今回も名もなき坂シリーズです。

前回の上野東照宮の男坂かも?で歩いた階段坂道の坂下のすぐ東側にゆるやかでくねりとした勾配緩めの坂道があったので、これはもしかして上野東照宮の女坂かも?ということで、ふらりと歩いてみました。



上野東照宮の女坂?1
坂下より

坂下からの風景です。
「とある街の風景(上野東照宮の男坂?)」の坂上のほうで登場した伊豆栄梅川亭へ車で行き来できる道でもあるみたいで、写真のようななかなかしぶい看板が設置してありました。
坂道自体は緩やかな勾配で樹々にかこまれている感じがなんだか東京離れしているというか、どこかのリゾート地にありそうな、とにかくそんな気分にさせてくれる感じでした。
でもよく写真みると一方通行なんですね。。
ということは出口専門?
じゃあ入口はどこなんですかね・・・?



上野東照宮の女坂?2
坂の途中より

もうすこし坂を上り、坂下のほうを眺めたものです。
樹々のむこうには不忍池があるはずですが、やっぱりこの時期は樹々が元気なためなにも見えていませんでした。
左側の石垣も北西に顔をむけているためか苔が一杯ついてますね。



上野東照宮の女坂?3
坂の途中より2

そしてそれほど変わらな立ち位置より坂上のほうを見てみました。
道の舗装は継ぎはぎだらけっぽいですけど、まわりを見てみると、左右の石垣のつくりが違っていたり、とにかくでかい樹々が正面にいくつもあり、さらにそれらがよく見えるようにあたかも演出したんじゃないかと思えてしまうほど微妙に道がS字にカーブしていたりと、なかなかぼんやりと風景を眺める分にはなかなかいい感じだったかもです。



上野東照宮の女坂?4

また3枚目の写真にはおさまりきらなかったんですけど、すぐ左側には、例の伊豆栄梅川亭の建物も見えていました。



上野東照宮の女坂?5
坂上あたりより

最後は坂上あたりまでやってきて坂下のほうを眺めたものです。
はじめに言うのを忘れてましたが、写真左側にちらりと建物の一部が見えていたりしますが、こちらは上野精養軒のものです。
なので、ここは伊豆栄梅川亭と上野精養軒にはさまれている坂道ということになりますかね。

ということで今回の坂道を一通り歩いてみましたけど、前回の名無し階段坂の坂下にあったような鳥居は坂上坂下どちらにもなく、そういう意味では、この坂道を上野東照宮の女坂と予想するにはかなり厳しい感じですけど、実際に女坂と名がついている坂道でも鳥居がないところもたしかあったはずなので、結局はなんともいえないのが現状ですかね。


住所
台東区上野公園4