気がつけば月末になってしまいましたが、今回は最近、所用ついでにさらりと通った代官山でのことです。

写真1
ひさびさの上村坂の景色など。(写真1)
美空ひばり記念館も右側に見える場所ですね。
たしか右側にみえている大木、桜だったような覚えがあるんですが、咲いてないですね。
違ったかな。

写真2
上村坂を下るとこのあたりにやってきます。(写真2)
目黒川ですね。
ちょうど見頃ということもあり、若い見物人多かったです。
ちなみにこの日、僕は上村坂から降りてきてこの道を通り抜けるだけだったので、現地には1、2分ほどいただけです。
すぐ山手通りに抜けました。
まあこの人混みでは、コロナ禍ということはもちろん、どうしてもネガティブな感情が沸いてくることもありますしね。
しかも最近は人酔いもするという。^_^
とりあえずこの人混みのこと、というかこの日みた景色や若者に対して抱いた感情は、今後いろんな意味で忘れられないんだろうなあと思ったり。
まあそういう若者ばかりではないということも含めて。
あとこれは余談ですが、最近は人が多い場所なんかでマスクつけてない人みて心乱れた時は、近くのつけてる人みて「マスクつけてくれてありがとう」と心の中でつぶやくことにしていますよ。
とりあえずなんか落ち着きます。(^^)

写真3
とは言いつつも、その2分くらいの間に目黒川と桜をすばやく撮ってみました。(写真3)
今年はブログで桜の写真をあげていなかったこともあるので。
ただ当日のこのあたりは風が抜けて温度が低めなのか満開という状況ではなかったかもですね。

写真4(代官山蔦やの刺繍)
最後は夜、代官山蔦屋に寄った時に撮ったものでも。(写真4)
刺繍作家さんの作品が展示されていて、写真撮影も大丈夫だったのでパチリと。
癒されました。
そういえば、この展示みながら今はなき祖母も刺繍、趣味にしていたことを思いだしてしまいました。
しかも作品みてハイレベルだなあ、と当時思ったことも。
ということで、今回は桜のシーズンが終わらないうちにこういうコロナ禍でもあるので、この時期に感じたことも含めて日記気分で書いておくことにしました。

写真1
ひさびさの上村坂の景色など。(写真1)
美空ひばり記念館も右側に見える場所ですね。
たしか右側にみえている大木、桜だったような覚えがあるんですが、咲いてないですね。
違ったかな。

写真2
上村坂を下るとこのあたりにやってきます。(写真2)
目黒川ですね。
ちょうど見頃ということもあり、若い見物人多かったです。
ちなみにこの日、僕は上村坂から降りてきてこの道を通り抜けるだけだったので、現地には1、2分ほどいただけです。
すぐ山手通りに抜けました。
まあこの人混みでは、コロナ禍ということはもちろん、どうしてもネガティブな感情が沸いてくることもありますしね。
しかも最近は人酔いもするという。^_^
とりあえずこの人混みのこと、というかこの日みた景色や若者に対して抱いた感情は、今後いろんな意味で忘れられないんだろうなあと思ったり。
まあそういう若者ばかりではないということも含めて。
あとこれは余談ですが、最近は人が多い場所なんかでマスクつけてない人みて心乱れた時は、近くのつけてる人みて「マスクつけてくれてありがとう」と心の中でつぶやくことにしていますよ。
とりあえずなんか落ち着きます。(^^)

写真3
とは言いつつも、その2分くらいの間に目黒川と桜をすばやく撮ってみました。(写真3)
今年はブログで桜の写真をあげていなかったこともあるので。
ただ当日のこのあたりは風が抜けて温度が低めなのか満開という状況ではなかったかもですね。

写真4(代官山蔦やの刺繍)
最後は夜、代官山蔦屋に寄った時に撮ったものでも。(写真4)
刺繍作家さんの作品が展示されていて、写真撮影も大丈夫だったのでパチリと。
癒されました。
そういえば、この展示みながら今はなき祖母も刺繍、趣味にしていたことを思いだしてしまいました。
しかも作品みてハイレベルだなあ、と当時思ったことも。
ということで、今回は桜のシーズンが終わらないうちにこういうコロナ禍でもあるので、この時期に感じたことも含めて日記気分で書いておくことにしました。
コメント一覧 (1)