことでも。 場所は、東横線の都立大学から西へ目黒通り沿いにすこし歩くと、今回の坂道の坂上あたりにやってきます。 写真1 まずは坂上からの景色でも。( ...
もっと読む
権之助坂/目黒区上大崎【NO.270】
NO. 270 坂名:権之助坂 住所:東京都目黒区上大崎 ごんのすけ坂とよぶそうです。 今回の坂も目黒通りそのものが坂道で、場所は、金毘羅坂(NO.269)の坂下から東へすこし移動したところにあります。 写真1 まずは坂下からの様子でも。(写真1) すぐ背後には、目黒川が ...
もっと読む
金毘羅坂/目黒区下目黒【NO.269】
NO.269 坂名:金毘羅坂 住所:東京都目黒区下目黒 こんぴら坂とよぶそうです。 場所については、前回取り上げた、十七が坂(NO.268)の南側を目黒通りが走っているのですが、今回の坂道は、なんと目黒通り自体が坂道であり、その坂道に名前がついているという場所なのです。 ...
もっと読む
スポンサーリンク(by Google)