今日は幽霊の日ということで、これまでに公開した記事の中から、幽霊坂など幽霊にまつわる坂道について書いたものを7点(9坂)ほどセレクトしてみたいと思います。
振り返ってみるとなにげにあったので、今回も過去記事のリライト(というほどでもないですけど)も兼ねてですかね。

なお各記事へのリンクは公開した日付が新しいものからならんでいますので、場所的に統一感がないのはご勘弁を。
では、よかったら散歩の参考にでもしてください。

女夫坂【NO.428】/新宿区須賀町+ 左門町 /四谷怪談の旧跡もすぐ


ゆうれい坂【NO.417】/品川区南品川


幽霊坂【NO.307】、幽霊坂【NO.308】、幽霊坂【NO.309】 /千代田区富士見


幽霊坂【NO.208】/千代田区神田駿河台


乃木坂【NO.132】/港区赤坂


逢坂【NO.45】/新宿区市谷船河原町


ゆ嶺坂【NO.44】/新宿区若宮町


以上です。
取り上げた坂道の記事へのリンクは各タイトル文のあと(下)にあります。
今回も、これまでに歩いた場所から選んだこともあり限定的なセレクトになっていますので、そこのところはあしからず。

なお、女夫坂【NO.428】だけは別名でも幽霊坂とは呼ばれていない坂道なのですが、記事にて四谷怪談のことを取り上げたのでセレクトしてみました。
これは幽霊の日が1825年(文政8年)のこの26日、鶴屋南北作の『東海道四谷怪談』が江戸・中村座で初演されたことに由来しているからですね。

幽霊の日に、これまでに歩いた幽霊坂などを振り返ってみる1
写真

最後は、おまけです。
今回のセレクトにも入っていた乃木坂【NO.132】のこれまでブログでは公開していなかったアングルからの坂上あたりの風景です。

ということで、今回はこんな感じです。