NO. 376 坂名:九段坂、飯田坂 住所:東京都千代田区九段北 今日はが天皇誕生日ということはみなさんご存知かとは思いますが、実は富士山の日でもあるので、今回は気がつけばまだブログで取り上げていなかった千代田区の九段坂【NO.376】と富士山の関係について取り上げてお ...
もっと読む
カテゴリ:
★坂道[No361〜420]
九段坂/月見の名所/千代田区九段北【NO.376】その3
明日は中秋の名月ですね。 そういえば、九段坂は観月の名所としてかつては知られていたということで、だいぶ前に坂道からの月の様子を観察してみたことがあったんですよ。 写真1 九段坂【NO.376】の中腹あたりからの坂下方向の眺めですね。 (写真1) 現地にある坂 ...
もっと読む
中沢の坂(NO.420)/埼玉県新座市片山
今回は、新座市の「中沢の坂」について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた八幡坂(NO.419)から北東に徒歩11分ほどのところにあり、武野通りと産業道路が交差するところから北西に下っている坂道です。 写真1 まずは中腹から坂下あたりの様子です ...
もっと読む
八幡坂(NO.419)/埼玉県新座市野寺
今回は、新座市にある八幡坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた武野神社の階段から東へすぐの場所にあり、武野神社の北側に隣接している坂道です。 写真1 まずは、中腹あたりから坂下あたりの様子など。 (写真1) 坂下あたりは比較的に緩 ...
もっと読む
団子坂(NO.418)/埼玉県新座市栗原+野寺
今回は、新座市にある団子坂について取り上げてみたいと思います。 場所は近くに新座市立野寺小学校があり、最寄り駅で言えば、西武池袋線・ひばりヶ丘駅から北東に1.4kmほど(徒歩でいえば18分くらいですかね)のところにある坂道です。 写真1 まずは坂上あたりの様 ...
もっと読む
ゆうれい坂/品川区南品川【NO.417】
NO. 417 坂名:ゆうれい坂 住所:東京都品川区南品川 今回は品川区のゆうれい坂(NO.417)について取り上げてみたいと思います。 場所は前に取り上げたゼームス坂(NO.416)の途中から南東に下っている坂道です。 写真1 まずは坂上あたりの様子など。 (写真1) 道 ...
もっと読む
ゼームス坂/品川区南品川【NO.416】
今回は品川区のゼームス坂を取り上げてみたいと思います。 場所は、JR大井町駅の北東側に位置し、駅から徒歩で3分ほどのところにあります。 写真1 坂上あたりの様子です。 (写真1) 傾斜が緩やかなのでわかりにくいですけど、坂下方向を見ているものです。 ここは ...
もっと読む
蜀江坂(NO.415)/目黒区中根 /今は存在しない坂道
今回は、目黒区の蜀江(しょっこう)坂について取り上げてみたいと思います。 場所は前回取り上げた兵庫坂(NO.414)の北側あたりになります。 写真1 こちらは、兵庫坂(NO.414)のすぐ北側を同じく西から東に下っている坂道を撮ってみたものです。 (写真1) ブログ ...
もっと読む
兵庫坂(NO.414)/目黒区中根
今回は、目黒区の兵庫坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、中根公園に隣接しており、前回取り上げた寺郷の坂(NO.413)の坂上から徒歩2分ほどのところにあります。 写真1 まずは坂下あたりの様子など。 (写真1) 傾斜は比較的緩やかで、坂下あたりに面 ...
もっと読む
寺郷の坂(NO.413)/江戸時代に造られた岡田家長屋門も見られる坂道/目黒区緑が丘
今回は、目黒区の寺郷の坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、目黒区立中根小学校のすぐそばにあり、最寄り駅でいえば、東急東横線・都立大学駅から南へ徒歩7分ほどのところにあります。 写真1 まずは坂下あたりの様子など。 (写真1) 落ち着いた住宅街 ...
もっと読む
地蔵坂(NO.412)【NO.412】/杉並区高円寺南
今回は、杉並区の地蔵坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、杉並区立高円寺図書館に隣接していて、最寄り駅でいえば、東京メトロ丸ノ内線・東高円寺駅からなら北西に徒歩7分、JR高円寺駅からなら南東に徒歩10分ほどのところにある坂道です。 写真1 まずは ...
もっと読む
善光寺坂【NO.411】/タモリさんもおすすめの坂道/文京区小石川
今回は、文京区の善光寺坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた六角坂( NO.410)の坂下から北へ徒歩1分、かなり前に取り上げた三百坂 (NO.34)からなら西へ徒歩5分ほどのところにあります。 最寄り駅ならば、東京メトロ・後楽園駅ですかね。 [ ...
もっと読む
六角坂( NO.410)/文京区小石川
今回は、文京区の六角坂を取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた堀坂( NO.409)の坂上から北へ徒歩2分ほどのところにあります。 写真1 まずは坂下あたりから坂上方向を見てみたものです。 (写真1) このあたりは緩やかな傾斜具合でした。 奥の中腹 ...
もっと読む
堀坂( NO.409) /“こんにゃくえんま”伝説の源覚寺もすぐ/文京区小石川
今回は、文京区の堀坂を取り上げてみたいと思います。 場所は、東京ドームのすぐ北側にあり、最寄り駅で言えば、東京メトロ南北線・後楽園駅から北西に徒歩2分ほどのところにあります。 写真1 坂下あたりの様子です。 (写真1) かなり傾斜のきつい坂道でしたね。 ...
もっと読む
病院坂( NO.408)/世田谷区成城 /小説「病院坂の首縊りの家 」とも縁深い坂道
今回は、世田谷区の病院坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、小田急小田原線・成城学園前駅から、南へ徒歩7分ほどのところにあります。 写真1 まずは坂上あたりの様子など。 (写真1) ここは成城通りと言われていて、駅前から坂下の世田谷通りに抜ける ...
もっと読む
魚籃坂( NO.407)/港区三田+ 高輪
今回は、港区の魚籃(ぎょらん)坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、伊皿子坂(NO.406)の坂上から北へすぐのところにあり、最寄り駅でいえば東京メトロ南北線・白金高輪駅から北東に徒歩3分ほどです。 写真1 まずは坂上あたりからの眺めなど。 (写真1 ...
もっと読む
伊皿子坂【NO.406】/港区三田+ 高輪 /別名は潮見坂
今回は、港区の伊皿子坂を取り上げてみたいと思います。 場所は、JR高輪ゲートウェイ駅の北西に位置しており、最寄り駅でいえば京急・泉岳寺駅から西へ徒歩2分ほどのところにあります。 写真1 まずは坂下あたりの様子など。 (写真1) 地図でみると全体的にくねくね ...
もっと読む
建部坂( NO.405)/文京区本郷
今回は、文京区の建部坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた油坂( NO.404)から西へ徒歩3分で、お茶の水坂(NO.320)の坂上あたりから北に上っている坂道とも言えます。 最寄り駅でいえば、JR水道橋駅から東へ徒歩4分ほどのところにあります。 ...
もっと読む
油坂( NO.404)/ 文京区本郷
今回は、文京区の油坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、東京メトロ丸の内線・御茶ノ水駅から西へ徒歩4分ほどのところにあり、順天堂大学に隣接している坂道です。 なお、この東隣りの道は富士見坂 (NO.13)となっています。 写真1 まずは坂下あたりの様 ...
もっと読む
丸山坂( NO.403)/渋谷区円山町
今回は、渋谷区の丸山坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、 Bunkamuraから松濤文化村ストリート沿いに西へ徒歩1分ほどのところにあります。 写真1 坂下あたりの様子です。 (写真1) この背後が松濤文化村ストリートで、写真1左に徒歩1分ほどで Bunkamur ...
もっと読む
薬罐坂( NO.402)/文京区小日向
今回は、文京区の薬罐(やかん)坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、横町坂( NO.401)の坂下から北へ徒歩2分ほどのところにあり、最寄り駅でいえば、東京メトロ有楽町線・江戸川橋駅から北東へ徒歩7分ほどのところにあります。 写真1 まずは坂下あたり ...
もっと読む
横町坂( NO.401)/文京区小日向
今回は、文京区の横町坂( NO.401)について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた服部坂( NO.400)の坂上あたりから東へ下っている坂道で、最寄り駅でいえば、東京メトロ有楽町線・江戸川橋駅から北東へ徒歩4分ほどのところにあります。 写真1 まず ...
もっと読む
服部坂( NO.400)/文京区小日向 /永井荷風も歩いた坂道
今回は、文京区の服部坂( NO.400)について取り上げてみたいと思います。 場所は、前に取り上げた大日坂( NO.398)から東へ徒歩3分のところにあり、最寄り駅でいえば、東京メトロ有楽町線・江戸川橋駅から北東へ徒歩3分ほどのところにあります。 写真1 まずは坂下あ ...
もっと読む
鷺坂( NO.399)/ 文京区小日向
今回は、文京区の鷺(さぎ)坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた大日坂( NO.398)から西へ徒歩2分ほどのところにあり、最寄り駅でいえば、東京メトロ有楽町線・江戸川橋駅から北へ徒歩5分ほどのところにあります。 写真1 まずは坂下から ...
もっと読む
大日坂( NO.398)/ 文京区小日向
今回は、文京区の大日坂について取り上げてみたいと思います。 ちなみにこのあたりの坂道を取り上げるのは、ブログを開始した当初(荒木坂 (NO.32) など)以来ひさびさになりますかね。 場所は、東京メトロ有楽町線・江戸川橋駅から北へ徒歩2分ほどのところにあります。 ...
もっと読む
だらだら坂( NO.397)/ 板橋区向原
今回は、板橋区にある「だらだら坂」について取り上げてみたいと思います。 場所は、東京メトロ・小竹向原駅から南に徒歩1分ほどの場所にあり、向原ゴルフセンターと板橋区立向原小学校の間にある坂道です。 写真1 まずは坂下あたりの様子など。 (写真1) この背後 ...
もっと読む
地蔵坂【NO.396】/板橋区大谷口+ 大谷口上町
今回は、板橋区の地蔵坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前回取り上げた すて場坂( NO.395)の坂下から東へすぐの場所にあり、すて場坂( NO.395)と同じく大谷口通り(旧大谷道)と名付けられた道沿いにある坂道です。 最寄り駅いえば、東京メトロ小竹向 ...
もっと読む
すて場坂【NO.395】/板橋区小茂根
今回は、板橋区の すて場坂 について取り上げてみたいと思います。 場所は、東京メトロ・小竹向原駅から北東に徒歩8分ほどのところにあります。 写真1 坂上あたりの様子です。 (写真1) けっこう高低差のある坂道でしたね。 右側には心身障害児総合医療療育センタ ...
もっと読む
ばんち坂( NO.394)/ 板橋区小茂根
今回は、板橋区のばんち坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、最寄り駅でいえば東京メトロ・小竹向原駅から北へ徒歩15分ほどのところにあり、板橋区立・茂呂山公園に隣接してある坂道です。 写真1 坂下から坂上方向を見てみたものです。 (写真1) 左側に ...
もっと読む
堂坂【NO.393】/板橋区東新町
今回は、板橋区の堂坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、東武東上線・ときわ台駅から南西に徒歩10分ほどのところにあります。 写真1 坂下あたりの様子です。 (写真1) このなんとなくうねうねしている感じは、やはり昔からある坂道にありがちな形状をし ...
もっと読む
海老山坂( NO.392)/板橋区弥生町
今回は、板橋区の海老山坂について取り上げてみたいと思います。 場所については、東武東上線・中板橋駅から南へ徒歩4分ほどのところにあります。 写真1 坂下あたりから坂上方向を見てみたものです。 (写真1) ここはかなり緩い傾斜の坂道なので、写真1だけでは坂道 ...
もっと読む
長命寺坂(NO.391)/ 板橋区南常盤
今回は、板橋区の長命寺坂について取り上げてみたいと思います。 場所については、環七通りと川越街道が交差するあたりにあり、前回取り上げた暗闇(NO.390)からもすぐの場所にあり、最寄り駅でいえば、東武東上線・ときわ台駅から徒歩7分ほどの場所にあります。 写真1 ...
もっと読む
暗闇坂(NO.390)/ 板橋区南常盤台
今回は、板橋区の暗闇坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、東武東上線・ときわ台駅から南へ徒歩3分ほどの場所にあります。 写真1 まずは坂下あたりの様子など。 (写真1) マンションと住宅が混在する街並みでした。 途中でカーブしていて、坂上のほう ...
もっと読む
堂之坂(NO.389)/町田市南成瀬
今回は、町田市にある堂之坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、堂之坂公苑のすぐ北側に隣接しており、最寄り駅でいえばJR横浜線・成瀬駅から東へ徒歩6分ほどのところにある坂道です。 写真1 坂上あたりからの様子です。 (写真1) 短い坂道でしたね。 ...
もっと読む
地蔵坂【NO.388】/ 町田市南成瀬
今回は、町田市にある地蔵坂について取り上げてみたいと思います。 場所は、前に取り上げた与兵衛坂( NO.386)の西側にあり、最寄り駅でいえば、東急田園都市線・つくし野駅から北へ徒歩10分ほどのところにある坂道です。 写真1 まずは坂下あたりの風景など。 舗装 ...
もっと読む
スポンサーリンク(by Google)