所在地:台東区上野公園4
しのぶ坂と呼ぶそうで、別名で女坂ともいうそうです。
場所は稲荷坂(NO.193)の南側にあり、南へと下る坂道です。

坂上より/写真1
坂上からの眺めです。(写真1)
すぐ右隣に稲荷坂(NO.193)があったりします。
坂のまわりは背の高い樹々に囲まれていたためすこし薄暗い感じですが、実際に歩いている分にはそれほどでもなかったです。

坂の途中より/写真2
すこし坂を下り、坂上のほうを見たものです。(写真2)
よく考えれば上野公園内にある坂道なので木がたくさんあるのは当たり前なんですよね。

写真3
一枚目の写真でもなんとなく見えていましたが、花園稲荷神社への出入口がもうひとつここにありました。(写真3)
(なんか写真の旗に日にちが書かれてますけど、撮影した日にちとはちがいますので、あしからず。。)

写真4
それでこちらもすぐ隣にあったのでパチリと一枚。(写真4)
こちらは五条天神社への入口です。
こちらのほうが広々としていて、立派な鳥居と樹々の混ざり具合がなんかいい感じでした。

坂の途中より2/写真5
そして、同じ立ち位置より坂上の方を見てみました。(写真5)
なんだかよくわからないですけど、違う神社への入口が隣あっているというのも変な感じですね。
坂道自体はここからけっこうな割合でカーブしながら下っていきます。

坂の途中より3/写真6
今度は坂下の方を眺めてみました。(写真6)
微妙な具合にS字を描いているのがわかりますかね?
しかも、左側にも、一段高い位置に道らしきものが見えていました。
おそらく坂道側が車メインで、左の道が人のためという分け方だとは思いますけど、僕が撮影している間はそこを歩いている人はほとんどいませんした。
あと、坂下あたり(道路の向こう側)にも大きな樹々があって見えていないですけど、そのむこうには不忍池があるんですよ。

坂下より/写真7
やっとこ坂下までおりてきました。(写真7)
さっき微妙なS字と言いましたけど、ここからみるとけっこうな具合のS字カーブだったんですね。(汗)
ちなみにここにはいつもの坂の碑はなかったです。
ただ江戸東京坂道事典によると、このあたりは以前、忍が岡とよばれていて(いまはないと思います。たぶん。。)、その地名がこの坂道の名前のおこりであるということみたいです。
寛永寺が建立された当時の東照宮のところから黒門口に至る間のことを忍が岡とよんだそうで、もともとは上野の総称でもあったらしいですよ。
地図
台東区上野公園4
しのぶ坂と呼ぶそうで、別名で女坂ともいうそうです。
場所は稲荷坂(NO.193)の南側にあり、南へと下る坂道です。

坂上より/写真1
坂上からの眺めです。(写真1)
すぐ右隣に稲荷坂(NO.193)があったりします。
坂のまわりは背の高い樹々に囲まれていたためすこし薄暗い感じですが、実際に歩いている分にはそれほどでもなかったです。

坂の途中より/写真2
すこし坂を下り、坂上のほうを見たものです。(写真2)
よく考えれば上野公園内にある坂道なので木がたくさんあるのは当たり前なんですよね。

写真3
一枚目の写真でもなんとなく見えていましたが、花園稲荷神社への出入口がもうひとつここにありました。(写真3)
(なんか写真の旗に日にちが書かれてますけど、撮影した日にちとはちがいますので、あしからず。。)

写真4
それでこちらもすぐ隣にあったのでパチリと一枚。(写真4)
こちらは五条天神社への入口です。
こちらのほうが広々としていて、立派な鳥居と樹々の混ざり具合がなんかいい感じでした。

坂の途中より2/写真5
そして、同じ立ち位置より坂上の方を見てみました。(写真5)
なんだかよくわからないですけど、違う神社への入口が隣あっているというのも変な感じですね。
坂道自体はここからけっこうな割合でカーブしながら下っていきます。

坂の途中より3/写真6
今度は坂下の方を眺めてみました。(写真6)
微妙な具合にS字を描いているのがわかりますかね?
しかも、左側にも、一段高い位置に道らしきものが見えていました。
おそらく坂道側が車メインで、左の道が人のためという分け方だとは思いますけど、僕が撮影している間はそこを歩いている人はほとんどいませんした。
あと、坂下あたり(道路の向こう側)にも大きな樹々があって見えていないですけど、そのむこうには不忍池があるんですよ。

坂下より/写真7
やっとこ坂下までおりてきました。(写真7)
さっき微妙なS字と言いましたけど、ここからみるとけっこうな具合のS字カーブだったんですね。(汗)
ちなみにここにはいつもの坂の碑はなかったです。
ただ江戸東京坂道事典によると、このあたりは以前、忍が岡とよばれていて(いまはないと思います。たぶん。。)、その地名がこの坂道の名前のおこりであるということみたいです。
寛永寺が建立された当時の東照宮のところから黒門口に至る間のことを忍が岡とよんだそうで、もともとは上野の総称でもあったらしいですよ。
地図
台東区上野公園4