今回は、地図をみて気になっていた羽村市役所から西に徒歩3、4分の場所にある富士見公園に隣接した「富士見公園通り」という道路について取り上げてみたいと思います。

写真1
いきなりですけど、富士見公園通りの様子など。(写真1)
なぜここが気になったかというと、もうこの写真だけでなんとなくわかった方もいるかもしれないですが、この通りというか道路は写真1のように途中で坂道になっていて、多摩川方向(南西側)に降る形をしていていたからですね。(すなわち道路の軸線がちょうど富士山方向になっているということですね。)
しかも名前は「富士見公園通り」です。
ただ結果としては、この日、道路から富士山は見えなかったですね。
現地では正面奥に見えているマンションの向こうに見えるのかな?と思っていくつか違う角度からも確かめてみたんですけどだめでした。
おそらくこれはまわりの建物というよりは、地形との兼ね合いだったのかもしれないです。
ちなみにこのあたりの地形具合や富士山との関係については、前に書いたこのブログの記事(河辺タウンビルからの富士山 (とある街の風景311))がわかりやすいかなと思います。(内容については下の関連リンクを参照してください。)
なので写真1でいえば、遠くに見えている山の稜線のむこうに富士山は隠れているんじゃないかなと。

写真2
いちおう坂下からも撮ってみました。(写真2)
ゆるやかに見えますけど、建物1階分くらいの高低差はありそうでしたね。
ちなみに、最初にでてきた富士見公園はこの坂を上ってすぐのところに隣接しています。
なお富士見公園からの富士山の眺めについては今回現地では調べていないのですが、さっきネットで軽く調べたところでもこの公園から富士山が見えたなどの情報は見つからなかったので見えない可能性は高いです。
ただ公園内には「富士山滑り山」なる富士山の形を模した遊具があるらしいので、もしかしたらこの遊具に上って頂上から富士山方向をみればもしかしたら富士山が見えるかもしれないですが、あくまで予想の域はこえないですね。(このことを現地でひらめいていたらよかったのですが。。)
ということで今回はこんな感じです。
地図
羽村市緑ヶ丘
関連リンク:
→ 河辺タウンビルからの富士山 (とある街の風景311) / 東京坂道さんぽ

写真1
いきなりですけど、富士見公園通りの様子など。(写真1)
なぜここが気になったかというと、もうこの写真だけでなんとなくわかった方もいるかもしれないですが、この通りというか道路は写真1のように途中で坂道になっていて、多摩川方向(南西側)に降る形をしていていたからですね。(すなわち道路の軸線がちょうど富士山方向になっているということですね。)
しかも名前は「富士見公園通り」です。
ただ結果としては、この日、道路から富士山は見えなかったですね。
現地では正面奥に見えているマンションの向こうに見えるのかな?と思っていくつか違う角度からも確かめてみたんですけどだめでした。
おそらくこれはまわりの建物というよりは、地形との兼ね合いだったのかもしれないです。
ちなみにこのあたりの地形具合や富士山との関係については、前に書いたこのブログの記事(河辺タウンビルからの富士山 (とある街の風景311))がわかりやすいかなと思います。(内容については下の関連リンクを参照してください。)
なので写真1でいえば、遠くに見えている山の稜線のむこうに富士山は隠れているんじゃないかなと。

写真2
いちおう坂下からも撮ってみました。(写真2)
ゆるやかに見えますけど、建物1階分くらいの高低差はありそうでしたね。
ちなみに、最初にでてきた富士見公園はこの坂を上ってすぐのところに隣接しています。
なお富士見公園からの富士山の眺めについては今回現地では調べていないのですが、さっきネットで軽く調べたところでもこの公園から富士山が見えたなどの情報は見つからなかったので見えない可能性は高いです。
ただ公園内には「富士山滑り山」なる富士山の形を模した遊具があるらしいので、もしかしたらこの遊具に上って頂上から富士山方向をみればもしかしたら富士山が見えるかもしれないですが、あくまで予想の域はこえないですね。(このことを現地でひらめいていたらよかったのですが。。)
ということで今回はこんな感じです。
地図
羽村市緑ヶ丘
関連リンク:
→ 河辺タウンビルからの富士山 (とある街の風景311) / 東京坂道さんぽ