NO. 693
坂名:蛇坂
住所:東京都目黒区青葉台

今回は、目黒区青葉台にある蛇坂について取りあげてみたいと思います。
場所は、玉川通りと山手通りが交差しているところにある住友不動産青葉台タワーに隣接してある坂道です。
前に取り上げた大坂【NO.691】とは坂上でつながっている坂道です。

[坂下あたりの様子]


蛇坂【NO.693】1
写真1

まずは坂下あたりの様子です。(写真1)
このあたりは住宅街で、その中を縫うように坂道がありました。
傾斜は写真1のとおりで、けっこうありましたね。

蛇坂【NO.693】2
写真2

坂道を上っていくと、途中から階段となっていました。(写真2)
写真2左上に見えているビルが住友不動産青葉台タワーです。

このあたりから急に坂道の雰囲気が変わるとも言えるのかも。

なお今昔マップで古地図も見てみると、掲載されている一番古い明治42年の地図には記載がなく、昭和41年の地図から記載がありました。

[中腹あたりの様子と坂名について]


蛇坂【NO.693】3
写真3

さらに階段を上り、坂下方向を見てみたものです。(写真3)
かなりの高低差でした。

またこのあたりは住友不動産青葉台タワーとあわせて再整備されたようで、写真3右側にある住友不動産青葉台タワーの敷地とも行き来できるようになっていました。

ちなみに坂名については、いつもの坂の碑のようなものはありませんでした。
由来については、目黒区の資料ではない一般の雑誌に、昔はこのあたりはじめじめしていて、蛇の棲家だったから蛇坂と呼ばれるようになったと記載されているとのことで、今回はそこを参考にナンバリングしてみるとことにしました。

[坂上あたりの様子]


蛇坂【NO.693】4
写真4

最後は坂上あたりの様子です。(写真4)
このあたりは再び坂道になっていて、さらに隣接する住友不動産青葉台タワーと一緒に再整備されたであろう歩道や樹木も隣接していて、なんとも独特な雰囲気でしたね。
そして、この背後を大坂【NO.691】でもある玉川通りがあるという立地具合でした。

ちなみにこの階段と坂道、すっかり忘れてましたけど、2013年にこのブログで「まさに凹凸(おうとつ)の坂」と題して、とある街の風景カテゴリですでに取り上げていましたね。
記事では無名坂と書いていますけど、今回調べた感じでは、このときすでに蛇坂とも呼ばれていたようです。(汗)
なお記事では隣接する住友不動産青葉台タワーとの関係も書いていますし、写真4の背後の高低差の写真も載せていて、今思えば今回の蛇坂と大坂【NO.691】の高低差は、かつての大坂【NO.691】の坂上が削られた分の高低差なのかな?なんてことも妄想できそうですので、あわせてよかったら。

ということで、すこし前の写真での紹介となりましたが、今回はこんな感じです。

地図:東京都目黒区青葉台


関連リンク: