NO. 521
坂名:車屋の坂
住所:東京都小金井市中町

今回は、小金井市の「車屋の坂」について取り上げてみたいと思います。
場所は小金井市立第一小学校の南西側にあり、前回取り上げた「白伝坊の坂【NO.520】」からなら西へ徒歩2分ほどのところにあります。
最寄駅はJR中央線・武蔵小金井駅ですかね。

車屋の坂【NO.521】1+
写真1

まずは坂下あたりの様子など。(写真1)
はけの道から緩やかな坂道をすこし歩くと幅の狭い階段が見えてきました。
S字カーブ具合の階段でしたね。

写真1左側は、案内板にも書いているとおり、「はけの森」緑地になっていました。
国分寺崖線(はけ)に残る昔からの自然を残している緑地のようでした。

車屋の坂【NO.521】2+
写真2

階段を上り、中腹あたりから坂下方向を見てみたものです。(写真2)
カーブ具合と緑地の絡みかたがいいですね。

ちなみにここには坂名の由来が書かれているような坂の碑はありませんでしたが、小金井市による「小金井市の歴史散歩」に、坂名の由来についての記載があり、『連雀通りからはけの道に降りる坂道で、明治時代に関家が経営する水車(車屋)があったところから車屋の坂と呼ばれた。 』ということが書かれてありました。

写真2のどちら側にあったかまではわかりませんけど、言われてみれば、なんとなくこの坂道風景と水車はあいそうな感じがしましたね。
水車との兼ね合いでできた風景というか。

あとは水車があったということは、このあたりも国分寺崖線との兼ね合いで湧き水も豊富だったんでしょうね。

車屋の坂【NO.521】3+
写真3

最後は階段上からの眺めなど。(写真3)
やはり階段ということもあって高低差感もありました。
「階段」と書かれた看板(注意書き)も、ありそうでないものなので興味深かったですね。

ということで、けっこう前の写真での紹介となりましたが、今回はこんな感じです。

地図
東京都小金井市中町

関連リンク:  
→    白伝坊の坂【NO.520】/小金井市中町 - 東京坂道さんぽ