年末のライトアップねたの続きです。
ただこちらはおそらく恵比寿の時のような期間限定ではないかもですが、なにげに気になったので取り上げてみることにしました。

写真1
いきなりですが、こちらがちょっと気になった階段で、ライトアップといってもいいのかも判断つきかねるところですが、とにかく階段の蹴上げ部分がぴかぴかと光っておりました。
最近の新しいビルなどの屋内階段にはこのような照明がついていることもなくはないかもしれないですけど、こちらは屋外だったんですよ。
おそらく暗くて危ないから照明をつけてみたとかそういうんでもない感じでした。

写真2
違う角度からのものがこちらです。
階段上から下のほうをみるとこんな具合に光のグラデーション(というか陰影ですかね)がなんともいえない感じ。
あっ、あとはじめにいうのを忘れていましたが、この階段は赤坂サカス内の赤坂bizタワーなる高層ビルの東側にあるちょっとした広場内にあったものですよ。

写真3
またこちらは写真1と2とは別のもので、すぐ近くにあった階段です。
そしてこちらもぴかりと明るく地面を照らしていましたよ。
しかも、この位置から見ると階段の右側のほうがこのあたりの地域の地形の影響で奥のほうが高くなっていてすこし傾斜しているようで、そういう意味では床レベルを調整するために必然でつくられたであろうこの階段だと思いますけど、実はそのおかげでなんとも渋いつくりの階段デザインになっているのがおもしろいなあと、階段ライトアップを眺めながら思ってしまったのでした。
ということで、年明けにうまい具合にシリーズ200回目に突入した“とある街の風景”のカテゴリーですが、今回はさらりとこんな感じです。
住所
港区赤坂3-13
ただこちらはおそらく恵比寿の時のような期間限定ではないかもですが、なにげに気になったので取り上げてみることにしました。

写真1
いきなりですが、こちらがちょっと気になった階段で、ライトアップといってもいいのかも判断つきかねるところですが、とにかく階段の蹴上げ部分がぴかぴかと光っておりました。
最近の新しいビルなどの屋内階段にはこのような照明がついていることもなくはないかもしれないですけど、こちらは屋外だったんですよ。
おそらく暗くて危ないから照明をつけてみたとかそういうんでもない感じでした。

写真2
違う角度からのものがこちらです。
階段上から下のほうをみるとこんな具合に光のグラデーション(というか陰影ですかね)がなんともいえない感じ。
あっ、あとはじめにいうのを忘れていましたが、この階段は赤坂サカス内の赤坂bizタワーなる高層ビルの東側にあるちょっとした広場内にあったものですよ。

写真3
またこちらは写真1と2とは別のもので、すぐ近くにあった階段です。
そしてこちらもぴかりと明るく地面を照らしていましたよ。
しかも、この位置から見ると階段の右側のほうがこのあたりの地域の地形の影響で奥のほうが高くなっていてすこし傾斜しているようで、そういう意味では床レベルを調整するために必然でつくられたであろうこの階段だと思いますけど、実はそのおかげでなんとも渋いつくりの階段デザインになっているのがおもしろいなあと、階段ライトアップを眺めながら思ってしまったのでした。
ということで、年明けにうまい具合にシリーズ200回目に突入した“とある街の風景”のカテゴリーですが、今回はさらりとこんな感じです。
住所
港区赤坂3-13