ふたたぶ皇居内の話です。

そういえば、汐見坂(NO.205)の白鳥濠をはさんだすぐ南側に「展望台」なる場所があったので、そのことでも。


皇居展望台1

実はこの写真みちくさ学会の潮見坂の記事の時に使ったものとダブりますけど、手前の池みたいに見えているのが白鳥濠です。
そして、その奥に右側から左側へと上っている坂道っぽい感じの傾斜があるところが、前にとりあげた汐見坂(NO.205)という具合の場所です。
なのでこの展望台の位置も汐見坂(NO.205)の時の写真をみてもらいながら想像してもらうとだいたいの場所がつかめるかもですね。
またさらに遠くには、ちょっと渋めの背が低めではしっこに白い筒のようなものがついているビルが見えていたりしますけど、こちらはパレスサイドビルといって実は知る人ぞしる名作ビルだったりします。
そんでこのビルの地下あたりにメトロ東西線の竹橋駅があるわけですよ。


皇居展望台2

あと、もうちょっと右側をみてみると、さらに背の高いビルが間近にみえていました。
でもこの皇居内とあのむこうの高層ビル群との間には大手濠(内堀ですね)や内堀通りやらがあるはずなので、こんなに間近に見えるということは、よくよく考えてみると、むこうの高層ビルは相当背がたかいんでしょうね。。


皇居展望台3

そして最後は場所が変りますが、皇居内に入る前に撮っておいた一枚目の写真で見えていたパレスサイドビルとその手前の内堀通りあたりのものです。(なのでこの右側が皇居内ということになります。)
こうしてみると、展望台からパレスサイドビルあたりを眺めたときはやたらと手前にせまってくるようだった高層ビル群もなんだかえらくゆったりとした感じで見えていましたよ。

そんなわけで、高層ビルを見てなにか変だなと疑問に思ったとき(批判したくなった時?)はいろんな角度からみてみよう(笑)、と思ったところで、今日の話はさらりとこんな感じです。


住所
千代田区千代田1