またまた補足的な坂道話です。
まずは、みちくさ学会で「アメリカ大使館と霊南坂」という記事がアップされましたのでよかったらどうぞ。

写真1
てなわけで、みちくさ学会の記事では字数オーバーのためのせれなかった写真などをいくつかのせつつ、記録がてら書いておきたいと思います。
まずは写真1ですね。
おまわりさんが見ている目の前で(実は)、あやしい目でみられながら(笑)、はとバス@霊南坂の写真を撮ることに成功。
とりあえず、はとバスのサイトでちょこちょこ調べてみたんですけど、これまでどのコースを通ってきてこれからどこへ行こうとしてるバスなのかまではわかりませんでしたけど、とにかく写真の記録に残っているとおり、この霊南坂もはとバスツアーのコースには入っているのかもしれないですね。
(もし、はとバス乗って、ここでアナウンスきいたよ!とか言うかたでもいればぜひメールください。笑)
そんでもってよく考えてみれば、僕が坂道をぶらぶらしているときに「アメリカ大使館の写真は撮らないでください」と言われたんですけど、このはとバスからなら、さらに高い位置より大使館撮り放題なんですけど、まあそのあたりは深追いしないことにしますよ。。

写真2
そして、この近くにはこんなものがありました。
はて、これは?
トマソン的な、なんというかなにかの計画のあとに取り残されたものなのか、最初からこの形でつくられたものなのか?
うーん、わかりません。(笑)

写真3
さらに、写真2の道路向かいにはこんなものも発見。
もちろん写真まんなかの奇妙な石柱みたいなやつですよ。
右が電柱で、上にのびている方向が垂直な方向だとすると、この石柱もどきはすこしななめに地中からはえでてきている感じ、わかりますかね?
しかも左側のガードレールよりも背が低いみたいで、これまたなんの用途に使われていたものかも不明です。。

写真4
最後は、霊南坂の坂上から徒歩1分くらいの場所に、かの有名な霊南坂教会がありました。
といっても霊南坂側の道路から見える教会は写真4のようにちょっと教会といわれても判断しにくくて、屋根上のほうにある十字架やら壁に「霊南坂教会」とかかれているのを見て、やっとここが、あの教会なのねえという感じでした。
全景をみたいというかたは、教会の公式HPみるとわかるかもです。
あと、過去ログで、霊南坂教会のことにもふれている記事(雁木坂 (NO.116))があったので、よかったらそちらも見ながら比べてみるとおもしろいかもですよ。
ちなみに霊南坂はウィキペデアで調べてみると、おそらく僕より下の世代の人にはぴんとこない話なのかもしれないですけど、1980年に山口百恵さんと三浦友和さんが結婚式を挙げた教会でもあるらしいです。
そして赤瀬川原平さんの「超芸術トマソン
」の“ビルに沈む町”という項で、今のアークヒルズができるまえの霊南坂教会がちらりと写っていたりもします。
あと、この霊南坂教会も含めて、霊南坂まわりには、知る人ぞ知る有名建築もあるんですけど、そちらのほうは、4年ほどまえに霊南坂をおとずれた時に書いたエントリー(霊南坂 (NO.117))で書いてますので、こちらもよかったらどうぞ。
まずは、みちくさ学会で「アメリカ大使館と霊南坂」という記事がアップされましたのでよかったらどうぞ。

写真1
てなわけで、みちくさ学会の記事では字数オーバーのためのせれなかった写真などをいくつかのせつつ、記録がてら書いておきたいと思います。
まずは写真1ですね。
おまわりさんが見ている目の前で(実は)、あやしい目でみられながら(笑)、はとバス@霊南坂の写真を撮ることに成功。
とりあえず、はとバスのサイトでちょこちょこ調べてみたんですけど、これまでどのコースを通ってきてこれからどこへ行こうとしてるバスなのかまではわかりませんでしたけど、とにかく写真の記録に残っているとおり、この霊南坂もはとバスツアーのコースには入っているのかもしれないですね。
(もし、はとバス乗って、ここでアナウンスきいたよ!とか言うかたでもいればぜひメールください。笑)
そんでもってよく考えてみれば、僕が坂道をぶらぶらしているときに「アメリカ大使館の写真は撮らないでください」と言われたんですけど、このはとバスからなら、さらに高い位置より大使館撮り放題なんですけど、まあそのあたりは深追いしないことにしますよ。。

写真2
そして、この近くにはこんなものがありました。
はて、これは?
トマソン的な、なんというかなにかの計画のあとに取り残されたものなのか、最初からこの形でつくられたものなのか?
うーん、わかりません。(笑)

写真3
さらに、写真2の道路向かいにはこんなものも発見。
もちろん写真まんなかの奇妙な石柱みたいなやつですよ。
右が電柱で、上にのびている方向が垂直な方向だとすると、この石柱もどきはすこしななめに地中からはえでてきている感じ、わかりますかね?
しかも左側のガードレールよりも背が低いみたいで、これまたなんの用途に使われていたものかも不明です。。

写真4
最後は、霊南坂の坂上から徒歩1分くらいの場所に、かの有名な霊南坂教会がありました。
といっても霊南坂側の道路から見える教会は写真4のようにちょっと教会といわれても判断しにくくて、屋根上のほうにある十字架やら壁に「霊南坂教会」とかかれているのを見て、やっとここが、あの教会なのねえという感じでした。
全景をみたいというかたは、教会の公式HPみるとわかるかもです。
あと、過去ログで、霊南坂教会のことにもふれている記事(雁木坂 (NO.116))があったので、よかったらそちらも見ながら比べてみるとおもしろいかもですよ。
ちなみに霊南坂はウィキペデアで調べてみると、おそらく僕より下の世代の人にはぴんとこない話なのかもしれないですけど、1980年に山口百恵さんと三浦友和さんが結婚式を挙げた教会でもあるらしいです。
そして赤瀬川原平さんの「超芸術トマソン
あと、この霊南坂教会も含めて、霊南坂まわりには、知る人ぞ知る有名建築もあるんですけど、そちらのほうは、4年ほどまえに霊南坂をおとずれた時に書いたエントリー(霊南坂 (NO.117))で書いてますので、こちらもよかったらどうぞ。