所在地:渋谷区代々木1
ひかげ坂と呼ぶそうです。
場所は明治神宮の北隣にあり、首都高速4号新宿線と併走して小田急参宮橋駅のほう(西)にむかって上っている坂道です。

坂下より
これは坂下より眺めたものです。
かなりいい感じでカーブしながら上っている坂道で、ちょっとわかりにくいですが、高低差もけっこうありましたよ。
あとこの左手には首都高速やら明治神宮があったりします。
歩道はせまく、車がひっきりなしに通っている道で、ちょっとふらりと坂道散歩するには、あまりに騒々しいのですが、なんといっても隣に明治神宮敷地内の大きな樹々がちらちらと見え、坂道自体もかなりいい具合なので、いちがいにどう捕らえたらよいのかむつかしい坂道だったかもです。

坂の途中より
すこし坂道を上ると、ちょうど坂上のむこうのほうに、西新宿にある新宿パークタワーが見えていましたよ。
なんていうか、下のほうばかり向いているより、ちょっと上のほうを見ながら歩いていると、けっこういろいろな変化があっておもしろい坂道のようでした。

坂上より
そして、一気に坂上のほうにきて、坂下のほうを見てみました。
ここまでくると、右側の神宮外苑内の巨木もよく見え、首都高速も都内にありがちな道路の真上を走っているわけでなく、すぐ隣にあるわけで、そんなこともあり空もすごく広く感じることができて、このあたりまでくると、日蔭坂の日蔭という雰囲気はほとんど消え、なかなか気持ちのよい感じでしたよ。
ちなみにここには、いつもの坂の碑はなかったです。
ただ、江戸東京坂道事典には、『江戸時代は坂下に高札場があり、甲州街道につながる裏街道で、日蔭坂という名も、小暗い裏街道の意味であったろう』とありました。
地図
渋谷区代々木1
ひかげ坂と呼ぶそうです。
場所は明治神宮の北隣にあり、首都高速4号新宿線と併走して小田急参宮橋駅のほう(西)にむかって上っている坂道です。
坂下より
これは坂下より眺めたものです。
かなりいい感じでカーブしながら上っている坂道で、ちょっとわかりにくいですが、高低差もけっこうありましたよ。
あとこの左手には首都高速やら明治神宮があったりします。
歩道はせまく、車がひっきりなしに通っている道で、ちょっとふらりと坂道散歩するには、あまりに騒々しいのですが、なんといっても隣に明治神宮敷地内の大きな樹々がちらちらと見え、坂道自体もかなりいい具合なので、いちがいにどう捕らえたらよいのかむつかしい坂道だったかもです。
坂の途中より
すこし坂道を上ると、ちょうど坂上のむこうのほうに、西新宿にある新宿パークタワーが見えていましたよ。
なんていうか、下のほうばかり向いているより、ちょっと上のほうを見ながら歩いていると、けっこういろいろな変化があっておもしろい坂道のようでした。
坂上より
そして、一気に坂上のほうにきて、坂下のほうを見てみました。
ここまでくると、右側の神宮外苑内の巨木もよく見え、首都高速も都内にありがちな道路の真上を走っているわけでなく、すぐ隣にあるわけで、そんなこともあり空もすごく広く感じることができて、このあたりまでくると、日蔭坂の日蔭という雰囲気はほとんど消え、なかなか気持ちのよい感じでしたよ。
ちなみにここには、いつもの坂の碑はなかったです。
ただ、江戸東京坂道事典には、『江戸時代は坂下に高札場があり、甲州街道につながる裏街道で、日蔭坂という名も、小暗い裏街道の意味であったろう』とありました。
地図
渋谷区代々木1