とある街の風景390
住所:東京都府中市是政
多摩川に架かる是政橋を歩いていたら、富士山が見えたので、今回はそのときのことでも。
写真1
是政橋は、西武多摩川線・是政駅から南西へ徒歩2分ほどのところにある橋です。(写真1)
写真1では手前が府中市、奥が稲城市でその間を多摩川が流れているという立地具合ですね。
ここは斜張橋と呼ばれる構造の橋のようで、多摩川に架かる橋ということもあり、全長400mというかなり規模の大きい橋でしたね。
ちなみにこの橋は府中街道沿いの橋なので、ここから北(写真1で言えば左側)に道なりに1キロ弱歩けば、前に取り上げた御殿坂【NO.480】にも行けますね。
写真2
そんな橋の上を歩いていると、富士山が見えました。(写真2)
写真2中央に見えてますよね。
ただ、ここからだと頂上付近しか見えなかったですけどね。
写真を撮っていたらJR南武線の電車が走ってきて、コラボ写真が撮れたのはラッキーでした。
写真3
実は是政橋の袂の多摩川通りからのほうが富士山はよく見えましたね。(写真3)
僕が立っているのは写真1と同じ場所なのですよ。
そこから西側(写真1でいえば右側)を見ると、土手沿いの坂道と共に富士山も見えたというわけですね。
とにかく、ここは名前はないですけど、多摩川通り沿いの坂道で、富士見坂と読んでもいいくらいに富士山の眺望と坂道に多摩川が見えるという坂道風景が楽しめましたね。
是政橋からは話がすこしそれましたけど。
ということで、けっこう前の写真での紹介となりましたが、今回はこんな感じです。
地図:東京都府中市是政
関連リンク:
住所:東京都府中市是政
多摩川に架かる是政橋を歩いていたら、富士山が見えたので、今回はそのときのことでも。
写真1
是政橋は、西武多摩川線・是政駅から南西へ徒歩2分ほどのところにある橋です。(写真1)
写真1では手前が府中市、奥が稲城市でその間を多摩川が流れているという立地具合ですね。
ここは斜張橋と呼ばれる構造の橋のようで、多摩川に架かる橋ということもあり、全長400mというかなり規模の大きい橋でしたね。
ちなみにこの橋は府中街道沿いの橋なので、ここから北(写真1で言えば左側)に道なりに1キロ弱歩けば、前に取り上げた御殿坂【NO.480】にも行けますね。
写真2
そんな橋の上を歩いていると、富士山が見えました。(写真2)
写真2中央に見えてますよね。
ただ、ここからだと頂上付近しか見えなかったですけどね。
写真を撮っていたらJR南武線の電車が走ってきて、コラボ写真が撮れたのはラッキーでした。
写真3
実は是政橋の袂の多摩川通りからのほうが富士山はよく見えましたね。(写真3)
僕が立っているのは写真1と同じ場所なのですよ。
そこから西側(写真1でいえば右側)を見ると、土手沿いの坂道と共に富士山も見えたというわけですね。
とにかく、ここは名前はないですけど、多摩川通り沿いの坂道で、富士見坂と読んでもいいくらいに富士山の眺望と坂道に多摩川が見えるという坂道風景が楽しめましたね。
是政橋からは話がすこしそれましたけど。
ということで、けっこう前の写真での紹介となりましたが、今回はこんな感じです。
地図:東京都府中市是政
関連リンク: