カテゴリ: ★街歩き+番外編

芦屋市立美術博物館でヨドコウ迎賓館(旧山邑家)発掘調査速報展がやっていたので見てきました。 [発掘調査速報展について] 写真1 正確には『ヨドコウ迎賓館竣工100周年記念事業「令和5年度芦屋市内遺跡発掘調査速報展」』というらしいですけど、芦屋市立美術博物館にて発 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

住所:兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通 今回はタイトルのとおり、美かえる坂【NO.452】を歩いたあとに兵庫県立美術館で開催中の展覧会「描く人、安彦良和」を見てきましたよ。 [兵庫県立美術館の屋外の様子] 写真1 兵庫県立美術館の北側エントランスにあった看板です。(写 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

前回取り上げた祥雲寺坂【NO.631】から池袋のほうに歩いているとなんとも変わった名前の通りがあったので、今回はそのことについてなど。 [池袋乱歩通り商店街について] 写真1 前回取り上げた祥雲寺坂【NO.631】から池袋までは地図でみてもそれほどかからなさそうというこ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

住所:神奈川県相模原市中央区中央 今月ですかね、相模原市役所にてF1で活躍している角田選手のトロフィーやレーシングギアが特別展示されていることを知り、所用も兼ねて、ちらりと見てきましたよ。 写真1 いきなりですけど、相模原市役所の1階インフォメーション ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回もお知らせをかねてですが、衣紋坂(NO.282)を歩いたついでに、以前からなにげに気になっていた「日本大通り」なる大通りを歩いて調べてみたら意外と面白い場所だったので、たびねすにて取り上げることにしてみたのですよ。 →『横浜「日本大通り」は日本初の西洋式街路 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ひさびさに定点観測ネタでも。 前は、2016年8月に書いたので一年ぶりですかね。 ただ、写真撮ったのは6月も終わりの時期ですのであしからず。 写真1 ではいつもの歩道橋の展望デッキと名付けられた場所からの夜景でも。(写真1) 今回はこれだけ正方形アングルで。 風景的 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回もひとやすみです。 気がつけば、一ヶ月がたちかなり客観的になれそうなこととあまり期間をあけてしまうと、この日のことを書くのもおっくうになりそうでしたので、今回は日記気分で幕張に行った時のことでも。 ほぼ一ヶ月前の6月16日に幕張メッセでおこなわれたperfum ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

住所:兵庫県芦屋市伊勢町 いやはや、気がつけば前回更新してからけっこう時間が経ってしまいましたが、もうしばし関西の話でも。 今回は、再び芦屋にもどってなのですが、年始に、青空文庫に谷崎潤一郎が登録されたという記事を見たこともあり、そういえば、市内に谷崎潤 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

住所:兵庫県芦屋市東山町 なんとなく年始の気分が自分の中でもあるうちに、年末年始に地元神戸をぶらりとした時にちょっとおもしろい場所を見つけてしまいましたので、またまた寄り道がてらです。 写真1 いきなりですがこちらですね。(写真1) 実はここ、なんかのテー ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回も、軽井沢編であります。 しかも、前よりマニアックな場所になりますかね。 写真1 そんなわけで、いきなりの写真です。(写真1) こちらは、タイトルにもあるとおり、セゾン現代美術館という美術館の入口になります。 この右横を一般道が通っているという具合のとこ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉 草津の話はとりあえず終わりましたので、次は長野県は軽井沢に行った時に気になった場所のことでもしたいと思います。 写真1 そこでいきなりの写真からスタートです。(写真1) これは、タイトルにもあるとおり、石の教会・内村鑑三記 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回はひさびさに番外編です。 ちょっと前になってしまいましたが、ひさしぶりに湘南というか江の島あたりをぶらぶらしてきました。 写真1 いきなりですが、江の島展望灯台がけっこう近くに見える場所があったので撮ってみましたが、あらためてこうみると奇抜な形をした展 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回も新宿にて。 またまた副都心地域よりです。 ひ、ひろいですね〜。 ・・・・。 ・・・・。 この写真、トイレのマークがみえますね・・・。 広い空間にぽつねんとトイレの入口があったりします。(汗) こっちは、さっきの写真の右手にある男子トイレの入口ですな ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサーリンク(by Google)



↑このページのトップヘ