今日、23日は「富士山の日」らしいですね。
そんなわけで今年歩いた坂道で富士山が見える場所をまだブログで紹介していなかったので、この機会に取り上げておこうと思います。

場所はJR国立駅から近い場所にあって、特に名前のない坂道です。
今回の無名坂があるあたりは、国立市と国分寺市の市境あたりにかけて高低差があって国立駅側から国分市側に上る形の坂道が点在しているんですよね。
そしてそれらは地図でみると南西方向に下る形(要は富士山軸線ですね)をしている道路ばかりなのですよ。
そんなわけで前から気になってはいたのですが、今年の夏頃、所用がてら近くを通ったときに歩いてみたら、なんと暑い時期にも関わらず富士山が坂道から見えたというわけだったのです。

富士山が見えるの国立駅そばの無名坂1
写真1

こちらが、その無名坂からの景色ですね。(写真1)
写真が小さいのでわかりにくいかもしれないですけど、遠くに富士山見えてますよね。
しかも坂道自体もけっこうな傾斜具合でした。

ちなみに坂上には「みふじ幼稚園」が坂道の南側に隣接しているので、場所的にもわかりやすいかもしれないです。

富士山が見えるの国立駅そばの無名坂2
写真2

写真1と同じ位置よりズームを効かせてアップで富士山の眺めを撮ったものです。(写真2)
こうしてみるとわかりやすいんじゃないですかね。
それにしても夏なのにかなりくっきり見えていたのには驚きましたね。

富士山が見えるの国立駅そばの無名坂3
写真3

最後は、今回の坂道を坂下方向から見てみたものです。(写真3)
なかなかの急勾配の坂道でしたね。
僕が歩いている時も自転車で上ろうといている方いましたけど、やはり途中で降りて押して上っていましたね。

なおこの坂道のすぐ南側にも並行する形で同じような坂道(たぶんこの坂道より急勾配でしたかね)があるんですが、正面には国立駅前の高層マンションが建っていて富士山はみえませんでした。

ちなみに、今回の坂道がある住所は「光町」というそうです。これはwikipediaによれば「東海道新幹線の開発研究を行なった鉄道技術研究所があることから、新幹線「ひかり」号にちなんで「光町」と名づけられた。」ということみたいですね。

ということで、そのうちトラベルjpが再開できそうなら、このあたりは町名からして興味深いのでもうすこし詳しく調べてから観光名所とともに紹介できればなあと時期をみていたんですが、どうやらこの状況はまだ続きそうなので、とりあえず1年が過ぎないうちに今回の無名坂だけでも先行してさらりと取り上げてみることにしました。
ではまた。

地図:国分寺市光町1


関連リンク: