ブログネタ
風景 に参加中!
所在地:渋谷区渋谷2

こんのう坂とよぶそうです。
場所は本当に渋谷駅近くの場所で、六本木通りと国道246号が交差するあたりが金王坂の坂下ということになり、坂上のほうで宮益坂 (NO.1)と合流している坂道です。

金王坂(NO.160)1
坂下より

坂下からの風景です。
ちょうど真上に見えているのが首都高速で、写真右手に行くと六本木通りということになります。
また、正面に見えている金王坂は国道246号ということにもなりますかね。
とにかくここから見える風景はダイナミックな感じでした。

金王坂(NO.160)2
坂の途中より

今度は坂道沿いから坂上のほうを見たものです。
両サイドには背の高い高層ビルが門のようにそびえ立ち、これまたふつうのつくりとは一味ちがった立派な歩道橋(屋根つきで両サイドが四角錐ですね・・)が見えていたりと、なにかちょっと考えてみたくなるような景色が広がっていました。
しかも、歩道橋には青山通りと書いてありましたよ(青山通りって明治通りと交差するところまでのことを言うんですね)。

金王坂(NO.160)3
坂上あたりより

そして一気に坂上あたりまでやってきました。
こうしてみるとけっこうな高低差があるんですね。
さっき見えていた立派な歩道橋も明らかに下のほうに見えてますしね。。

金王坂(NO.160)4

そして最後は坂上にある歩道橋(こちらはふつうのデザインのものでしたよ)から坂下(渋谷駅方面)のほうを眺めてみました。
まあここから見るとあんまりありがたみがない感じではありますが、坂の全貌がわかりやすいかなということで、いちおう記念にぱちりと。。

ちなみにこの坂道にはいつものような坂の碑(でも木じゃないです)があり、
『明治、大正、昭和と波乱万丈の過程を経て市区改正、町名変更に伴ない先輩諸氏の築かれた幾多の功績をたたえ由緒ある金王の地名を保存しここに金王坂と命名する。』
とありました。

金王坂(NO.160)5
おまけです。
これは先の歩道橋から今度は青山方面を見たものです。
なので、ちょうどこの左側に宮益坂の坂上もあることになりますかね。
まあほんとは金王坂と宮益坂がいっしょに見える場所からも一枚撮ればよかったんですけどね。。
(あと、これは余談ですけど、正面の青山通りの一番右側の三車線(特にその中の一番左側)のほうから宮益坂のほうへ行こうとすると、サイレンがたぶんなると思いますますのでご注意を・・・。(汗))

地図
渋谷区渋谷2