今日(11月10日)は「無電柱化の日 」なんだそうですよ。
記念日を認定・登録した一般社団法人・日本記念日協会のHPによれば、
『景観や防災などの観点から電柱を無くす「無電柱化」を目指している「無電柱化民間プロジェクト」が制定。電柱が無くなることで景観が良くなり観光の振興に役立ち、巨大地震などに対する防災機能が高まることを広く世の中に知らせることが目的。日付は11月10日を1110として、1を電柱に見立て、それが0(ゼロ)になることを願って定められた。』
とのこと。
そんなわけで、今回はこれまでに公開した記事の中から、無電柱化された坂道風景が楽しめる坂道を12箇所ほどセレクトしてみました。
振り返ってみるとなにげにあったので、今回も過去記事のリライト(というほどでもないですけど)も兼ねてですかね。
調べ直してみると無電柱化されたところはかなりあったので、今回は東京都内の坂道だけに絞って選んでみました。
なお各記事へのリンクは公開した日付が新しいものからならんでいますので、場所的に統一感がないのはご勘弁を。
大木戸坂【NO.349】 /新宿区四谷
お茶の水坂 【NO.320】/文京区本郷
三宅坂【NO.316】 /千代田区千代田+永田町
柘榴坂【NO.245】/港区高輪
九段坂【NO.376】/千代田区九段北 /今昔メモ
相生坂 【NO.161】/文京区湯島
紀伊国坂【NO.142】 /港区元赤坂
乃木坂【NO.132】/港区赤坂
霊南坂 (NO.117) /港区赤坂1丁目
神楽坂 【NO.35】 /新宿区神楽坂2丁目
六本木けやき坂通り 【NO.24】 /港区六本木6丁目
宮益坂 【NO.1】/渋谷区渋谷1丁目と2丁目の間
以上です。
取り上げた場所へのリンクは各タイトル文のあと(下)にあります。
今回も、これまでに歩いた場所から選んだこともあり限定的なセレクトになっていますが、そこのところはあしからず。

写真1
最後は、おまけです。 (写真1)
セレクトにも入っていた神楽坂の様子です。
いちおう今年撮ったもので、リニューアルされた街灯も写っていますよね。
ということで、今回はこんな感じです。
関連リンク:
→ 道路:無電柱化の推進:無電柱化の日 - 国土交通省
記念日を認定・登録した一般社団法人・日本記念日協会のHPによれば、
『景観や防災などの観点から電柱を無くす「無電柱化」を目指している「無電柱化民間プロジェクト」が制定。電柱が無くなることで景観が良くなり観光の振興に役立ち、巨大地震などに対する防災機能が高まることを広く世の中に知らせることが目的。日付は11月10日を1110として、1を電柱に見立て、それが0(ゼロ)になることを願って定められた。』
とのこと。
そんなわけで、今回はこれまでに公開した記事の中から、無電柱化された坂道風景が楽しめる坂道を12箇所ほどセレクトしてみました。
振り返ってみるとなにげにあったので、今回も過去記事のリライト(というほどでもないですけど)も兼ねてですかね。
調べ直してみると無電柱化されたところはかなりあったので、今回は東京都内の坂道だけに絞って選んでみました。
なお各記事へのリンクは公開した日付が新しいものからならんでいますので、場所的に統一感がないのはご勘弁を。
大木戸坂【NO.349】 /新宿区四谷
お茶の水坂 【NO.320】/文京区本郷
三宅坂【NO.316】 /千代田区千代田+永田町
柘榴坂【NO.245】/港区高輪
九段坂【NO.376】/千代田区九段北 /今昔メモ
相生坂 【NO.161】/文京区湯島
紀伊国坂【NO.142】 /港区元赤坂
乃木坂【NO.132】/港区赤坂
霊南坂 (NO.117) /港区赤坂1丁目
神楽坂 【NO.35】 /新宿区神楽坂2丁目
六本木けやき坂通り 【NO.24】 /港区六本木6丁目
宮益坂 【NO.1】/渋谷区渋谷1丁目と2丁目の間
以上です。
取り上げた場所へのリンクは各タイトル文のあと(下)にあります。
今回も、これまでに歩いた場所から選んだこともあり限定的なセレクトになっていますが、そこのところはあしからず。

写真1
最後は、おまけです。 (写真1)
セレクトにも入っていた神楽坂の様子です。
いちおう今年撮ったもので、リニューアルされた街灯も写っていますよね。
ということで、今回はこんな感じです。
関連リンク:
→ 道路:無電柱化の推進:無電柱化の日 - 国土交通省
コメント一覧 (1)
今や報道は無法国の代弁者となり、日本の国益は悪に印象操作し妨害、反日帰化の多い野党や中韓の悪事は報じない自由で日本人の知る権利を阻む異常な状態です。
世論誘導が生んだ民主党政権、中韓を利す為の超円高誘導で日本企業や経済は衰退する中、技術を韓国に渡さぬJAXAを恫喝し予算削減、3万もの機密漏洩など数知れぬ韓国への利益誘導の為に働きました。
メディアに踊らされあの反日政権を生み、当時の売国法や“身を切る改革”に未だ後遺症を残している事、今も隣国上げや文化破壊等、
日本弱体と侵略に励む勢力に二度と国を売らぬ様、各党の方向性を見極め、改憲始め国の成長と強化が重要で、しかし必要なのは、
日本人として誇りを取り戻し、世界一長く続く自国を守る意識だと多くの方に伝わる事を願います。