NO. 698 坂名:あたご一息坂 住所:東京都多摩市愛宕2 今回は多摩市愛宕にある「あたご一息坂」について取り上げてみたいと思います。 場所は、小田急多摩線・小田急永山および京王相模原線・京王永山駅から北西に1kmのところにある多摩市立愛宕第一公園に隣接している坂道 ...
もっと読む
カテゴリ:
★坂道(テーマ別)
八幡坂/坂道からの富士山/大田区仲池上【NO.105】その2
NO. 105 坂名:八幡坂 住所:東京都大田区仲池上 今回は、だいぶ前に取り上げている大田区仲池上の八幡坂からも富士山が見えたので、そのときのことなどです。 なお詳細についてはみちくさ学会の記事にて書いていますが、場所についてはきちんと書いていないので、あらため ...
もっと読む
相生坂/富士山と新幹線が見える坂道/大田区仲池上【NO.79】その2
NO. 79 坂名:相生坂 住所:東京都大田区仲池上 今回は、大田区仲池上にある相生坂【NO.79】から富士山が見えたので、そのときのことなどです。 相生坂【NO.79】は、だいぶ前に取り上げた坂道で、詳細についてはみちくさ学会の記事にて書いていますので、最後にリンクもして ...
もっと読む
阿弥陀坂/今は存在しない坂道/国分寺市西恋ケ窪【NO.645】
NO. 645 坂名:阿弥陀坂 住所:東京都国分寺市西恋ケ窪 今回は、JR西国分寺駅からすぐのところにあったかもしれない阿弥陀坂について取り上げてみたいと思います。 [今は存在しない坂道と痕跡] 写真1 阿弥陀坂については、書籍「江戸東京坂道事典」で取り上げられていて ...
もっと読む
生田配水池展望広場への眺望階段/川崎市多摩区生田
住所:神奈川県川崎市多摩区生田 今回は川崎市の生田配水池展望広場に向かう階段がすごかったので、そのときのことでも。 写真1 いきなりですけど、今回の階段をどどんと。(写真1) 場所は、小田急小田原線・生田駅から北に徒歩9分ほどのところにありました。 生田駅と ...
もっと読む
極楽坂/富士山が見える坂道/調布市深大寺元町【NO.587】
NO. 587 坂名:極楽坂 住所: 東京都調布市深大寺元町 今回は、調布市の極楽坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、場所は、京王線・調布駅から北に2kmほどのところにある神代植物公園のすぐ南側にある坂道です。 前回取り上げた小坂【NO.586】からなら、南東に ...
もっと読む
御塔坂【NO.583】/富士山も見える坂道/調布市深大寺元町+三鷹市大沢
NO. 583 坂名:御塔(おとう)坂 住所: 東京都調布市深大寺元町+三鷹市大沢 今回は、調布市と三鷹市の市境にある御塔坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、京王線・調布駅から北に2kmほどのところにある神代植物公園の南西側すぐの場所にある坂道です。 写真 ...
もっと読む
富士見坂/今は存在しない坂道/府中市武蔵台+国分寺市西元町【NO.581】
NO. 581 坂名:富士見坂 住所: 東京都府中市武蔵台+国分寺市西元町 今回は、府中市と国分寺市の市境あたりにあったであろう富士見坂について取り上げてみたいと思います。 タイトルのとおり、今は存在しない坂道なので、だいたいの場所ですけど、JR・西国分寺駅の南西エリ ...
もっと読む
八景天祖神社の階段(男坂?) /大田区山王
住所:東京都大田区山王 今回は、前回取り上げた天祖神社階段【NO.576】から天祖神社の社殿に上る階段がかなりの急階段だったので、そのことについてなど。 写真1 まずは階段下あたりから階段上を見てみたものです。(写真1) ここは前回取り上げた天祖神社階段【NO.576 ...
もっと読む
八景坂【NO.575】/大田区山王
NO. 575 坂名:八景坂、薬研坂、やけい坂 住所: 東京都大田区山王 今回は、大田区の八景(はっけい)坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、JR京浜東北線・大森駅のすぐ西側にあり、駅入口とも直結している駅前通りの坂道です。 前回取り上げた清浦さんの坂【NO ...
もっと読む
清浦さんの坂【NO.574】/大田区山王
NO. 574 坂名:清浦さんの坂、清浦坂 住所: 東京都大田区山王 今回は大田区の「清浦さんの坂」について取り上げてみたいと思います。 場所は、JR京浜東北線・大森駅のすぐ西側にある坂道です。 前回取り上げた闇坂【NO.573】からなら北東に徒歩4分ほどのところにあります ...
もっと読む
妙見坂【NO.572】/大田区池上
NO. 572 坂名:妙見坂 住所: 東京都大田区池上 今回は、大田区の妙見坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、池上本門寺の境内にある坂道です。 最寄駅は、東急池上線・池上駅ですね。 だいぶ前に取り上げた朗師坂【NO.93】からなら、南東に徒歩2分ほどのところ ...
もっと読む
車坂【NO.227】その2/坂道と富士山/大田区池上
住所:東京都大田区池上 だいぶ前に取り上げた車坂【NO.227】を再訪したときに、富士山をみることができたので、今回はそのときのことなど。 写真1 まずは坂上あたりの様子です。(写真1) 坂道のもろもろのことは以前に取り上げているので今回は書きませんけど、ここは ...
もっと読む
大坊坂【NO.571】/大田区池上
NO. 571 坂名:大坊坂 住所: 東京都大田区池上 今回は、大田区の大坊坂についてとりあげてみたいと思います。 場所は、池上本門寺の境内にある坂道です。 最寄駅は、東急池上線・池上駅ですね。 まずは最近のいつもの形式ではじめてみましたけど、実は今回の大坊坂につい ...
もっと読む
多摩大橋通りの坂道からの富士山/昭島市福島町+中神町
前回とりあげた中神坂【NO.569】からすぐの場所にある多摩大橋通りの坂道から富士山が見えたので、今回はそのときのことでも。 写真1 前回とりあげた中神坂【NO.569】から東へ奥多摩街道沿いに徒歩4分くらいの場所に和田橋交差点があり、そこから多摩川のほうに下っている ...
もっと読む
「中里の富士塚」と階段 /清瀬市中里
住所:東京都清瀬市中里 清瀬市にある「中里の富士塚」に訪れてみると規模も大きく、階段もあったので、今回はそのときのことでも。 まず、中里の富士塚の場所ですが、前回取り上げた一文坂【NO.566】からかなり近くて、坂道から南東に徒歩4分ほどのところにありました。 ...
もっと読む
青谷道・登山口の坂道/兵庫県神戸市灘区城の下通
住所: 兵庫県神戸市灘区城の下通 今回は神戸市灘区の青谷道・登山口から山頂に上るための坂道がよかったので、そのときのことでも。 写真1 写真1左の坂道が青谷道と呼ばれていて、ここから摩耶山に行くことができるということでこのあたりは登山口と呼ばれています。( ...
もっと読む
ランド坂(旧ランド坂)/今は存在しない坂道/稲城市矢野口【NO.544】
NO. 544 坂名:ランド坂 住所:東京都稲城市矢野口 今回は稲城市のランド坂について取り上げてみたいと思います。 場所はよみうりランドのすぐ西側にあった坂道です。 なので最寄駅は京王相模原線・京王よみうりランド駅ですね。 前に取り上げた「ジャイアンツ坂(よみうり ...
もっと読む
九段坂/坂道からの富士山の眺め/千代田区九段北【NO.376】その4
NO. 376 坂名:九段坂、飯田坂 住所:東京都千代田区九段北 今日はが天皇誕生日ということはみなさんご存知かとは思いますが、実は富士山の日でもあるので、今回は気がつけばまだブログで取り上げていなかった千代田区の九段坂【NO.376】と富士山の関係について取り上げてお ...
もっと読む
団子坂/有名文学作品にも登場する坂道/文京区千駄木【NO.497】
NO. 497 坂名:団子坂、潮見坂、七面坂、千駄木坂 住所:東京都文京区千駄木 今回は文京区の団子坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、東京メトロ千代田線・千駄木駅の地上部分から西へ上っている坂道なので、駅出口からなら徒歩0分といった具合の立地です。 ま ...
もっと読む
ライト坂/ヨドコウ迎賓館とフランク・ロイド・ライト/芦屋市山手町【NO.467】
NO. 467 坂名:ライト坂 住所:兵庫県芦屋市山手町 今回は芦屋市のライト坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、阪急神戸線・芦屋川駅の北側にあり、駅から徒歩でいえば3分くらいのところにある坂道です。 写真1 まずは坂下あたりの様子など。 この ...
もっと読む
地獄坂/神戸市灘区上野通+ 城の下通+赤坂通+天城通【NO.463】
NO. 463 坂名:地獄坂 住所:兵庫県神戸市灘区上野通+ 城の下通+赤坂通+天城通 今回は、神戸市の地獄坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、王子公園から北西に兵庫県立神戸高等学校まで上っている坂道です。 最寄り駅は、阪急神戸線・王子駅です。 ...
もっと読む
うこん坂【NO.462】/神戸市灘区中原通+ 天城通+ 赤坂通+ 福住通
NO. 462 坂名:うこん坂 住所:兵庫県神戸市灘区中原通+ 天城通+ 赤坂通+ 福住通 今回は、神戸市のうこん坂について取り上げてみたいと思います。 場所は王子公園の北東を流れている青谷川沿いの坂道です。 最寄り駅は、阪急神戸線・王子駅から北へ徒歩1分ほどのと ...
もっと読む
聖坂【NO.300】その2/かつては月見の名所/港区三田
これまでに公開した港区三田界隈の坂道写真を整理していていたら、とある一枚からいろいろと聖坂について、さらにわかったことがありましたよ。 写真1 聖坂【NO.300】の坂上あたりの写真です。 (写真1) 前回取り上げた幽霊坂【NO.451】の坂上あたりが写真1の右側に ...
もっと読む
幽霊坂【NO.451】/港区三田
NO. 451 坂名:幽霊坂 住所:東京都港区三田 今回は港区の幽霊坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、亀塚公園からすぐで、前に取り上げた蛇坂【NO.450】から南西に徒歩で4分ほどのところにあり、最寄り駅でいえば、東京メトロ・白金高輪駅から北東へ ...
もっと読む
観音坂【NO.432】 /服部半蔵とも縁深い坂道/新宿区若葉
今回は新宿区の観音坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた戒行寺坂【NO.431】から北に徒歩1分ほどのところにあります。 最寄り駅でいえば、JR四谷駅ですかね。 写真1 まずは坂下あたりの様子など。(写真1) 傾斜はドーナツ型の滑り止め ...
もっと読む
蜀江坂(NO.415)/目黒区中根 /今は存在しない坂道
今回は、目黒区の蜀江(しょっこう)坂について取り上げてみたいと思います。 場所は前回取り上げた兵庫坂(NO.414)の北側あたりになります。 写真1 こちらは、兵庫坂(NO.414)のすぐ北側を同じく西から東に下っている坂道を撮ってみたものです。 (写真1) ブログ ...
もっと読む
伊皿子坂【NO.406】/港区三田+ 高輪 /別名は潮見坂
今回は、港区の伊皿子坂を取り上げてみたいと思います。 場所は、JR高輪ゲートウェイ駅の北西に位置しており、最寄り駅でいえば京急・泉岳寺駅から西へ徒歩2分ほどのところにあります。 写真1 まずは坂下あたりの様子など。 (写真1) 地図でみると全体的にくねくね ...
もっと読む
皀角坂/千代田区神田駿河台【NO.220】その2
今回は、ひさびさに千代田区の皀角坂(NO.220)を訪れたときのことでも。 写真1 風景的にはそれほど変化はないみたいでしたけど、この近くの女坂(NO.283)と同様に、ここも坂の碑が新しくなっていましたね。 (写真1) そして、内容も以前のものとすこし変わっていた ...
もっと読む
馬坂( NO.387)/ 町田市南成瀬 /今はもう存在しない坂道
今回は、前回取り上げた与兵衛坂( NO.386)の続きのような話で、町田市の馬坂という今は無くなってしまった坂道について取り上げてみたいと思います。 写真1 こちらは以前にブログで取り上げた田苗坂(NO.385)の坂下あたりから坂上方向を見ているものです。 (写真1 ...
もっと読む
稲荷坂(通り)(NO.373)/富士山もなんとか見える坂道/国分寺市光町
今回も国分寺崖線上の坂道を取り上げてみます。 場所は、JR国立駅から北西に徒歩で12分ほどの場所で、現在は稲荷坂通り沿いにあり、坂上そばには国分寺市立・光図書館がある坂道です。 写真1 まずは坂下あたりの風景でも。 (写真1) 広々とした交差点からの坂道とい ...
もっと読む
東洋英和女学院に隣接する東京タワーの見える坂道 / 港区六本木
ひさびさにこのまえ六本木界隈を歩いていると、東京タワーの見える坂道を見つけたのでそのときのことでも。 写真1 いきなりですけど、東京タワーの見える坂道がこちらです。 (写真1) 場所は、鳥居坂 (NO.96) から北に歩くと、東洋英和女学院中学部・高等部があるん ...
もっと読む
猿坂(NO.366) /大田区上池台 /富士山が見える坂道
さる坂と呼ぶそうです。 前に取り上げた大久保坂(NO.365) の途中から南に徒歩2分ほどいくと、猿坂の坂上あたりにやってきます。 写真1 まずは坂上あたりからの様子など。(写真1) 日没直後ということもあり写真ではだいぶ暗く見えていますけど、現地ではそれほど暗いと ...
もっと読む
なかんだの坂(NO.359)/富士山も見える成城の坂道/世田谷区成城
場所は、小田急・成城学園前駅から線路沿いに西へ徒歩7分ほどのところにあり、前に取り上げた、不動坂(NO.358)の坂上からなら徒歩で2、3分のところにある坂道です。 (なおこの坂道については、以前僕が書いたトラベルjpの記事「富士山も見える東京・成城の不動坂となかん ...
もっと読む
成城・喜多見不動堂の階段 /世田谷区成城 /富士山も見えるかも?
今回は、成城の不動坂(NO.358)の坂下あたりにあり、坂名の由来にもなっていると言われている喜多見不動堂を歩いたときのことでも。 写真1 知らなければそのまま通り過ぎてしまいそうなつくりですけど、こちらが喜多見不動堂の入口ですね。(写真1) 場所的には、不動坂 ...
もっと読む
スポンサーリンク(by Google)