ブログネタ
風景 に参加中!
気がつけば、けっこう前になってしまいましたが、今回は「夕やけ坂」という名の坂道があることを知り、またまた恵比寿界隈をぶらりとした時のことでも。

とある街の風景(夕やけこやけ)1

勾配具合や道幅とのバランスは悪くないかもといった具合ですが、とりあえず、見た目はそれほどの特徴もなさそうな坂道という感じでした。
しかも、坂の碑なんかもあるわけでもないし。。
ただ、「夕やけ小焼けの碑」なる石碑が、夕焼け小焼けの歌とゆかりの深い小学校(写真でいうと左側にあります)の正門前にあり、その正門はちょうどこの坂道の坂上あたりにあるようですね。
なので、そんなこともあり、この坂道を“夕やけ坂”と呼ぶようになったのだろうなあとは、予測できますけど、本当の理由はわかりませんです。

あと、これは余談ですけど、僕の場合、はじめに“夕やけ小焼け”の歌ときいて思い浮かんだのは、「夕やけ小やけの赤とんぼ 負われて見たのはいつの日か。・・・」のほうでしたよ(汗)。

とある街の風景(夕やけこやけ)2

それはさておき、せっかくなので、もう一枚。
坂上まで上り坂下のほうを眺めたものです。
写真では、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、坂下には公園(恵比寿公園)への入口もあり、公園と小学校にかこまれた感のある落ち着いた雰囲気の坂道だったかなと。

ということで、今日はさらりとこんな感じですが、まあなんというか、今回は目ではみえにくい歌というものがきっかけになって、坂道の名前の由来になっているというのが、なんだか最近の坂道散歩ではめずらしい存在な気がして取り上げてみましたよ。

地図
渋谷区恵比寿西1―18と23の間

追記(20230118)
これまでの調査や他の資料からも夕やけ坂ということは間違いなさそうなので、ナンバリングしました。また地図も追加しました。