住所:東京都練馬区大泉町

今回は前回取り上げたらんとう坂【NO.628】とも隣接している練馬区大泉町にある「大泉町もみじやま公園」と園内にある坂道が気になったので、今回はそのときのことなど。

[大泉町もみじやま公園の坂道]


練馬区立・大泉町もみじやま公園の坂道と展望デッキ1
写真1

大泉町もみじやま公園は都営大江戸線・光が丘駅から北西に2.6kmほどのところにある公園です。(写真1)
しかも、この公園は半分くらいが東京外かく環状道路の上にあるんですよ。

そして写真1はちょうど外環道の真上あたりにあった坂道です。
写真1中央左に大きな白い構造物がありますけど、これは外環道の防音壁ですね。

このおかげでなんだかすごい雰囲気になっていましたね。

練馬区立・大泉町もみじやま公園の坂道と展望デッキ2
写真2

写真1の右側には、「大江戸線延伸を早期実現しよう!」と書かれた練馬区による啓発看板も設置されていました。(写真2)
練馬区の都営大江戸線延伸に関するHPをみてみると、どうやらこの真下あたりに「(仮称)大泉町駅」が計画されているみたいですね。

ちなみに練馬区のHPによれば、この看板設置にあたり22名の方から合計24万円の寄付をいただいたとも書かれていました。

練馬区立・大泉町もみじやま公園の坂道と展望デッキ3
写真3

写真1の坂道を上ると、さっきの啓発看板と外環道の上を緑地化した場所が見えていました。(写真3)
なので、外環道はこの地下を写真3の中央から左上に向かって通っているというわけですね。

[大泉町もみじやま公園のと展望デッキ]


練馬区立・大泉町もみじやま公園の坂道と展望デッキ4

写真4

写真3の背後の道をずんずんと進むと、展望デッキがありました。
このあたりは崖地になっていて、それを利用してデッキがつくられていましたね。

しかも手前の階段もいい感じでした。

練馬区立・大泉町もみじやま公園の坂道と展望デッキ5
写真5

最後は階段を下り、下から展望デッキを見てみました。(写真4)

なかなか渋いつくりの展望デッキでしたね。

なおこの階段は南東方向に下っているので、写真3でいえば右側の方向に、樹木の葉っぱがない寒い時期で条件がうまくあえば、富士山も見える可能性はありそうかなと思ったんですけど、地図でちゃんと測ってみてみると、富士山方向はさら写真3右側というか真横方向のようだったので厳しい感じでしたね。

ということで今回こんな感じです。

地図:東京都練馬区大泉町


関連リンク:  
→  らんとう坂【NO.628】/練馬区大泉町 - 東京坂道さんぽ
→  都営大江戸線延伸(光が丘〜大泉学園町):練馬区公式ホームページ
→  外環(東京外かく環状道路) _ 道路 _ 国土交通省 関東地方整備局