前回取り上げた富士山階段【NO.588】からも近い瑞穂バイパス(国道16号)から富士山が見えたので、今回はそのときのことでも。

富士山歩道橋と瑞穂バイパス(国道16号)からの富士山【とある街の風景415】1
写真1

まずは富士山歩道橋からの様子です。
ここは富士山階段【NO.588】からなら北に徒歩10分ほどのところにある瑞穂バイパス(国道16号)上にある歩道橋ですね。

名前が気になって現地に立ち寄ってみたら、案の定富士山が見えたというわけですね。
写真1中央左に見えていますよね。

しかもちょうどいい具合に歩道橋の階段とのコラボ写真も撮れましたね。

ちなみにこの歩道橋の名前は「富士山歩道橋」ですけど、ふじやま歩道橋と呼ぶようですね。
なので、富士山階段【NO.588】でもふれたとおり、富士山由来というより地名由来のようですね。

ただ今の地名に”駒形富士”とついていることやこのあたりの富士山の見え具合に加えて、これまた富士山階段【NO.588】でもふれた箱根ヶ崎浅間神社が近くにあることからすると、地名自体が富士山に由来している可能性大だとは思いますけどね。

富士山歩道橋と瑞穂バイパス(国道16号)からの富士山【とある街の風景415】2
写真2

富士山歩道橋からの瑞穂バイパス(国道16号)の様子です。
国道16号といえば、神奈川県、東京都、千葉県をぐるりと円を描くようにつないでいる有名な環状道路ですね。

そしてここからでも富士山は見えていましたね。
写真2中央左あたりにですね。

あとは写真2右側には、「ザ・モールみずほ16」という西友が運営していた大型ショッピングモールも見えていましたね。
ちなみになぜ過去形かというと、ここを訪れた数週間後に全館閉店してしまったからですね。
訪れた感想としては、大型ショッピングモールらしく大きな駐車場もあってよさげな感じだったんですけどね。

なお跡地には、ショッピングモールなどではなく「ロジポート多摩瑞穂」という大型物流施設ができるようですね。

富士山歩道橋と瑞穂バイパス(国道16号)からの富士山【とある街の風景415】3
写真3

瑞穂バイパス(国道16号)沿いからも富士山は見えましたよ。
ちょうど話にでた「ザ・モールみずほ16」の前あたりですね。

このあたりの標高の高さ具合も感じられましたね。

富士山歩道橋と瑞穂バイパス(国道16号)からの富士山【とある街の風景415】4
写真4

最後は瑞穂バイパス(国道16号)を歩きながら(走りながら?)でも見られるポイントがかつてのショッピングモールの近くにありましたね。
かつてのショッピングモールの位置からなら、西へ300mほどのところの、瑞穂バイパス(国道16号)とJR八高線が交差するあたりですね。

こんなに大きく富士山が国道16号とともに見られるとはびっくりでしたね。

ということで、すこし前の写真での紹介となりましたが、今回はこんな感じです。

地図
東京都西多摩郡瑞穂町駒形富士山

関連リンク:  
→    富士山階段【NO.588】/西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎 - 東京坂道さんぽ