カテゴリ:★坂道 > 坂道[No21〜60]

渋谷の繁華街にあるオルガン坂 【NO.21】 でもすこし変化がありましたね。 写真1 ブログの初期に取り上げた坂道ということもあり、写真をちゃんと載せていなかったので、今回はひととおりの写真も載せてみることにして、まずは坂下あたりの様子です。(写真1) 場所を ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

先月のことになってしまいましたが、LINEトラベルjpの記事にて『奈良時代のロマンスを今に!景色も印象的な新宿市ヶ谷・逢坂めぐり』と題して、逢坂を取り上げてみましたので、よかったらどうぞ。 ちなみに、LINEトラベルjpとは、前回まで「トラベルジェイピー」とよんでい ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

まずは、最近、トラベルジェイピーの記事にて『将軍が名付けた珍しい坂道。東京・飯田橋駅そばに佇む若宮町・ゆ嶺坂』と題して、ゆ嶺坂を取り上げてみましたので、よかったらどうぞ。 今回は、このブログでもだいぶ前に取り上げたゆ嶺坂を取り上げてみました。 ただ、当時取 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

数日前に、たびねすへの寄稿記事が公開されてますので、よかったらどうぞ。 →『 東京・麻布の狸穴坂に住んでいた狸は有名人?隠れスポット麻布狸穴界隈を歩いてみよう 』 http://guide.travel.co.jp/article/26122/ 今回は、東京タワーからほど近いロシア大使館に隣接し ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

気がつけば2005年に書いたスペイン坂(NO.23)の続きというかなんというか。 前は坂下からテクテク歩いたパターンだったので、今回は坂上からなんとなく足元を気をつけながら2005年の時には載せていないアングルで写真を撮りつつ、坂道を下りながら、スペイン坂を歩くなら冬よ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

所在地:港区虎ノ門5 西久保八幡と書いて”にしくぼはちまん”と呼びます。 前に取り上げた、三年坂 (NO.58) や雁木坂 (NO.57) もすぐそばにある坂でもあります。 坂下より(写真1) 見てのとおり神社の境内にある坂というか階段とスロープです。(写真1) 右側の階段 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO. 58 坂名:三年坂、雁木坂、三念坂 住所:東京都港区麻布台 その名のとおり、さんねん坂と呼びます。 別名で雁木坂ともいい、また三念坂ともいうそうです。 前回とりあげた雁木坂とは、坂上でつながっており、三年坂のとなりに霊友会の建物があることからも、歩いてすぐ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO. 57 坂名:雁木坂 住所:東京都港区麻布台 がんぎ坂とよぶそうです。 別名で岩岐坂とも書くそうです。 坂下をちょっとだけ歩くと桜田通りにでることができ、また坂上からもこの麻布界隈らしい細目の道を少し歩くと前回の榎坂の坂の途中あたりにでてきたりします。 [坂上 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO. 56 坂名:馬坂 住所:東京都港区麻布台 えのきざかと呼ぶそうです。 まえにも、同名の榎坂がありましたが、ここも同じ名前のようですね。 前回の土器坂ともうひとつの榎坂とは、坂下でつながっています。 [坂下の風景] 坂下より(写真1) なかなかいい感じでカーブし ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

所在地:港区麻布台2あたり かわらけ坂と呼ぶそうです。 また別名で、“かわら毛坂”(このかわらは漢字で変換できなかったためひらがな表示になっています。)や“河原毛坂”ともいうそうです。 前回の榎坂とは坂上でつながっている坂です。 坂下より(写真1) かなり ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

所在地:港区芝公園3あたり えのきざかと呼ぶそうです。(※下記の追伸参照。) 坂上をつらつらと歩くと東京タワーわきの道へとつながる坂で、前回の“東京タワーの坂”とは同じ道ともいえますね。 坂下より(写真1) 坂下あたりは、かなり広々としていて、桜田通りと面 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

所在地:新宿区市谷八幡町 前回の男坂のとなりにある坂で、街の高台にある神社には、男坂があれば、それにあわせて女坂があることはよくみられる組合せの坂なのですが、ここにも女坂はありました。 おんな坂と呼べばよいそうです。 坂上あたり(写真1) 見ての通り、スロ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

所在地:新宿区市谷八幡町 場所は市ヶ谷駅からすぐの場所で、外堀通りと靖国通りがぶつかるあたりのそばの市谷亀ヶ岡八幡宮の境内にあります。 おとこ坂、おんな坂といって、街の神社によくみられる組合せの坂ですね。 前回の左内坂のすぐとなりに位置し、だいぶ前に書いた ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

所在地:新宿区市谷左内町 さない坂と呼びます。 市ヶ谷駅からすぐの場所で、前回の長延寺坂のとなりにある坂です。 坂下は外堀通りにめんしているので、なんとなく、ああ、あの坂〜と記憶している方もいるかもしれませんね。 坂下より(写真1) 見ての通りかなり急な坂 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

所在地:新宿区市谷田町2 ちょうえんじ坂とよびます。 場所は、前回の浄瑠璃坂のすぐとなりで、坂下のすぐ近くにはJR市谷駅があります。 坂下あたり(写真1) 写真のように、正面には、外濠と外堀通りがみえていますね。(写真1) 現在は工事中でした。 ただ、写真の撮 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

所在地:新宿区市谷田町2 じょうるり坂とよびます。 前回の芥坂の坂上をつらつらと外堀方向へ歩いていくと、この坂の坂上とつながっています。 写真1(坂上より) 写真のように閑静な住宅街のなかにあり、ほぼまっすぐな坂道ですね。(写真1) 道の幅も適度な感じで、勾 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

所在地:新宿区市谷鷹匠町 ごみ坂とよびます。 前回の鰻坂からけっこう近い場所にあります。 写真1(坂上より) 坂上からのものですが、見ての通り道幅もせまくちいさな坂道ですね。(写真1) というか、階段なんですが。 写真2(坂下より) 坂上からみるとなんてこと ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.47 坂名:鰻坂 住所:東京都新宿区市谷砂土原町3丁目 うなぎ坂とよびます。 前回の歌坂とは、坂下を牛込中央通りをつらつらとすこし歩くとあるというかなり近い場所にあります。 住所は、新宿区市谷砂土原町3丁目あたりで、これまた歌坂と同じですね。 写真1(坂下あた ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.46 坂名:歌坂 住所:東京都新宿区市谷砂土原町3 うた坂とよびます。 場所は、東京メトロの市ヶ谷駅から外堀通りを歩き、牛込中央通りにはいりしばらく歩いたところにあります。 住所は、新宿区市谷砂土原町3丁目あたりです。 写真1(坂下より) 坂下に隣接して、写 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.45 坂名:逢坂 住所:東京都新宿区市谷船河原町 おお坂とよぶそうです。 別名として、大坂、美男坂という名もあるそうですね。 この坂は、前回のゆれい坂からすぐ近くの場所で、坂下は、外堀通りに面している坂です。 また、坂上をつらつらと歩いていくと、これまた前に ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.44 坂名:ゆ嶺坂 住所:東京都新宿区若宮町 ゆれい坂と呼びます。 (「ゆ」という漢字がブログでは、文字ばけしてしまうためひらがなにしています。) 前回の新坂とは坂上でつながっている坂です。 坂上には、若宮八幡神社があり、坂下は外堀通りとつながっています。 ま ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.43 坂名:桜坂 住所:東京都新宿区若宮町 前にとりあげた、地蔵坂の坂上からすぐの場所で、住所は、新宿区若宮町ということになります。 写真1(坂上より) この坂道は、住宅街の間になにげにある感じでした。(写真1) しかし、場所が場所だけに閑静な住宅街でしたよ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.42 坂名:瓢箪坂 住所:東京都新宿区白銀町 ひょうたん坂と呼びます。 場所は、東西線神楽坂駅近くの、新宿区白銀町あたりで、白銀公園に面している坂道です。 また、坂道を坂下方面へつらつらと歩くと、大久保通りにつながっていたりします。 写真1(坂上より) 坂上 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.424 坂名:桜坂 住所:東京都新宿区横寺町 この坂は、前にとりあげた袖摺坂の坂上をすこし歩くと、この坂の坂上あたりとぶつかります。 住所は、新宿区横寺町あたりです。 坂下のすぐそばに、東西線神楽坂駅があったりします。 写真1(坂上あたり) ここにも現地に行 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.40 坂名:弁天坂 住所:東京都新宿区箪笥町 べんてん坂と呼びます。 この坂は、前回の袖摺坂の坂下に接している場所にあり、大久保通り上にあるという坂道です。 通り沿いにには、都営大江戸線牛込神楽坂駅の入り口があり、この通りの真下を都営大江戸線が走っているよ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.39 坂名:袖摺坂 住所:東京都新宿区箪笥町 そですり坂とよぶそうです。 都営大江戸線の牛込神楽坂駅からすぐの場所で、坂下は大久保通りに面しています。 写真1(坂下より。) 写真を見る限りはなんだかいい感じですよね。(写真1) たしかに雰囲気は悪くない感じで ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.424 坂名:桜坂 住所:東京都新宿区袋町 この坂も、前回の坂とはすぐ近くで、坂下で、神楽坂の坂上あたりと合流している坂道でもあります。 [坂下あたりの様子] 写真1(坂下より) 坂下あたりの雰囲気は、わるくはなく坂の勾配具合もちょうどいい感じかのように思いま ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.37 坂名:三年坂 住所:東京都新宿区神楽坂3 前回とりあげた、軽子坂とは、ちょうど坂の途中あたりでクロスしていて、坂上では、神楽坂とつながっている坂でもあります。 写真1(坂上あたり) ここには、坂の碑らしいものは見当たりませんでした。(写真1) 三年坂 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.36 坂名:軽子坂 住所:東京都新宿区神楽坂3 “かるこ坂”と呼ぶそうです。 この坂も、坂下あたりで、外堀通りとつながっていて、前回の神楽坂とは、となりどうしの位置にあります。 写真1(坂下より) 坂下あたりには、スタバがあるので、場所的には、みつけやすい ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.35 坂名:神楽坂 住所:東京都新宿区神楽坂2 文京区あたりの坂は、一休みにして、今回は、都内でもかなり有名な坂であり、一度は聞いたことあるかたもおおいであろう神楽坂をぶらりと。 ちかくには東京メトロ(地下鉄)神楽坂駅があり、駅名にも使われている坂道でもあ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.34 坂名:三百坂 住所:東京都文京区小石川3 さんびゃく坂と呼びます。 写真1 名前は、ものすごい壮大なかんじですが、坂自体は、ほんとふつうの住宅街の道といった感じでした。(笑) ただ、この坂にも、坂碑というか標識があり、 『 『江戸志』によると、松平播 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.33 坂名:今井坂 住所:東京都文京区春日2 この前の坂とは、坂下を通っている巻石通りでつながっているというか、歩いてすぐの場所にあります。 また、坂上からつらつらと歩くと、春日通りへとつながっていました。 写真1 まわりは、閑静な住宅街なのですが、坂下あ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.32 坂名:荒木坂 住所:東京都文京区小日向1 歩いた感じは、閑静な住宅街にある坂だなあという感じでした。 写真1(坂上より) 坂上をつらつらと歩くと、切支丹坂 (NO.30)にぶつかります。 ここにも坂碑というか標識があり、 『称名寺の東横を、小日向台地に上がる ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.424 坂名:桜坂 住所:東京都文京区小日向4 前回の切支丹坂 (NO.30)のすぐ、というか坂下でつながっている坂です。 こうしん坂と呼びます。 ここは、写真のように階段にしないといけないほどの急勾配の坂です。 坂上で、春日通りというこの地域での大通りから直接つ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NO.30 坂名:切支丹坂 住所:東京都文京区小日向1 前にとりあげた蛙坂 (NO.28) から、とは、ちょっと歩けば、坂上どうしでつながっている坂です。 きりしたん坂とよびます。 写真1(坂上より) ここが切支丹坂と呼ばれたのは、江戸時代に坂上あたりに、切支丹(キリシ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサーリンク(by Google)



↑このページのトップヘ