今日はみどりの日ということで、これまでに歩いた坂道(記事で取り上げた)の中から、ちょうど今がピークの新緑の季節に歩くと気持ちのよさそうな坂道について5つほどセレクトしてみたいと思います。
なお、今回は東京の名前のある坂道のみ選んでみました。
では、よかったら散歩の参考にでもしてください。

写真1
まずは高尾山の男坂(NO.248)ですね。 (写真1)
都内に数ある男坂の中でもやはり、高尾山にあるので今の季節にはぴったりかもですね。
高尾山の男坂(NO.248)/八王子市高尾町
---------------------------------------------------------------------------------------

写真2
次は同じく高尾山の女坂(NO.249)ですね。 (写真2)
登る高低差で言えば、男坂(NO.248)と変わらないはずですが、長い緩やかな坂道(登山道)が続いていて、より今の季節の新緑を楽しむにはいいかもしれないですね。
(なお写真2は寒い時期に撮ったものですので、あしからず。)
高尾山の女坂(NO.249)/八王子市高尾町
---------------------------------------------------------------------------------------

写真3
3つ目は皇居そばの三宅坂(NO.316)ですね。 (写真3)
都心にありながら、お濠の緑あふれる景色が楽しめるので、おすすめですね。
坂道散歩とあわせての都心散策も楽しいかもですね。
三宅坂(NO.316) /千代田区千代田or永田町
---------------------------------------------------------------------------------------
写真4
4つ目は、池上本門寺の此経難持坂(NO.228)ですね。 (写真4)
坂道とあわせて池上本門寺の緑も楽しめるという点でも楽しいと思います。
また、ここはある意味、お寺の男坂とも言えて、高尾山の男坂(NO.248)とあわせて今回、男坂が2つ入っているのは、なんとも興味深いですね。
此経難持坂(NO.228)/大田区池上
---------------------------------------------------------------------------------------

写真5
最後は、世田谷区成城のどんぐり坂(NO.360)ですね。 (写真5)
国分寺崖線の昔からある斜面林をそのまま保存したような緑あふれる風景がいいですね。
またあわせて成城界隈の坂道やら史跡を歩くのも楽しいと思います。
どんぐり坂(NO.360)/ 世田谷区成城
以上です。
取り上げた坂道の記事へのリンクも各坂の文のあとにありますので、気になる方はよかったら。
なお今回も、これまでに歩いた場所から選んだので、すこし限定的なセレクトになっていますので、そこのところはあしからず。
ちなみに写真1、4、5はブログ初公開の写真だったりします。
ということで、今回はこんな感じです。
なお、今回は東京の名前のある坂道のみ選んでみました。
では、よかったら散歩の参考にでもしてください。

写真1
まずは高尾山の男坂(NO.248)ですね。 (写真1)
都内に数ある男坂の中でもやはり、高尾山にあるので今の季節にはぴったりかもですね。
高尾山の男坂(NO.248)/八王子市高尾町
---------------------------------------------------------------------------------------

写真2
次は同じく高尾山の女坂(NO.249)ですね。 (写真2)
登る高低差で言えば、男坂(NO.248)と変わらないはずですが、長い緩やかな坂道(登山道)が続いていて、より今の季節の新緑を楽しむにはいいかもしれないですね。
(なお写真2は寒い時期に撮ったものですので、あしからず。)
高尾山の女坂(NO.249)/八王子市高尾町
---------------------------------------------------------------------------------------

写真3
3つ目は皇居そばの三宅坂(NO.316)ですね。 (写真3)
都心にありながら、お濠の緑あふれる景色が楽しめるので、おすすめですね。
坂道散歩とあわせての都心散策も楽しいかもですね。
三宅坂(NO.316) /千代田区千代田or永田町
---------------------------------------------------------------------------------------

写真4
4つ目は、池上本門寺の此経難持坂(NO.228)ですね。 (写真4)
坂道とあわせて池上本門寺の緑も楽しめるという点でも楽しいと思います。
また、ここはある意味、お寺の男坂とも言えて、高尾山の男坂(NO.248)とあわせて今回、男坂が2つ入っているのは、なんとも興味深いですね。
此経難持坂(NO.228)/大田区池上
---------------------------------------------------------------------------------------

写真5
最後は、世田谷区成城のどんぐり坂(NO.360)ですね。 (写真5)
国分寺崖線の昔からある斜面林をそのまま保存したような緑あふれる風景がいいですね。
またあわせて成城界隈の坂道やら史跡を歩くのも楽しいと思います。
どんぐり坂(NO.360)/ 世田谷区成城
以上です。
取り上げた坂道の記事へのリンクも各坂の文のあとにありますので、気になる方はよかったら。
なお今回も、これまでに歩いた場所から選んだので、すこし限定的なセレクトになっていますので、そこのところはあしからず。
ちなみに写真1、4、5はブログ初公開の写真だったりします。
ということで、今回はこんな感じです。