多摩川散歩をへて、二子玉川ライズをぶらりとしてみると、けっこうな長い階段があったんで上ってみたところ、屋上庭園がありました。

写真1
二子玉川ライズには低層棟の屋上庭園(案内看板にはルーフガーデンと書かれていましたけど)から地上部までのけっこう長い距離の階段がありました。 (写真1)
この階段、地上からは3階分の高低差があるので、眺望もなかなかでしたね。
ではなぜこの階段かというと、この階段の軸線方向が、ちょうど今回の多摩川散歩のスタート地点にした多摩川浅間神社のほうに向いていたからですね。
このつくりは偶然なのか狙ってなのか。(^^)

写真2
写真1の奥には、屋上庭園(ルーフガーデン)がありました。 (写真2)
こんなところにあったとは知りませんでしたよ。
ちなみに、写真1の階段で、階下に見えている踊り場の右側には国分寺崖線を再現した空間があるらしいですね。
ライズの公式HPには、この空間のことを「多摩川の水辺から国分寺崖線の緑をつなぐ中間地点に位置する二子玉川ライズは、生物生態系を守るために、多くの生き物にとって重要な生息空間である国分寺崖線を再現しました。」と書いてありましたね。
いやはや、現地では気が付きませんでした。(汗)
とにかくライズの公式HPには、このほかにも国分寺崖線と施設との関係がいろいろ書かれていたので、またこのことを加味しつつ、次回はこのルーフガーデンをうろうろしてみたいですね。
なんといっても国分寺崖線ですからね。

写真3
最後は、屋上庭園(ルーフガーデン)からのテラスマーケットの様子など。 (写真3)
屋上庭園には人がいなかったですけど、階下のテラスマーケットには人がけっこういましたね。
このコントラスト具合を楽しむのも個人的にはなにげに楽しいんですよね。
ということで、今回はこんな感じです。
地図
世田谷区玉川
関連リンク:
→ 真夏の多摩川浅間神社【とある街の風景375】/大田区田園調布 - 東京坂道さんぽ
→ エコ・ミュージアム -rise

写真1
二子玉川ライズには低層棟の屋上庭園(案内看板にはルーフガーデンと書かれていましたけど)から地上部までのけっこう長い距離の階段がありました。 (写真1)
この階段、地上からは3階分の高低差があるので、眺望もなかなかでしたね。
ではなぜこの階段かというと、この階段の軸線方向が、ちょうど今回の多摩川散歩のスタート地点にした多摩川浅間神社のほうに向いていたからですね。
このつくりは偶然なのか狙ってなのか。(^^)

写真2
写真1の奥には、屋上庭園(ルーフガーデン)がありました。 (写真2)
こんなところにあったとは知りませんでしたよ。
ちなみに、写真1の階段で、階下に見えている踊り場の右側には国分寺崖線を再現した空間があるらしいですね。
ライズの公式HPには、この空間のことを「多摩川の水辺から国分寺崖線の緑をつなぐ中間地点に位置する二子玉川ライズは、生物生態系を守るために、多くの生き物にとって重要な生息空間である国分寺崖線を再現しました。」と書いてありましたね。
いやはや、現地では気が付きませんでした。(汗)
とにかくライズの公式HPには、このほかにも国分寺崖線と施設との関係がいろいろ書かれていたので、またこのことを加味しつつ、次回はこのルーフガーデンをうろうろしてみたいですね。
なんといっても国分寺崖線ですからね。

写真3
最後は、屋上庭園(ルーフガーデン)からのテラスマーケットの様子など。 (写真3)
屋上庭園には人がいなかったですけど、階下のテラスマーケットには人がけっこういましたね。
このコントラスト具合を楽しむのも個人的にはなにげに楽しいんですよね。
ということで、今回はこんな感じです。
地図
世田谷区玉川
関連リンク:
→ 真夏の多摩川浅間神社【とある街の風景375】/大田区田園調布 - 東京坂道さんぽ
→ エコ・ミュージアム -rise