NO. 586
坂名:小坂
住所: 東京都調布市深大寺元町5

今回は、調布市の小坂について取り上げてみたいと思います。
場所は、京王線・調布駅から北に2kmほどのところにある神代植物公園のすぐ西側にある坂道です。
前回取り上げた小坂【NO.585】ともつながっている坂道です。

小坂【NO.586】1
写真1

まずは坂上あたりに様子です。(写真1)
写真1右側の道が前回取り上げた小坂【NO.585】という立地具合でした。

形状は一方通行の道幅の狭い緩やかな傾斜の坂道でしたね。

ちなみにここには、坂名の由来が書かれているような坂の碑はありませんでした。
また坂名の由来についても、ここが小坂という坂道ということだけが調布市による資料にあるだけでわかりませんでしたね。

小坂【NO.586】2
写真2

写真1でも石柱が見えていましたけど、写真1左側には宿神明社(深大寺神明社)がありました。(写真2)
創建年代は不明とのことですが、今昔マップで古地図も見てみると、昭和41年の地図から神社のマークがでてきていて、それ以前はなにも記載がないのでもしかしたら新しいのかもしれないですし、もっと規模が小さなものだったのかもしれないですね。
ただ境内にある庚申塔は元文五年(1740)の造立だそうです。

小坂【NO.586】3
写真3

坂下あたりの様子です。
このあたりまでほぼまっすぐで、高低差もそれほどはない感じでした。(写真3)
右側のフェンスの向こうの樹木が印象的ですが、それらは神代植物公園の敷地内の樹木でしたね。

なお今昔マップで古地図も見てみると、掲載されている一番古い明治39年の地図にはこの道は記載がなく、その次に古い大正6年の地図から今と同じ場所に記載がありましたね。

あと神代植物公園といえば、有料エリアの植物園が有名ですけど、無料エリアのほうは、以前にこのブログでも取り上げていたりします(記事名:深大寺の低山【とある街の風景197】)。
国分寺崖線上にある公園を意識してか地形具合が楽しいエリアがあり坂道好きな方は一度訪れてみると楽しいかもですね。

ということで、すこし前の写真での紹介となりましたが、今回はこんな感じです。

地図
東京都調布市深大寺元町

関連リンク:  
→    小坂【NO.585】/深大寺元町4 - 東京坂道さんぽ
→    深大寺の低山【とある街の風景197】/調布市深大寺北町 - 東京坂道さんぽ
→     神代植物公園|公園へ行こう!