今日はひさしぶりに気になったニュースネタでも。

昨日、日暮里の富士見坂についてのニュースが毎日jpに掲載されていましたよ。
→都心では唯一:息をのむ最高の輝き ダイヤモンド富士観測11月12日/毎日jp)
http://mainichi.jp/select/news/20121113k0000m040028000c.html
『東京都荒川区西日暮里(にしにっぽり)の「富士見坂」で12日、富士山の山頂に夕日が沈む「ダイヤモンド富士」が観測された。夕日が山頂に沈む瞬間、訪れた大勢の人たちから大きな歓声が上がった。』
とのこと。

そうですかー。
で、もうひとつ記事の最後のほうにちょっと気になる情報が。。
『次回観測可能な来年1月下旬の3日間を最後にこの地からはダイヤモンド富士が見えなくなる可能性が高いという。』
これはどういうことでしょう?

それにはまず、このニュースを見ないといけないかもです。
ただ富士見坂に関心がある方ならある程度、わかることかもしれないですが、いちおうです。
→都内「最後」の富士見坂、眺望の危機新たに−高層ビル計画浮上(2012年09月03日/上野経済新聞)
http://ueno.keizai.biz/headline/1155/

てな具合に、こんな計画が浮上しているのですよ。
ちょうど日暮里の富士見坂と富士山のビスタラインというか軸線上に、とうとう高層マンション建設計画が浮上してしまったというわけですね。
なので見えなくなると。。

しかも富士見坂と名のつく江戸時代からある坂道からこれだけくっきりと富士山だけでなく、ダイヤモンド富士も見れる場所といえば、ここだけだったような・・・。

むむー。
僕自身もけっこう前にマンション建設に係わる手伝いに小遣い稼ぎというか生活のためにというか仕事でというか、そんな感じですこしばかり関わったことがあるので(あ、この問題のマンションではないですよ、もちろん、汗)偉そうなことはいえませんが、やはりこういうニュースがでると悲しいですよ。
でもまあなかなか難しい問題ですよね。

そして話はもどり、ダイヤモンド富士の観測が1月下旬の3日間で最後になるかもという話。
ということは、1月の3日間がもし雨や雪などで天候悪ければ、今回の富士見が最後になるということですか!
むむむむむむ。

そういうわけで、もしかしたら・・・という心配もあったので、実は現地になんとか時間の都合をつけて行ってきたんですよ。
ですので、またその時の様子は後日、報告したいと思いますのでよろしくなりです。

ちなみにまわりの人の話(しゃべっているのが聞こえてきただけですが)では、明日まではなんとか(ダイヤモンド富士が)見えるかもという情報ですので、ぜひ肉眼で見てみたいとかいうかたがいれば、どうぞ行ってみてくださいな。(見れるかどうかは天候しだいですが・・・。)

ということで、最後は他のニュースサイトでも富士見坂からの「ダイヤモンド富士」の写真つき記事がいくつか見られましたので、とりあえずメモもかねてリンクしておきますので、こちらのほうもよかったらどうぞ。

今年で見納め?富士見坂の「ダイヤモンド富士」(2012年11月12日/YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121112-OYT1T00840.htm?from=ylist

日暮里・富士見坂で「ダイヤモンド富士」−今季で見納め?眺望の危機(2012年11月09日/上野経済新聞)
http://ueno.keizai.biz/headline/1202/

23区内最後の… 富士見坂からのダイヤモンド富士(2012年11月13日/TOKYO MX NEWS)
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201211137.html