カテゴリ: ★47都道府県の坂道

数時間前に驚きのニュースが入ってきましたね。 なんと京都の清水寺近くの産寧坂の途中にある桜が倒れたとのこと。 しかも100年以上前からこの地に生息していた有名な桜だったそうです。 写真1 そんなわけで、今回はコロナ前に産寧坂を訪れたときに撮った写真があったので ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO. 466 坂名:夢見坂 住所:京都府京都市東山区清水八坂上町+ 金園町+星野町+上田町 今回は、京都市の夢見坂について取り上げてみたいと思います。 場所は前回取り上げた二寧坂 (二年坂)【NO.465】のすぐ西側にある法観寺 (八坂の塔)から西へ下っている坂道です。 最 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO. 465 坂名:二寧坂 (二年坂) 住所:京都府京都市東山区桝屋町 今回は二寧坂 (二年坂)について取り上げてみたいと思います。 坂下あたりは一念坂【NO.464】と接していて、坂上は産寧坂(三年坂)にも接しているという立地具合で、京都でも指折りの観光名所としても ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO. 464 坂名:一念坂  住所:京都府京都市東山区桝屋町 今回は、京都市の一念坂について取り上げてみたいと思います。 坂下は「ねねの道」と繋がっていて、東側に上っている緩やかな坂道で、坂上は京都でも有名な観光地ともなっている二年坂にもつながっています。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

住所:京都府京都市東山区鷲尾町+祇園町南側 前に取り上げた台所坂【NO.461】ともつながっている「ねねの道」、平坦な道のイメージありますけど、実は坂道になっているところもあったので、そのあたりから話を広げてみたいと思います。 写真1 ねねの道は、円山公園 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

住所:京都府京都市東山区下河原町 今回は、前回取り上げた台所坂【NO.461】のすぐ南側にある高台寺公園の階段が気になったので、そのときのことでも。 写真1 坂下あたりからの様子です。 (写真1) ここも高台寺の台所坂【NO.461】と同じく西から東へと上る階段で ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO. 461 坂名:台所坂  住所:京都府京都市東山区下河原町 今回は、京都市の台所坂について取り上げてみたいと思います。 場所は(京都はどう説明していいか迷いますが)、とりあえず、台所坂は秀吉とねねの寺でも知られている高台寺にある坂道です。 最寄り駅は、 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO. 458 坂名:あいどり坂   住所:大阪府大阪市中央区玉造+森ノ宮中央 今回は大阪市の「あいどり坂 」を取り上げてみたいと思います。 場所は大阪市立玉造小学校に隣接しており、前に取り上げたかぎや坂【NO.456】からなら東に徒歩で4分ほどのところにあります。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO. 457 坂名:ほくちや坂  住所:大阪府大阪市中央区上町+法円坂 今回は大阪市の「ほくちや坂」について取り上げてみたいと思います。 場所は前に取り上げた「かぎや坂【NO.456】」から南に徒歩3分ほどのところにあり、最寄り駅でいえば、大阪メトロ・玉造駅です。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

住所:大阪府大阪市中央区森ノ宮中央 前回取り上げた「かぎや坂【NO.456】」のすぐ西側にも気になる坂道がありました。 写真1 「かぎや坂【NO.456】」のすぐ西側にある越中町筋に隣接した遊歩道らしき道のようで、いい感じの坂道になっていましたね。 (写真1) 写真 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO. 456 坂名:かぎや坂  住所:大阪府大阪市中央区森ノ宮中央 今回は、大阪市のかぎや坂について取り上げてみたいと思います。 場所は坂道のすぐ南側に越中公園が隣接していて、大阪城公園からなら南へ徒歩で4、5分のところにあります。 最寄り駅でいえば、大阪メ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

とある街の風景381 住所:大阪府大阪市中央区大阪城+ 馬場町 大阪市の法円坂と言われている場所をぶらりとしてきました。 写真1 大阪城公園の南側に隣接している本町通の様子です。(写真1) 左側が大阪城公園という立地ですね。 そして、この道が法円坂ではない ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO. 455 坂名:雁木坂  住所:大阪府大阪市中央区大阪城 今回は、大阪市の雁木(がんぎ)坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、大阪城内にあります。 写真1 まずは坂下あたりの様子など。 (写真1) 左側が大阪城・梅林で、右側が内堀という場所 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、新座市の芝山坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた峯山坂【NO.426】から北東に徒歩なら4分ほどの畑中公民館通り沿いの坂道です。 写真1 まずは坂上あたりに様子です。 (写真1) 農地や工場が点在するのどかな雰囲気でした。 こ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、新座市の宮坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた堀之内坂【NO.424】から関越自動車動を超えて北東に徒歩7分ほどのところにあります。 写真1 まずは坂下あたりの様子など。 (写真1) 傾斜は比較的緩やかでしたね。 完全な直線で ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、新座市の堀之内坂を取り上げてみたいと思います。 場所は、前に取り上げた観音坂【NO.422】から北西に関越自動車道に沿うように歩くとあり、徒歩でいうと11分くらいのところにある坂道です。 写真1 まずは坂下あたりの様子です。 (写真1) 傾斜もきつめで、 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、新座市の市場坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた油面坂(NO.423)から北に徒歩10分ほどのところにあり、新座市営墓園に隣接している坂道です。 写真1 まずは坂上あたりの様子です。 (写真1) この道路は、市場坂通りという通り ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、新座市の油面(あぶらめん)坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた観音坂(NO.422)から北東に徒歩7分ほどのところにあります。 写真1 まずは坂下あたりの様子など。 (写真1) このあたりの傾斜具合は緩やかでしたね。 左奥の大 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、新座市の観音坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前に取り上げた引坂(NO.421)から北東に徒歩5分ほどのところにあり、関越自動車道に隣接している坂道です。 写真1 坂上あたりからの様子です。 (写真1) 見た目は高速道路沿いによくある道路 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、新座市の引坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた中沢の坂(NO.420)の坂下あたりから東に徒歩3分ほどのところにある坂道です。 写真1 まずは坂下あたりの様子です。 (写真1) L字の形状をしている坂道だったので、ここから坂上あ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、新座市の「中沢の坂」について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた八幡坂(NO.419)から北東に徒歩11分ほどのところにあり、武野通りと産業道路が交差するところから北西に下っている坂道です。 写真1 まずは中腹から坂下あたりの様子です ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、新座市にある八幡坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた武野神社の階段から東へすぐの場所にあり、武野神社の北側に隣接している坂道です。 写真1 まずは、中腹あたりから坂下あたりの様子など。 (写真1) 坂下あたりは比較的に緩 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、新座市の武野神社に気になる階段があったので、そのときのことでも。 写真1 武野神社は、前回取り上げた団子坂(NO.418)から南西に徒歩3分ほどのところにある神社で、写真1はその入口の階段ですね。 (写真1) 高さも建物一階分ほどあり、手すりも立派で、 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、新座市にある団子坂について取り上げてみたいと思います。 場所は近くに新座市立野寺小学校があり、最寄り駅で言えば、西武池袋線・ひばりヶ丘駅から北東に1.4kmほど(徒歩でいえば18分くらいですかね)のところにある坂道です。 写真1 まずは坂上あたりの様 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、埼玉県所沢市のところざわサクラタウンに行ったときのことでも。 写真1 まずはマニアックにところざわサクラタウンの北東側にあった階段でも。 (写真1) 周辺は平坦なイメージがあったので、この階段は最初びっくりしましたね。 なお、ところざわサクラタウ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、東京を離れて新潟県湯沢町の湯坂についてです。 前回の「湯坂(NO.310)その2」では暗くなってから訪れたのですが、今回は明るい時間帯に訪れることができたので、報告がてらです。 写真1 いきなりですが、湯坂の坂下あたりの風景ですね。(写真1) 雪が見えてい ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

移行しました。 →  伊勢山皇大神宮・参道の階段 /横浜市西区宮崎町  https://slope-survey.archiclue.com/?p=2105     ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

移行しました。 →   伊勢山皇大神宮・裏参道の階段と坂道 https://slope-survey.archiclue.com/?p=2098       ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

先月のことになりましたが、LINEトラベルjpの記事にて『桜木町駅すぐ!横浜ランドマークタワーも見える紅葉坂と界隈坂道めぐり』と題して、紅葉坂を取り上げてみましたので、よかったらどうぞ。 なお、紅葉坂についてはこのブログで取り上げるのは初です。しかも、記事で取 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

湯坂(NO.310)の続きです。 正確には、湯坂かも?という坂道ですが、”その2”扱いということにしてみました。 写真1 こちらは湯坂(NO.310)の記事の一枚目の写真とほぼ同じ位置から坂上方向をみたものです。(写真1) (撮影した日は同じなので、今回も暗くなってから ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.310 坂名:湯坂 住所:新潟県湯沢町 最近、新しい坂道を取り上げていなかったこともあり、ひさびさにそちらのほうのことでも。 しかも、いきなりというか初登場の県でもある新潟県の坂道をふらりとしてきました。 写真1 それがこちらですね。(写真1) 見てのとおりで ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

移行しました。 →  七里ヶ浜シーサイド通りの坂道と海   https://slope-survey.archiclue.com/?p=2099        ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

衣紋坂(NO.282)の話の続きです。 坂の由来については、たびねすの記事「横浜・関内にも坂道があった?JR関内駅そばの「衣紋坂」と界隈史跡めぐり」でさらりと書いたとおりですが、では昔の衣紋坂の風景とはどんなだったのかということについて、今回はふれてみたいと思いま ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、たびねすに「衣紋坂」の記事を寄稿したのですが、今後も記事公開を続けていくと、ブログで取り上げた坂道以外の場所についてもけっこうな数になりそうなので、今回から以前のみちくさ学会の時にしたように通常のブログ記事の中でお知らせする形とすることにしました。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

数日前に、たびねすへの寄稿記事が公開されてます。 しかも、今回は2つの記事です。 よかったらどうぞ。 →『 数々の作品に登場!江ノ電・鎌倉高校前駅すぐ「日坂」は風光明媚な坂』 →『ブラタモリにも登場!江ノ電・極楽寺駅すぐ「極楽寺坂」で鎌倉の歴史と景色を楽しむ』 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサーリンク(by Google)



↑このページのトップヘ