今回はちょっと寄り道です。

写真1
こちらは前回、「大田区仲池上1丁目のテニス場の横を通る眺望坂」として取り上げた無名坂の坂上には給水塔があると書いたのですが、今回はその無名坂と坂上でつながっていて給水塔の隣を通っている坂道(こちらも無名坂です)があったので、おもわず寄り道がてら歩いてみた時に撮ったものです。
給水塔のスケールと坂道のスケールがなんだかちょうど良い感じかなーと。
ちなみに写真1でいえば、坂上の信号があるあたりが、「大田区仲池上1丁目のテニス場の横を通る眺望坂」の写真3の坂上あたりということになります。

写真2
いちおう同じ位置より、坂下のほうを眺めてみるとこんな感じでした。
けっこう坂上と坂下の高低差ありそうですかね。

写真3
あと、せっかくなので、もうすこしひいた位置より、給水塔を見てみると、手前の新しいものに加えて坂とは離れた奥の位置に古い給水塔もありましたよ。

写真4
で、こちらはその古い方の給水塔の敷地内の写真です。
とにかく、なんか青々と茂った芝生の上でのこの打ち捨てられた感が印象的だったので、おもわずパチリと一枚。
位置的には写真奥のほうが、今回とりあげている坂道の方向なので、写真3でいえば、奥からこちらを見た方向ということになりますかね。
ということで、今回はこんな感じです。
住所
大田区西馬込2-16あたり

写真1
こちらは前回、「大田区仲池上1丁目のテニス場の横を通る眺望坂」として取り上げた無名坂の坂上には給水塔があると書いたのですが、今回はその無名坂と坂上でつながっていて給水塔の隣を通っている坂道(こちらも無名坂です)があったので、おもわず寄り道がてら歩いてみた時に撮ったものです。
給水塔のスケールと坂道のスケールがなんだかちょうど良い感じかなーと。
ちなみに写真1でいえば、坂上の信号があるあたりが、「大田区仲池上1丁目のテニス場の横を通る眺望坂」の写真3の坂上あたりということになります。

写真2
いちおう同じ位置より、坂下のほうを眺めてみるとこんな感じでした。
けっこう坂上と坂下の高低差ありそうですかね。

写真3
あと、せっかくなので、もうすこしひいた位置より、給水塔を見てみると、手前の新しいものに加えて坂とは離れた奥の位置に古い給水塔もありましたよ。

写真4
で、こちらはその古い方の給水塔の敷地内の写真です。
とにかく、なんか青々と茂った芝生の上でのこの打ち捨てられた感が印象的だったので、おもわずパチリと一枚。
位置的には写真奥のほうが、今回とりあげている坂道の方向なので、写真3でいえば、奥からこちらを見た方向ということになりますかね。
ということで、今回はこんな感じです。
住所
大田区西馬込2-16あたり