またまた無名坂です。
でも今回のは前回に比べてちょっと有名かもという階段坂道の話です。
場所は、前回の「いろんなバリエーションが楽しめる眺望坂」の道ひとつ向こうのすぐ北隣にあり、西に向かって上っている階段坂道です。

写真1
まずは坂下からの様子です。
前回の「いろんなバリエーションが楽しめる眺望坂」とは坂下でつながっていて、ここからなら徒歩1分くらいで行き来できてしまうくらい近い場所にあります。
坂道というか階段自体も前とは違い、ほぼ一直線で見てのとおり勾配はかなりきつめの坂でした。

写真2
次は階段を踊り場2つ分くらい上がって坂下のほうを眺めてみました。
おそらくこのあたりまでで、高低差は建物3階分くらいはありそうでしたよ。
あとは手摺が地面にでなく壁に取り付けられているのが、なんか外の手摺っぽくないのかなあとか思ってみたり。

写真3
で、写真2と同じ位置よりちょっと視線を上げて遠くのほうもみてみました。
もうすでにこのあたりから良い感じで景色ひらけていましたよ。

写真4
こちらは写真3の場所より上にもう一段踊り場があったので、そこまで上り、同じく坂下方向を見てみたものです。
もうすでに坂下あたりからはものすごい高低差になっていましたよ。
ちなみにこの階段風景、ちょっと見覚えある人いないでしょうか?
実はここ、雑誌、東京人の2012年8月号特集の地形散歩・大森山王のページでもなにげに取り上げられているんですよ。(写真では著者の方も写っていますけど。)
なので、この階段、無名坂とはいえ、実は知る人ぞ知る坂というか階段だったりするわけなんですよ。

写真5
いちおう写真4と同じ位置より、さっきと同じく遠目の景色を眺めてみました。
なんだかどこぞやのマンションの上層階からの風景のように見えてますが、こちらはれっきとした地面からのものなんですよ。

写真6
そして、最後は、坂上からの景色など。
坂下のほうははるか彼方といった感じでしたよ。
もう高低差も測るのも恐いくらいです。
でも念のためというか興味本位で、前に登場したマピオンで標高差をはかってみると、なんと13m(坂下10m、坂上23m)とのこと。
ということは建物でいえば4階分くらいですか?
うーん。
なんかそれ以上ある感じですけどね。
まあ、とりあえずそのことはさておき、もうひとつここのおもしろいところは、ネット情報(坂学会など)によれば、ここからも時期があえば富士山見えるそうですよ。
位置的には、正面の電柱の左に斜線制限のため斜めに壁が削られた形をしているマンションが見えていると思うのですが、富士山はちょうどそのマンションのむこうに見えるはずなんですよ。
なのでじっくりと見ると写っていませんかね。(冗談です、笑。でもなんかそれらしき影が見えなくもないような感じも。。)
ということで、今回はこんな感じです。
住所
大田区山王4-29あたり
でも今回のは前回に比べてちょっと有名かもという階段坂道の話です。
場所は、前回の「いろんなバリエーションが楽しめる眺望坂」の道ひとつ向こうのすぐ北隣にあり、西に向かって上っている階段坂道です。

写真1
まずは坂下からの様子です。
前回の「いろんなバリエーションが楽しめる眺望坂」とは坂下でつながっていて、ここからなら徒歩1分くらいで行き来できてしまうくらい近い場所にあります。
坂道というか階段自体も前とは違い、ほぼ一直線で見てのとおり勾配はかなりきつめの坂でした。

写真2
次は階段を踊り場2つ分くらい上がって坂下のほうを眺めてみました。
おそらくこのあたりまでで、高低差は建物3階分くらいはありそうでしたよ。
あとは手摺が地面にでなく壁に取り付けられているのが、なんか外の手摺っぽくないのかなあとか思ってみたり。

写真3
で、写真2と同じ位置よりちょっと視線を上げて遠くのほうもみてみました。
もうすでにこのあたりから良い感じで景色ひらけていましたよ。

写真4
こちらは写真3の場所より上にもう一段踊り場があったので、そこまで上り、同じく坂下方向を見てみたものです。
もうすでに坂下あたりからはものすごい高低差になっていましたよ。
ちなみにこの階段風景、ちょっと見覚えある人いないでしょうか?
実はここ、雑誌、東京人の2012年8月号特集の地形散歩・大森山王のページでもなにげに取り上げられているんですよ。(写真では著者の方も写っていますけど。)
なので、この階段、無名坂とはいえ、実は知る人ぞ知る坂というか階段だったりするわけなんですよ。

写真5
いちおう写真4と同じ位置より、さっきと同じく遠目の景色を眺めてみました。
なんだかどこぞやのマンションの上層階からの風景のように見えてますが、こちらはれっきとした地面からのものなんですよ。

写真6
そして、最後は、坂上からの景色など。
坂下のほうははるか彼方といった感じでしたよ。
もう高低差も測るのも恐いくらいです。
でも念のためというか興味本位で、前に登場したマピオンで標高差をはかってみると、なんと13m(坂下10m、坂上23m)とのこと。
ということは建物でいえば4階分くらいですか?
うーん。
なんかそれ以上ある感じですけどね。
まあ、とりあえずそのことはさておき、もうひとつここのおもしろいところは、ネット情報(坂学会など)によれば、ここからも時期があえば富士山見えるそうですよ。
位置的には、正面の電柱の左に斜線制限のため斜めに壁が削られた形をしているマンションが見えていると思うのですが、富士山はちょうどそのマンションのむこうに見えるはずなんですよ。
なのでじっくりと見ると写っていませんかね。(冗談です、笑。でもなんかそれらしき影が見えなくもないような感じも。。)
ということで、今回はこんな感じです。
住所
大田区山王4-29あたり