所在地:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300あたり
ちょっと今回は、品川の新シリーズが始まったばかりでなんですが、夏休み遠征ということで(といっても行ったのはすこし前なので、勝手にこじつけですが・・・)、箱根にある坂道をすこしばかりとりあげてみたいと思います。
坂の名は「こうえん坂」と呼ぶそうで、場所は箱根登山鉄道の強羅駅のすぐ近くにある坂で、名前のとおり駅前の通りから坂上にある箱根強羅公園へと上る坂道です。

写真1
まずは坂下の様子です。(写真1)
写真1でいえば右側に駅前のお土産物屋さんが建ち並ぶエリアがあり、そこから坂上にある公園へと向かう道に公園坂という名がつけられたみたいですね。
そして坂上のほうをみると坂道の向こうに箱根の雄大な山々がちょうど目に飛びこんでくる場所でもあり、なかなかいい感じでしたよ。
ちなみに、ここの海抜は(マピオンによると)、545mとのことです。
なので余談ですけど都内でいえば、スカイツリーの展望台の場所よりはすでに高い場所にあったりするんですね。

写真2
あと現地では、こんな感じで坂の案内がありました。(写真2)
ただこれ、都内での坂の碑のように坂の説明は書いていないようでしたよ。

写真3
次はすこし坂を上り、坂上のほうを眺めてみました。(写真3)
左側は季の湯雪月花という旅館、右側は土産物屋さんや食事処ということで、これまた都内ではなかなかみられない坂道風景が広がっていました。
しかも勾配具合もなかなかのもの。

写真4
いちおう坂下のほうも見てみした。(写真4)
坂下にちらりと見えているのが箱根登山鉄道の線路ですね。

写真5
さらに坂を上り、坂上のほうを見てみました。(写真5)
まだこのあたりは写真3と同じく旅館とお店が両側にあって、なんだか箱根にいるなーという気分がまだ続いていました。
またこのすぐ右側には八代亜紀さんのお店(みた感じで確定ではないですが写真がバシバシ張ってあったので)ありましたよ。
(どうりですこし前にネットでもちょっと話題になった(かも?)、エヴァの曲を彼女が歌っててなかなかいい感じだったというニュースがあったと思うのですが、おそらくここともすこしばかりは関係していたのかなーとちょっと想像してみたり・・・。)

写真6
それはさておき、さらに坂を上ると、突然まわりを樹々に囲まれました。(写真6)
しかも道の舗装もドーナツ型になるくらい、ちょっときつくなってきました。
あとこの道の曲がり具合はすごくいい感じかもですね。

写真7
そして、樹々のトンネルをぬけると、また坂道は直線になっていました。(写真7)

写真8
さらに坂を上り、今度は坂下のほうを見てみました。(写真8)
むむむ。なんかうまく説明できないですけど、いい感じでしたよ。
左側の樹々といい、右側のお店といい。
しかもこのあたり、けっこうな勾配具合だったんですけど、ただの舗装道でした。
都内であれば、ドーナツ型すべり止め舗装になりそうなくらいの場所だったんですけどね。

写真9
そして、やっと坂上までやってきました。(写真9)
坂名の由来ともなった強羅公園もこのすぐ坂上側にあります。
もうこのあたりまでくると、途中の樹々のトンネルエリアのおかげで坂下のほうはまったく見えなかったので、またまたマピオンでここの海抜を調べてみるとですね、ここは573mとのこと。
ということは高低差28m!
なんとマンションでいえば8階分くらいの高さということになるみたいですよ。。
いやはや。

写真10
またこのすぐそばには、写真10のように坂の案内板が設置されていました。(写真10)
なのでここが公園坂の坂上ということで大丈夫みたいですね。
あとはこの坂道が箱根の古道とどういう関係にあるかということを調べればすっきりするのですが、それはまた別の方におまかせするとして、今回はこんな感じです。
地図
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300あたり
ちょっと今回は、品川の新シリーズが始まったばかりでなんですが、夏休み遠征ということで(といっても行ったのはすこし前なので、勝手にこじつけですが・・・)、箱根にある坂道をすこしばかりとりあげてみたいと思います。
坂の名は「こうえん坂」と呼ぶそうで、場所は箱根登山鉄道の強羅駅のすぐ近くにある坂で、名前のとおり駅前の通りから坂上にある箱根強羅公園へと上る坂道です。

写真1
まずは坂下の様子です。(写真1)
写真1でいえば右側に駅前のお土産物屋さんが建ち並ぶエリアがあり、そこから坂上にある公園へと向かう道に公園坂という名がつけられたみたいですね。
そして坂上のほうをみると坂道の向こうに箱根の雄大な山々がちょうど目に飛びこんでくる場所でもあり、なかなかいい感じでしたよ。
ちなみに、ここの海抜は(マピオンによると)、545mとのことです。
なので余談ですけど都内でいえば、スカイツリーの展望台の場所よりはすでに高い場所にあったりするんですね。

写真2
あと現地では、こんな感じで坂の案内がありました。(写真2)
ただこれ、都内での坂の碑のように坂の説明は書いていないようでしたよ。

写真3
次はすこし坂を上り、坂上のほうを眺めてみました。(写真3)
左側は季の湯雪月花という旅館、右側は土産物屋さんや食事処ということで、これまた都内ではなかなかみられない坂道風景が広がっていました。
しかも勾配具合もなかなかのもの。

写真4
いちおう坂下のほうも見てみした。(写真4)
坂下にちらりと見えているのが箱根登山鉄道の線路ですね。

写真5
さらに坂を上り、坂上のほうを見てみました。(写真5)
まだこのあたりは写真3と同じく旅館とお店が両側にあって、なんだか箱根にいるなーという気分がまだ続いていました。
またこのすぐ右側には八代亜紀さんのお店(みた感じで確定ではないですが写真がバシバシ張ってあったので)ありましたよ。
(どうりですこし前にネットでもちょっと話題になった(かも?)、エヴァの曲を彼女が歌っててなかなかいい感じだったというニュースがあったと思うのですが、おそらくここともすこしばかりは関係していたのかなーとちょっと想像してみたり・・・。)

写真6
それはさておき、さらに坂を上ると、突然まわりを樹々に囲まれました。(写真6)
しかも道の舗装もドーナツ型になるくらい、ちょっときつくなってきました。
あとこの道の曲がり具合はすごくいい感じかもですね。

写真7
そして、樹々のトンネルをぬけると、また坂道は直線になっていました。(写真7)

写真8
さらに坂を上り、今度は坂下のほうを見てみました。(写真8)
むむむ。なんかうまく説明できないですけど、いい感じでしたよ。
左側の樹々といい、右側のお店といい。
しかもこのあたり、けっこうな勾配具合だったんですけど、ただの舗装道でした。
都内であれば、ドーナツ型すべり止め舗装になりそうなくらいの場所だったんですけどね。

写真9
そして、やっと坂上までやってきました。(写真9)
坂名の由来ともなった強羅公園もこのすぐ坂上側にあります。
もうこのあたりまでくると、途中の樹々のトンネルエリアのおかげで坂下のほうはまったく見えなかったので、またまたマピオンでここの海抜を調べてみるとですね、ここは573mとのこと。
ということは高低差28m!
なんとマンションでいえば8階分くらいの高さということになるみたいですよ。。
いやはや。

写真10
またこのすぐそばには、写真10のように坂の案内板が設置されていました。(写真10)
なのでここが公園坂の坂上ということで大丈夫みたいですね。
あとはこの坂道が箱根の古道とどういう関係にあるかということを調べればすっきりするのですが、それはまた別の方におまかせするとして、今回はこんな感じです。
地図
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300あたり