NO. 523
坂名:忠弥坂、桜蔭坂
住所:東京都文京区本郷
今回は文京区の忠弥坂について取り上げてみたいと思います。
場所は、都営三田線・水道橋駅からなら東側へ徒歩1分ほどのところにあり、前回取り上げた金毘羅坂【NO.522】からなら、南へ徒歩1分ほどのところにあります。

写真1
まずは坂下あたりの様子など。(写真1)
ゆるくS字にカーブしていて、傾斜もきつめの坂道でした。
写真1左側には宝生能楽堂があり、そこも含めての坂道風景も印象的でしたね。

写真2
中腹あたりから坂上方向を見てみました。(写真2)
なかなかの傾斜でしたね。
ちなみにここには写真2左側にも見えているとおり、坂名の由来が書かれている案内板がありました。
いつものように抜粋させていただくとですね、
『坂の上あたりに丸橋忠弥の槍の道場があって、忠弥が慶安事件で捕えられた場所にも近いということで、この名がつけられた。 道場のあった場所については諸説がある。 “慶安事件”は、忠弥が由井正雪とともに、慶安4年(1651)江戸幕府の転覆を企てて失敗におわった当時の一大事件であった。 忠弥の名は、浄瑠璃や歌舞伎の登場人物としても有名である。 』
とありました。
丸橋忠弥についても調べてみましたけど、ここに書いてあることが、それ以上でもそれ以下でもなく一番わかりやすいかもしれないですね。

写真3
最後は坂上からの眺めです。(写真3)
ここからだとわかりやすいですけど、写真3左側は崖地だったんですよ。
あと坂下は東京ドームシティがあるなど、にぎやかなのに対して、このあたりは学校に囲まれていることもあるのか、落ち着いた雰囲気になっていたのも、江戸の坂道の構造がそのまま残っている感じもあって興味深かったですね。
ということで、けっこう前の写真での紹介となりましたが、今回はこんな感じです。
地図
東京都文京区本郷
関連リンク:
→ 金毘羅坂【NO.522】/文京区本郷 - 東京坂道さんぽ
坂名:忠弥坂、桜蔭坂
住所:東京都文京区本郷
今回は文京区の忠弥坂について取り上げてみたいと思います。
場所は、都営三田線・水道橋駅からなら東側へ徒歩1分ほどのところにあり、前回取り上げた金毘羅坂【NO.522】からなら、南へ徒歩1分ほどのところにあります。

写真1
まずは坂下あたりの様子など。(写真1)
ゆるくS字にカーブしていて、傾斜もきつめの坂道でした。
写真1左側には宝生能楽堂があり、そこも含めての坂道風景も印象的でしたね。

写真2
中腹あたりから坂上方向を見てみました。(写真2)
なかなかの傾斜でしたね。
ちなみにここには写真2左側にも見えているとおり、坂名の由来が書かれている案内板がありました。
いつものように抜粋させていただくとですね、
『坂の上あたりに丸橋忠弥の槍の道場があって、忠弥が慶安事件で捕えられた場所にも近いということで、この名がつけられた。 道場のあった場所については諸説がある。 “慶安事件”は、忠弥が由井正雪とともに、慶安4年(1651)江戸幕府の転覆を企てて失敗におわった当時の一大事件であった。 忠弥の名は、浄瑠璃や歌舞伎の登場人物としても有名である。 』
とありました。
丸橋忠弥についても調べてみましたけど、ここに書いてあることが、それ以上でもそれ以下でもなく一番わかりやすいかもしれないですね。

写真3
最後は坂上からの眺めです。(写真3)
ここからだとわかりやすいですけど、写真3左側は崖地だったんですよ。
あと坂下は東京ドームシティがあるなど、にぎやかなのに対して、このあたりは学校に囲まれていることもあるのか、落ち着いた雰囲気になっていたのも、江戸の坂道の構造がそのまま残っている感じもあって興味深かったですね。
ということで、けっこう前の写真での紹介となりましたが、今回はこんな感じです。
地図
東京都文京区本郷
関連リンク:
→ 金毘羅坂【NO.522】/文京区本郷 - 東京坂道さんぽ
コメント一覧 (1)
今や報道は無法国の代弁者となり、日本の国益は悪に印象操作し妨害、反日帰化の多い野党や中韓の悪事は報じない自由で日本人の知る権利を阻む異常な状態です。
世論誘導が生んだ民主党政権、中韓を利す為の超円高誘導で日本企業や経済は衰退する中、技術を韓国に渡さぬJAXAを恫喝し予算削減、3万もの機密漏洩など数知れぬ韓国への利益誘導の為に働きました。
メディアに踊らされあの反日政権を生み、当時の売国法や“身を切る改革”に未だ後遺症を残している事、今も隣国上げや文化破壊等、
日本弱体と利益誘導に励む勢力に二度と国を売らぬ様、各党の方向性を見極め、改憲始め国の成長と強化が重要で、しかし必要なのは、
日本人として誇りを取り戻し、世界一長く続く自国を守る意識だと多くの方に伝わる事を願います。