ホンダウエルカムプラザ青山を出て、青山通りを歩いていたら、この季節らしい階段風景をみることができたので、今回はそのときのことでも。 写真1 青山通りを歩いていて、たまたま見つけたんですけど、ここは明治神宮外苑いちょう並木のすぐ西側にある伊藤忠ガーデンの様 ...
もっと読む
タグ:港区
青山のホンダウェルカムプラザにホンダの初代F1カーを見に行く/港区南青山
昨日は、青山のホンダウェルカムプラザにて、HondaがF1に初参戦してから今年の8月2日で60周年ということで、 20日まで初代Honda RA271が展示されているイベントが開催中とのことで見てきました。 [ 初代Honda RA271] 写真1 「Honda F1™︎ 60th Anniversary・Honda RA271 ...
もっと読む
三田1丁目の階段と小山湯 /港区三田1丁目
住所:東京都港区三田1丁目 階段マニアの方々にとっては有名な場所なので、チェックはしていたんですが、三田1丁目の階段にやっと訪れることができましたよ。 写真1 まずは坂上からの眺めなど。 地域の抜け道なのですが、階段からの眺めはびっくりするくらいよかったで ...
もっと読む
神明坂/港区三田【NO.518】
NO. 518 坂名:神明坂、馬場坂 住所:東京都港区三田 今回は、港区の神明坂について取り上げてみたいと思います。 場所は在日オーストラリア大使館の北側にあり、前に取り上げた日向坂【NO.515】とは坂上で繋がっている坂道です。 最寄駅でいえば、都営大江戸線・赤羽橋駅で ...
もっと読む
姥坂かも?/港区三田
住所:東京都港区三田 前回取り上げた綱の手引坂【NO.516】のすぐ南側の駐日イタリア大使館前の道路が姥(うば)坂かもしれないということで、今回はそのことについてです。 写真1 ここは駐日イタリア大使館前から東に下っている坂道です。(写真1) ここには坂名の由来 ...
もっと読む
綱の手引坂/港区三田【NO.516】
NO. 516 坂名:綱の手引坂、姥坂、馬場坂、小山坂、手引き坂 住所:東京都港区三田 今回は港区の綱の手引坂について取り上げてみたいと思います。 場所は駐日イタリア大使館の北側エリアにあり、坂上あたりには綱町三井倶楽部がある坂道です。 前に取り上げた日向坂【NO.515 ...
もっと読む
日向坂/港区三田【NO.515】
NO. 515 坂名:日向坂、袖振坂、ひなた坂 住所:東京都港区三田 だいぶ前にですけど、トラベルjpにて「日向坂46で一躍有名に。東京・港区三田の日向坂ってどんな坂?」と称して、港区の日向坂を取り上げたときに、このブログで告知も兼ねて取り上げていたと思っていたんです ...
もっと読む
日テレタワー前の大階段と宮崎駿の日テレ大時計/ 港区東新橋
汐留といえば日テレタワー前の大階段ということで、まだブログで取り上げていなかったので、今回はその話でも。 写真1 日テレタワー前の大階段ですね。(写真1) 右側に日テレタワーがあるという立地具合ですね。 ここにこのような大階段とは、ここを開発した方々が階段好 ...
もっと読む
カレッタ汐留・展望スペースの眺望階段/港区東新橋
とある街の風景397 住所:港区東新橋 カレッタ汐留の展望スペースにひさびさに訪れましたよ。 写真1 カレッタ汐留の46階にある展望スペース「SKY VIEW」の様子です。(写真1) このブログでは2006年7月に同じ場所を取り上げていたりします。 ただそのときは眺望のことば ...
もっと読む
日東坂/港区白金台【NO.501】
NO. 501 坂名:日東坂、日糖坂 住所:東京都港区白金台 今回は港区の日東坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、「国立科学博物館附属 自然教育園」のすぐ北側にあり、以前取り上げた明治坂【NO.324】からなら南西に徒歩4分、最近取り上げた伊達坂かもしれない無 ...
もっと読む
カレッタ汐留の「キャニオン階段」 /港区東新橋
港区のカレッタ汐留の中にも名前のついている興味深い階段がありましたよ。 写真1 それがこちらですね。(写真1) カレッタ汐留の地下2階から地上レベルまでを繋いでいる半屋外の階段です。 ここはカレッタ汐留と電通本社ビルとの隙間を利用した階段のようで、屋根がなけ ...
もっと読む
汐留シオサイトの「はまかぜの階段」/港区東新橋
今回は先月訪れた汐留シオサイトのカレッタ汐留や電通本社ビルのエリアにある「はまかぜの階段」 のことでも。 [はまかぜの階段と名前について] 写真1 こちらが「はまかぜの階段」です。(写真1) 場所は汐留シオサイトの電通本社ビルの南側にある階段です。 要は汐留シ ...
もっと読む
六本木1丁目から神谷町駅へ抜ける坂道 /港区虎ノ門
住所:東京都港区虎ノ門 今回は前回取り上げた「しいのき坂【NO.475】」から東京メトロ日比谷線・神谷町駅へと抜ける道がいい坂道だったので、そのときのことでも。 写真1 しいのき坂【NO.475】の坂下あたりに、写真1のような細い抜け道がありました。 (写真1) ...
もっと読む
しいのき坂【NO.475】/港区六本木
NO. 475 坂名:しいのき坂 住所:東京都港区六本木 今回は、港区の「しいのき坂」について取り上げてみたいと思います。 場所は、城山ガーデン公園やアークヒルズ仙石山森タワーに隣接していて、御組坂【NO.65】からも近いですね。 最寄り駅でいえば、東京メトロ日比 ...
もっと読む
六本木1丁目の坂道と林野庁宿舎跡地 /港区六本木1
今回は、再開発中の麻布台ヒルズのすぐ北側にある六本木1丁目の六本木ファーストプラザの坂道からすこし話を広げて取り上げてみたいと思います。 ここ数日、すこし時間ができたので、ひさびさに『東京の[地霊(ゲニウス・ロキ)]』(鈴木博之・著)を再読してみると、最初 ...
もっと読む
聖坂【NO.300】その2/かつては月見の名所/港区三田
これまでに公開した港区三田界隈の坂道写真を整理していていたら、とある一枚からいろいろと聖坂について、さらにわかったことがありましたよ。 写真1 聖坂【NO.300】の坂上あたりの写真です。 (写真1) 前回取り上げた幽霊坂【NO.451】の坂上あたりが写真1の右側に ...
もっと読む
幽霊坂【NO.451】/港区三田
NO. 451 坂名:幽霊坂 住所:東京都港区三田 今回は港区の幽霊坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、亀塚公園からすぐで、前に取り上げた蛇坂【NO.450】から南西に徒歩で4分ほどのところにあり、最寄り駅でいえば、東京メトロ・白金高輪駅から北東へ ...
もっと読む
蛇坂/港区三田【NO.450】
NO. 450 坂名:蛇坂 住所:東京都港区三田 今回は、港区の蛇坂について取り上げてみたいと思います。 最寄り駅でいえば、東京メトロ・白金高輪駅から北東へ徒歩8分ほどのところにあり、前回取り上げた安全寺坂からなら南西に徒歩で2分ほどのところにある坂道 ...
もっと読む
花火大会の日の乃木坂【とある街の風景374】/港区赤坂
神宮外苑花火大会の日には、乃木坂【NO.132】も歩いてみました。 写真1 坂上あたりですね。 (写真1) 暗いことからもわかるとおり、神宮外苑花火大会が始まってから撮ってみたものです。 地図でみると、軸線的にはちょうど会場の明治神宮外苑の方向に向かって下る形 ...
もっと読む
小説「病院坂の首縊りの家 」の聖地、ピーコック坂をぶらり/港区高輪
今回は、横溝正史の小説「病院坂の首縊りの家 」の聖地とも言われている坂道が、魚籃坂( NO.407)のそばにあったので、ぶらりとしてきました。 写真1 それがこちらですね。 (写真1) 坂道の中腹あたりからのものです。 カーブしていて、けっこうな高低差もあり、い ...
もっと読む
魚籃坂/港区三田+ 高輪【NO.407】
NO.407 坂名:魚籃坂 住所:東京都港区三田+ 高輪 今回は、港区の魚籃(ぎょらん)坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、伊皿子坂(NO.406)の坂上から北へすぐのところにあり、最寄り駅でいえば東京メトロ南北線・白金高輪駅から北東に徒歩3分ほどです。 ...
もっと読む
伊皿子坂【NO.406】/港区三田+ 高輪 /別名は潮見坂
今回は、港区の伊皿子坂を取り上げてみたいと思います。 場所は、JR高輪ゲートウェイ駅の北西に位置しており、最寄り駅でいえば京急・泉岳寺駅から西へ徒歩2分ほどのところにあります。 写真1 まずは坂下あたりの様子など。 (写真1) 地図でみると全体的にくねくね ...
もっと読む
六本木ヒルズ・けやき坂コンプレックスの映画館に向かう大階段 /港区六本木
住所:東京都港区六本木 いつか取り上げようと思っていた階段だったんですが、昨年の年末に天皇ご一家がTOHOシネマズ六本木ヒルズを訪れて、映画「Dr.コトー診療所」を観賞されたというニュースを聞いて、それならばということでひさびさに歩いてきたので、今回はそのとき ...
もっと読む
東洋英和女学院に隣接する東京タワーの見える坂道 / 港区六本木
ひさびさにこのまえ六本木界隈を歩いていると、東京タワーの見える坂道を見つけたのでそのときのことでも。 写真1 いきなりですけど、東京タワーの見える坂道がこちらです。 (写真1) 場所は、鳥居坂 (NO.96) から北に歩くと、東洋英和女学院中学部・高等部があるん ...
もっと読む
六本木ロアビルのアートな仮囲い「Polychromatic Skin -Gender Wall-」 /港区六本木
今回は英語タイトルも入れてナウ(いつの言葉ですか(^^))な雰囲気になりましたが、六本木の鳥居坂の坂上から道沿いにつらつらと北に歩くと、六本木ロアビルの前にやってくるのですが、訪れた日はビル周りにアートな仮囲いが設置されていたので、そのときのことでも。 写 ...
もっと読む
鳥居坂と六本木ミュージアム【とある街の風景328】/ 港区六本木
ひさびさに、このブログでも以前に取り上げた鳥居坂 (NO.96)に立ち寄ってみたら、すこし変化している場所もあったのでそのときのことでも。 写真1 まずは鳥居坂 (NO.96)の坂上あたりからの夜景でも。(写真1) あいかわらずの高低差でしたね。 夜もいい感じです。 とりあ ...
もっと読む
青山のホンダウェルカムプラザにF1カーとエンジンを見に行く /港区南青山
昨年の12月末、青山のホンダウェルカムプラザにて、ホンダのF1エンジンやら過去のF1カーが展示されるイベントがあるということで見てきたので、あまり日にちが経たないうちにということで。 写真1 まずは、青山のホンダウェルカムプラザのエントランスの様子など。(写真1 ...
もっと読む
イルミネーション中の六本木けやき坂をぶらり【とある街の風景327】/港区六本木
乃木坂を訪れたなら、やっぱり年末のこういう時期だし、この坂道も歩いておこうと思い、ひさびさに六本木けやき坂通り (NO.24)を訪れてみました。 写真1 定点観測的に六本木ヒルズアリーナ前あたりから、坂下方向を撮ってみました。(写真1) 事前情報では「Roppongi Hill ...
もっと読む
乃木坂駅の坂道と乃木坂46のポスター/港区赤坂
とある街の風景325 住所:東京都港区赤坂 乃木駅の改札をでて、乃木坂にちょっと立ち寄ろうかなと、駅の地下道を通っていたら、興味深いものを発見したので、今回はそのときのことでも。 写真1 まずは、乃木駅の地下道の風景でも。(写真1) ここは駅改札からでて、ここ ...
もっと読む
とある街の風景302(在日カナダ大使館ビルの膨らみ壁と道路の関係)
今週のF1GPがカナダで行われているということで、前にカナダつながりの場所を歩いていたら、ちょっと気になるものを見つけたので、そのときのことでも。 写真1 こちらは、在日カナダ大使館であるプラースカナダビルの西側に隣接している道路の風景です。(写真1) 一見、 ...
もっと読む
乃木坂 【NO.132】その5/坂の碑/港区赤坂
乃木坂についてはこれまで何度か取り上げていて、直近では「乃木坂 (NO.132)その4 /乃木坂今昔」と題して今昔話をしてみたのですが、今回は最近ひさびさに訪れてみたら、けっこう変化があったので、記録がてらということで。 写真1 いきなりですけど、坂の中腹あたりの様 ...
もっと読む
青山のホンダウェルカムプラザにレッドブルホンダのF1マシンを見に行く
青山のホンダウェルカムプラザで12月14日から28日までの期間で、レッドブルホンダとアルファタウリホンダのF1マシンが展示されていることを知り、ちと行ってきましたよ。 知っている方は知っていると思いますけど、今年はホンダのエンジンを積んだF1チーム・レッドブルホン ...
もっと読む
ひさびさの六本木けやき坂【とある街の風景291】/港区六本木
ひさびさに坂道の定点観測でも。 写真1 今回は六本木ヒルズの中を通っているけやき坂です。(写真1) 坂上あたりからの景色で、東京タワーも一緒に撮ってみました。 3ヶ月ほど前のものなので、坂道沿いの樹木はまだ寒々しいですけどね。 さすがにこういう時期だけあって ...
もっと読む
とある街の風景287(タワ下坂道と鯉のぼり)
先月、所用ついでに東京タワー下を通りががったら、この時期らしい景色に出会いました。 写真1 こいのぼりですね。(写真1) なんでもここ最近は春の恒例企画らしく、東京タワーの高さ333mにちなんで、333匹のこいのぼりが飾られているそうです(これはあとでネットで調 ...
もっと読む
2020年の東京タワーとクリスマス
昨日の23日は東京タワーが完成した日だったそうですね。そういえばという感じで、毎年23日になると思い出すのがなんともですかね。 そんなわけでもないですが、最近所用のついでに立ち寄ったイベントがちょうど昨日の東京タワーの誕生日、そして今日のクリスマス・イブの日 ...
もっと読む
スポンサーリンク(by Google)