NO. 623
坂名:おっぽり坂
住所:東京都あきる野市原小宮+瀬戸岡
今回はあきる市のおっぽり坂について取り上げてみたいと思います。
場所は、JR五日市線・秋川駅から北東に1.5kmほどのところにある草花公園のすぐ西側にある坂道です。
前回取り上げた寺坂【NO.622】からなら東へ徒歩2分ほどです。

写真1
まずは坂上あたりの様子です。(写真1)
写真1左側は珠陽院の境内で、坂下あたりを平井川が流れているという立地具合でした。
形状はまっすぐでここからでも坂下あたりは見えていましたね。
いちおう今昔マップで古地図も見てみると、掲載されている一番古い大正10年の地図にも今と同じ場所に記載がありますが、昔ももうすこしうねうねとした道のようでしたね。

写真2
坂下あたりの様子です。(写真2)
この位置から見ると若干カーブしていましたね。
ちなみにここには、坂名の由来が書かれているような坂の碑はありませんでしたが、秋川市による「秋川市地名考」にこの坂道について記載があり、抜粋させていただくとですね、『代田橋に下る都道の小さい坂。水がよく流れるように掘ったのでそうよんでいた。』とありました。
代田橋は写真2の背後にありましたね。
これだけだとなんとなくな感じなので、「おっぽり」についても調べてみると、漢字では「落っ掘り」と書き、これは落ち掘りと同じ意味で、「河川の氾濫や津波などが起こった際、流水が地面を浸食することによって形成されるくぼ地」とのこと。
ただこの説も地図をみても、坂名とつながるといえばそうですし、そうでないといえばそうでもあるので、なんともという感じですけど、そういうことだそうです。

写真3
最後は、代田橋からの平井川の眺めなど。(写真3)
けっこう幅のある川でしたね。
ということで、今回はこんな感じです。
地図
東京都あきる野市原小宮+瀬戸岡
関連リンク:
→ 寺坂【NO.622】/あきる野市瀬戸岡 - 東京坂道さんぽ
坂名:おっぽり坂
住所:東京都あきる野市原小宮+瀬戸岡
今回はあきる市のおっぽり坂について取り上げてみたいと思います。
場所は、JR五日市線・秋川駅から北東に1.5kmほどのところにある草花公園のすぐ西側にある坂道です。
前回取り上げた寺坂【NO.622】からなら東へ徒歩2分ほどです。
[坂上あたりの様子]

写真1
まずは坂上あたりの様子です。(写真1)
写真1左側は珠陽院の境内で、坂下あたりを平井川が流れているという立地具合でした。
形状はまっすぐでここからでも坂下あたりは見えていましたね。
いちおう今昔マップで古地図も見てみると、掲載されている一番古い大正10年の地図にも今と同じ場所に記載がありますが、昔ももうすこしうねうねとした道のようでしたね。
[坂下あたりの様子と坂名の由来]

写真2
坂下あたりの様子です。(写真2)
この位置から見ると若干カーブしていましたね。
ちなみにここには、坂名の由来が書かれているような坂の碑はありませんでしたが、秋川市による「秋川市地名考」にこの坂道について記載があり、抜粋させていただくとですね、『代田橋に下る都道の小さい坂。水がよく流れるように掘ったのでそうよんでいた。』とありました。
代田橋は写真2の背後にありましたね。
これだけだとなんとなくな感じなので、「おっぽり」についても調べてみると、漢字では「落っ掘り」と書き、これは落ち掘りと同じ意味で、「河川の氾濫や津波などが起こった際、流水が地面を浸食することによって形成されるくぼ地」とのこと。
ただこの説も地図をみても、坂名とつながるといえばそうですし、そうでないといえばそうでもあるので、なんともという感じですけど、そういうことだそうです。

写真3
最後は、代田橋からの平井川の眺めなど。(写真3)
けっこう幅のある川でしたね。
ということで、今回はこんな感じです。
地図
東京都あきる野市原小宮+瀬戸岡
関連リンク:
→ 寺坂【NO.622】/あきる野市瀬戸岡 - 東京坂道さんぽ