気がつけば、9月に公開したLINEトラベルjpの記事について、まだブログで告知していなかったということで、『悪病退散とも縁深い恵比寿駅そばの新富士坂と界隈史跡めぐり』と題して、目黒の新富士坂といなり坂(これは恵比寿)を取り上げた記事を書いてみましたのでよかったらどうぞ。
今回も新富士坂、いなり坂ともに過去にブログで取り上げています(→新富士坂(NO.180)その2、いなり坂(NO.373))。しかも新富士坂は3度目。
ちなみに新富士坂は、坂道の途中に大学からの友人が披露宴パーティーをした場所があったのでなにげに思い出のある場所だったりします。
では過去に取り上げている坂道ではありますが、それでも新たな発見はあったので、今回もいつものようにおまけ写真でも。
写真1
こちらは新富士坂の中腹あたりから分かれて西側に上っている坂道です。(写真1)
写真右側の建物の角がかなり鋭角なのが気になるところですが、今回はそこではなく、坂道の右側にあったものがなくなっていました。
以前(と言ってももう10年前)に書いた記事「新富士坂の枝分かれ」で取り上げているんですが、ご神木のような古い大木があったんですよ。
特徴的な外観は記事の写真を見てもらえればわかると思いますが、どうやらモダンなマンションを建てるときに切ってしまったみたいですね。
現地で見たときは、そうですかあ〜という感じでした(心のなかではいろいろ考えはありますがここでは話しません)。
どうとらえるかはみなさんにおまかせします。
写真2
坂下の西側にもなにやら新しいマンションができていて、写真はすぐ隣の道(もしくは入口?)の坂道です。(写真2)
前はこんなきれいだったかな?と、思わずぱちりと。
写真左側の外構が新しくなったのでそう感じるだけなんですかね。
写真3
最後は坂下あたりを歩いていると、飛行機の音が聞こえたので見上げると真上を飛んでいました。(写真3)
別所坂のときも話題にしましたが、今回は本当に真上でした。
こういうルート変更って持ち回りにするのがいいのかもしれないなあとふと歩いていて思いました。
ルートのことは詳しくは知りませんけど、昨年ルート変更されるまでは、ここ以外の地域に住んでいる人が同じような気持ちで暮らされていたわけなので。
ということで、今回はこれくらいで。
今回も新富士坂、いなり坂ともに過去にブログで取り上げています(→新富士坂(NO.180)その2、いなり坂(NO.373))。しかも新富士坂は3度目。
ちなみに新富士坂は、坂道の途中に大学からの友人が披露宴パーティーをした場所があったのでなにげに思い出のある場所だったりします。
では過去に取り上げている坂道ではありますが、それでも新たな発見はあったので、今回もいつものようにおまけ写真でも。
写真1
こちらは新富士坂の中腹あたりから分かれて西側に上っている坂道です。(写真1)
写真右側の建物の角がかなり鋭角なのが気になるところですが、今回はそこではなく、坂道の右側にあったものがなくなっていました。
以前(と言ってももう10年前)に書いた記事「新富士坂の枝分かれ」で取り上げているんですが、ご神木のような古い大木があったんですよ。
特徴的な外観は記事の写真を見てもらえればわかると思いますが、どうやらモダンなマンションを建てるときに切ってしまったみたいですね。
現地で見たときは、そうですかあ〜という感じでした(心のなかではいろいろ考えはありますがここでは話しません)。
どうとらえるかはみなさんにおまかせします。
写真2
坂下の西側にもなにやら新しいマンションができていて、写真はすぐ隣の道(もしくは入口?)の坂道です。(写真2)
前はこんなきれいだったかな?と、思わずぱちりと。
写真左側の外構が新しくなったのでそう感じるだけなんですかね。
写真3
最後は坂下あたりを歩いていると、飛行機の音が聞こえたので見上げると真上を飛んでいました。(写真3)
別所坂のときも話題にしましたが、今回は本当に真上でした。
こういうルート変更って持ち回りにするのがいいのかもしれないなあとふと歩いていて思いました。
ルートのことは詳しくは知りませんけど、昨年ルート変更されるまでは、ここ以外の地域に住んでいる人が同じような気持ちで暮らされていたわけなので。
ということで、今回はこれくらいで。