半年ほどまえに国立競技場のそばを通ったときに気になった坂道風景のことでも。

写真1
国立競技場の真北あたりにある坂道で、南北に走っている外苑西通りから東西に走っている四谷角筈線に合流するための道路ともいえますかね。(写真1)
そんな坂道の坂下あたりからは国立競技場も見えていたので、ぱちりと。
この日はまだ完全にオープンしていなかったので、フェンスが立てられていましたね。
坂道と国立競技場のコラボ風景ともいえますかね。
ただ今はこれだけ近くに国立競技場があるので、この坂道も立ち入り規制されていそうですけどね。

写真2
坂下あたりから坂上方向をみてみました。(写真2)
坂上方向にけっこうインパクトある外観の三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミアも見えていましたね。

写真3
坂上からみた風景です。(写真3)
坂下あたりに見えているのが東京体育館ですね。
こちらのほうも東京オリンピックでの会場になっているみたいです。
あとは地図をみてもらうとわかりやすいのですが、ここは南北に外苑西通り、東西に四谷角筈線ということで、通常なら十字路の交差点になるはずですが、東西に高低差がけっこうあるため、このような坂道ができたんでしょうね。
ちなみにこの坂道はちょうど区境にあって坂上は新宿区で坂下は渋谷区という具合になっていたりします。

写真4
こちらは都営大江戸線の国立競技場駅の出入口です。(写真4)
ここは今回の坂道の坂上あたりにあるんですよね。
もしコロナの影響がなくて観客がたくさん入る状況だったならば、このあたりは大勢の人でたいへんなことになっていたんでしょうね。
ちなみに、大会期間中はこのメトロの出入り口使えるのかな?と思い調べてみたら、やはりセキュリティ上の都合で使えないとのことが東京メトロのHPに書いてありましたね。
期間は7月3日から9月16日までとのこと。
やはりでしたか。
ということで今回もさらりとこんな感じです。
地図:新宿区霞ヶ丘町&渋谷区千駄ケ谷
関連リンク:

写真1
国立競技場の真北あたりにある坂道で、南北に走っている外苑西通りから東西に走っている四谷角筈線に合流するための道路ともいえますかね。(写真1)
そんな坂道の坂下あたりからは国立競技場も見えていたので、ぱちりと。
この日はまだ完全にオープンしていなかったので、フェンスが立てられていましたね。
坂道と国立競技場のコラボ風景ともいえますかね。
ただ今はこれだけ近くに国立競技場があるので、この坂道も立ち入り規制されていそうですけどね。

写真2
坂下あたりから坂上方向をみてみました。(写真2)
坂上方向にけっこうインパクトある外観の三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミアも見えていましたね。

写真3
坂上からみた風景です。(写真3)
坂下あたりに見えているのが東京体育館ですね。
こちらのほうも東京オリンピックでの会場になっているみたいです。
あとは地図をみてもらうとわかりやすいのですが、ここは南北に外苑西通り、東西に四谷角筈線ということで、通常なら十字路の交差点になるはずですが、東西に高低差がけっこうあるため、このような坂道ができたんでしょうね。
ちなみにこの坂道はちょうど区境にあって坂上は新宿区で坂下は渋谷区という具合になっていたりします。

写真4
こちらは都営大江戸線の国立競技場駅の出入口です。(写真4)
ここは今回の坂道の坂上あたりにあるんですよね。
もしコロナの影響がなくて観客がたくさん入る状況だったならば、このあたりは大勢の人でたいへんなことになっていたんでしょうね。
ちなみに、大会期間中はこのメトロの出入り口使えるのかな?と思い調べてみたら、やはりセキュリティ上の都合で使えないとのことが東京メトロのHPに書いてありましたね。
期間は7月3日から9月16日までとのこと。
やはりでしたか。
ということで今回もさらりとこんな感じです。
地図:新宿区霞ヶ丘町&渋谷区千駄ケ谷
関連リンク: