NO. 625
坂名:かじ坂、かり坂
住所:東京都あきる野市原小宮
今回は、あきる野市のかじ坂について取り上げてみたいと思います。
場所は、JR五日市線・秋川駅から北東に1.5kmほどのところにある草花公園に隣接している坂道です。
前回取り上げた代田坂【NO.624】とは坂上でつながっていました。

写真1
まずは坂上あたりの様子です。(写真1)
写真2左側に草花公園が隣接しているという立地具合でした。
坂道自体は、左にぐぐっとカーブしながら下っていて、両側の樹木も印象的でしたね。
なお、写真1左側は草花公園の樹木ですが、右側は民家の敷地みたいでしたね。
そういう意味でいえば、すごい大きな樹木でしたね。

写真2
一気に坂下あたりまできて、坂上方向を見てみました。(写真2)
カーブ具合がいいですね。
ここからだとなんとか坂上あたりも見えていましたね。
ちなみにここには、坂名の由来が書かれているような坂の碑はありませんでしたが、秋川市による「秋川市地名考」にこの坂道について記載があり、一部抜粋させていただくとですね、『この坂は平井川沿いの水田にいくためや、南小宮橋を経て草花方面へ通ずる道でもあった。坂の名は、昔、坂の降り口に鍛冶屋が住んで農具などを作っていたので、いつのまにか「かじ坂」と呼ぶようになったという。「かじ坂」を「かり坂」という人もいるが、これは坂の隣りに鍛冶屋がいなくなって、「かじ坂」の由来が不明になってからいわれ出したものであろう。』とありました。
ということは、このあたりにかつて鍛冶屋が住んでいたということですかね。

写真3
写真2の背後の様子です。(写真3)
立派なアーチ橋が、平井川を渡るために造られていました。
南小宮橋というそうです。

写真4
最後は南小宮橋からの平井川の眺めなど。(写真4)
左側が草花公園ですね。
緑が多いですね。
ということで、今回はこんな感じです。
地図
東京都あきる野市原小宮
関連リンク:
→ 代田坂【NO.624】/あきる野市原小宮 - 東京坂道さんぽ
坂名:かじ坂、かり坂
住所:東京都あきる野市原小宮
今回は、あきる野市のかじ坂について取り上げてみたいと思います。
場所は、JR五日市線・秋川駅から北東に1.5kmほどのところにある草花公園に隣接している坂道です。
前回取り上げた代田坂【NO.624】とは坂上でつながっていました。
[坂上あたりの様子]

写真1
まずは坂上あたりの様子です。(写真1)
写真2左側に草花公園が隣接しているという立地具合でした。
坂道自体は、左にぐぐっとカーブしながら下っていて、両側の樹木も印象的でしたね。
なお、写真1左側は草花公園の樹木ですが、右側は民家の敷地みたいでしたね。
そういう意味でいえば、すごい大きな樹木でしたね。
[坂下あたりの様子と坂名の由来]

写真2
一気に坂下あたりまできて、坂上方向を見てみました。(写真2)
カーブ具合がいいですね。
ここからだとなんとか坂上あたりも見えていましたね。
ちなみにここには、坂名の由来が書かれているような坂の碑はありませんでしたが、秋川市による「秋川市地名考」にこの坂道について記載があり、一部抜粋させていただくとですね、『この坂は平井川沿いの水田にいくためや、南小宮橋を経て草花方面へ通ずる道でもあった。坂の名は、昔、坂の降り口に鍛冶屋が住んで農具などを作っていたので、いつのまにか「かじ坂」と呼ぶようになったという。「かじ坂」を「かり坂」という人もいるが、これは坂の隣りに鍛冶屋がいなくなって、「かじ坂」の由来が不明になってからいわれ出したものであろう。』とありました。
ということは、このあたりにかつて鍛冶屋が住んでいたということですかね。

写真3
写真2の背後の様子です。(写真3)
立派なアーチ橋が、平井川を渡るために造られていました。
南小宮橋というそうです。

写真4
最後は南小宮橋からの平井川の眺めなど。(写真4)
左側が草花公園ですね。
緑が多いですね。
ということで、今回はこんな感じです。
地図
東京都あきる野市原小宮
関連リンク:
→ 代田坂【NO.624】/あきる野市原小宮 - 東京坂道さんぽ