所在地:台東区上野公園1

くるま坂と呼ぶそうです。
場所は、前回の桜谷坂(NO.195)からも実は見えていた坂で、坂道好きの方なら、すでに気がついていたかもしれないですけど、かつてあったであろう桜谷坂(NO.195)とはちょうどクロスするようにあり、上野駅の公園口からアメ横方面へと下る坂道です。

車坂(NO.196)1
坂上より/写真1

坂上からの眺めです。(写真1)
改札口から近くアメ横方面へと抜ける道ということもあって歩道は人であふれかえり、車道は車が列をなして信号待ちをしていました。
ちょうど上に見えている橋が桜谷坂(NO.195)でもでてきたパンダ橋です。
どちらかといえば、橋というより変わった形の歩道橋といった感じですかね。

車坂(NO.196)2
坂の途中より/写真2

桜谷坂(NO.195)でも似たような写真をのせましたが、微妙に違うアングルでパンダ橋からの車坂の眺めもぱちりと。(写真2)
こうしてみると車道のほうを無理して歩けばなんとかこの坂道の傾斜具合などを体感できそうですかね。
しかも電柱もないので道の形状もよく見えています。

車坂(NO.196)3
坂の途中より2/写真3

次は坂道から一段高いところにある歩道から坂上のほうをみたものです。(写真3)
上野駅のホームのほうに視線がいきがちですけど、あらためてじっくりみてみると左側の歩道もちょっとづつ傾斜しているみたいですね。

車坂(NO.196)4
坂の途中より3/写真4

この時は車が車道に目一杯列をつくっていたので、かなり気後れしましたが、せっかくなので車道も歩きながら坂下のほうをみてみました。(写真4)

車坂(NO.196)5
坂下より/写真5

そして坂下あたりまでやってきました。(写真5)
この時もいつ車がくるかとあたふたしていたのですが、あらためて写真でじっくりみてみるとなかなかおもしろいところがいっぱいですね。
たとえば、勾配具合はもちろん、上野駅のホームの屋根の白いトラスがなんかいい感じだなあとか、その下の壁というか擁壁が左の立派な石垣風のものに対してやたらと風化していて傷んでいる感じが気になったり、左の歩道が途中で歩道橋になっていたり・・・。

車坂(NO.196)6
写真6

最後はこの建物ですかね。(写真6)
2枚目の写真でも坂下のほうにちらりと見えていましたが、この建物だったら見覚えあるという方も多いんじゃないですかね。
上野公園の崖の一部に埋め込まれるようにたっているのも印象的な感じですけど、個人的にはこの1階に古本屋もあるので、そういうところでも個人的にはすきだなあと。。(でもこういうのばかりが並んでいるのもつかれてしまいますけどね・・・。)

地図
台東区上野公園1