もう気がつけば8年ほど前に書いた記事(富士見坂 (NO.2))ですが、ここでとりあげた富士見坂がどうやら場所がすこしずれているらしいということに気がついてからはや数年・・・。

写真1
そんなわけで、最近、まじめにこの富士見坂 (NO.2)に再度訪れることにして、やっとみちくさ学会の記事を通じてとりあげることができました。(写真1)
それがこちらです。 →東京タワー下の富士見坂
ちなみにこのみちくさ学会の記事ではのせなかったのですが、実はこのブログでは初登場の本「東京の坂道」というけっこう古めの本に大正12年の富士見坂の頂上あたりの写真(もちろん観音堂も写ってます)が載っていたりしますので、興味があるかたは調べてみてくださいな。
とにかくまわりは今とはだいぶ違った感じですけど、観音堂まわりはそんなに変わってない感じがちょっと印象的でした。
そして、ついでに富士山ネタつながりで、今日のニュースでもかなり取り上げられていたと思いますけど、とうとう富士山が世界遺産への登録を勧告されたそうですよ。
めでたいことです。
この富士見坂もなんか相乗効果ないものですかね。(笑)
ということで、今回はお知らせもかねたエントリーでした。
地図
港区芝公園

写真1
そんなわけで、最近、まじめにこの富士見坂 (NO.2)に再度訪れることにして、やっとみちくさ学会の記事を通じてとりあげることができました。(写真1)
それがこちらです。 →東京タワー下の富士見坂
ちなみにこのみちくさ学会の記事ではのせなかったのですが、実はこのブログでは初登場の本「東京の坂道」というけっこう古めの本に大正12年の富士見坂の頂上あたりの写真(もちろん観音堂も写ってます)が載っていたりしますので、興味があるかたは調べてみてくださいな。
とにかくまわりは今とはだいぶ違った感じですけど、観音堂まわりはそんなに変わってない感じがちょっと印象的でした。
そして、ついでに富士山ネタつながりで、今日のニュースでもかなり取り上げられていたと思いますけど、とうとう富士山が世界遺産への登録を勧告されたそうですよ。
めでたいことです。
この富士見坂もなんか相乗効果ないものですかね。(笑)
ということで、今回はお知らせもかねたエントリーでした。
地図
港区芝公園
コメント一覧 (1)