銀座の「NISSAN CROSSING」で、FORMULA Eが展示されているということで、最近見てきましたよ。

写真1
「NISSAN CROSSING」とは、日産ショールームのことですけど、訪れた日は日産のFORMULA Eカーがどどんと入口横に展示されていましたね。(写真1)
写真1は、NISSAN FORMULA E Gen3なる車種とのことで、FORMULA EはF1ほど詳しくないのでいまいちピンとこないのですが、どうやら昨年のレースで使われていたものみたいですね。
こんな間近で見るのは初めてだったので、最初の感想はでかいなという感じでしたが、とにかくかっこよかったです。
これが電気だけで動くとはやはりすごいですね。
あとはこの位置からだと、車の向こうに、この施設が面している中央通りも見えていましたね。
ここは中央通りと晴海通りが交差するあたりにあり、いわば銀座のど真ん中と言ってもいい場所でしたよ。

写真2
せっかくなので、正面からもぱちりと。(写真2)
FORMULA EカーはF1と比べて余分なものがなくシンプルだなあと感心するなど。(^^)

写真3
ショールーム内に入ってみると、声を電気に変える装置も展示されていましたね。(写真3)
たしかこれは左に見えている光るバッテリーに充電されて、先月お台場で開催されたフォーミュラE Tokyo E-Prixで使われたんじゃないですかね。
あとは店内にも2年前のレースで使われた日産のFORMULA Eカーが展示されていましたね。
写真3でも見えている車ですね。

写真4
そんなわけで、FORMULA Eカーを堪能したあとは、建築散歩です。(写真4)
「NISSAN CROSSING」のある建物は、建築専門誌などでも取り上げられた実は知る人ぞ知る建物なんですよ。
銀座プレイスといって、設計は大成建設で、外観デザインをクライン ダイサム アーキテクツが担当しているそうです。
クライン ダイサム アーキテクツといえば、代官山蔦屋書店の外観も担当していて、言われてみればなんか似ているような。

写真5
最後は、銀座通りをぱちりと。(写真5)
銀座プレイスからもすぐのGINZA SIXあたりの銀座通りですね。
そういえば、銀座はかなりひさびさに歩いたんですけど、新しい建物が増えているのはもちろん、それ以上に海外からの外国人の観光客が多かったですね。
さらに歩いているときでも、観光バスが何台か銀座通りに路駐しはじめて(昔では考えられない行為ですけど)、ばんばんとアジア系の外国人の方々を降ろしていましたね。
銀座の今後はどうなるんでしょうね。
ということで、今回はこんな感じです。
地図:東京都中央区銀座
関連リンク:

写真1
「NISSAN CROSSING」とは、日産ショールームのことですけど、訪れた日は日産のFORMULA Eカーがどどんと入口横に展示されていましたね。(写真1)
写真1は、NISSAN FORMULA E Gen3なる車種とのことで、FORMULA EはF1ほど詳しくないのでいまいちピンとこないのですが、どうやら昨年のレースで使われていたものみたいですね。
こんな間近で見るのは初めてだったので、最初の感想はでかいなという感じでしたが、とにかくかっこよかったです。
これが電気だけで動くとはやはりすごいですね。
あとはこの位置からだと、車の向こうに、この施設が面している中央通りも見えていましたね。
ここは中央通りと晴海通りが交差するあたりにあり、いわば銀座のど真ん中と言ってもいい場所でしたよ。

写真2
せっかくなので、正面からもぱちりと。(写真2)
FORMULA EカーはF1と比べて余分なものがなくシンプルだなあと感心するなど。(^^)

写真3
ショールーム内に入ってみると、声を電気に変える装置も展示されていましたね。(写真3)
たしかこれは左に見えている光るバッテリーに充電されて、先月お台場で開催されたフォーミュラE Tokyo E-Prixで使われたんじゃないですかね。
あとは店内にも2年前のレースで使われた日産のFORMULA Eカーが展示されていましたね。
写真3でも見えている車ですね。

写真4
そんなわけで、FORMULA Eカーを堪能したあとは、建築散歩です。(写真4)
「NISSAN CROSSING」のある建物は、建築専門誌などでも取り上げられた実は知る人ぞ知る建物なんですよ。
銀座プレイスといって、設計は大成建設で、外観デザインをクライン ダイサム アーキテクツが担当しているそうです。
クライン ダイサム アーキテクツといえば、代官山蔦屋書店の外観も担当していて、言われてみればなんか似ているような。

写真5
最後は、銀座通りをぱちりと。(写真5)
銀座プレイスからもすぐのGINZA SIXあたりの銀座通りですね。
そういえば、銀座はかなりひさびさに歩いたんですけど、新しい建物が増えているのはもちろん、それ以上に海外からの外国人の観光客が多かったですね。
さらに歩いているときでも、観光バスが何台か銀座通りに路駐しはじめて(昔では考えられない行為ですけど)、ばんばんとアジア系の外国人の方々を降ろしていましたね。
銀座の今後はどうなるんでしょうね。
ということで、今回はこんな感じです。
地図:東京都中央区銀座
関連リンク: