NO. 513
坂名:二枚橋の坂
住所:東京都小金井市東町

今回は小金井市の「二枚橋の坂」について取り上げてみたいと思います。
場所は都立武蔵野公園の北東側にあり、すぐ東隣を西武多摩川線が走っています。
また前に取り上げた「はけの森97階段 【NO.511】」からなら、南東に徒歩6分ほどのところにあります。
最寄駅は西武多摩川線・新小金井駅です。

二枚橋の坂【NO.513】1
写真1

まずは坂下あたりの様子など。(写真1)
写真1右側の西武多摩川線の線路との風景が印象的でしたね。
ここは一度通ると記憶に残りやすい坂道風景かもですね。

二枚橋の坂【NO.513】2
写真2

写真1の右側には馬頭観音がありました。(写真2)
なぜこんなところにという感じですね。
すこし地霊を調べてみると、ちかくのクリーンセンターにも話がつながっていくような感じもしましたが、これはあくまで僕の妄想レベルのことで、違っていたらあれなので、これ以上は深掘りしませんけどね。

二枚橋の坂【NO.513】3
写真3

中腹あたりからの眺めです。(写真3)
線路がよく見えますね。

ちなみにここには、写真3でもすこし遠めのところに見えているように坂名が書かれた木碑がありました。
ただ由来についての記載はなかったのですが、小金井市による「小金井市の歴史散歩」に、坂名の由来についての記載があり、江戸時代には下小金井村の東の外れにあり、江戸道(連雀街道)から下染屋村や深大寺、甲州街道方面に抜ける道であり、野川にかかる二枚橋を渡るところから名付けられたということが記載されていました。

野川にかかる二枚橋は今もありますね。

二枚橋の坂【NO.513】4
写真4

最後は坂上あたりよりです。(写真4)
坂上あたりはすこしゆるやかな傾斜になっていました。

また写真4右側(西側)には東京電力パワーグリッドの小金井変電所があり、そのためかごつい鉄塔が坂道からいくつか見えるのもこの坂道のポイントでしたね。

ということで、けっこう前の写真での紹介となりましたが、今回はこんな感じです。

地図
東京都小金井市東町

関連リンク:  
→   はけの森97階段 【NO.511】/小金井市東町/ 富士山の見える階段 - 東京坂道さんぽ