所在地:渋谷区恵比寿西2
しゅうらく坂とよぶそうです。
場所は、代官山坂(NO.152)の坂下から続く道をそのまま西へ、てくてくと歩き、東急東横線をわたると、ちょうど衆楽坂の坂上あたりにやってきます。

坂上より
坂上あたりから、けっこうな急坂がはじまり坂下のほうへいくほど緩やかになるといった具合の坂道でした。
坂下のほうは、もうすこし先にあるようで、ここからは道がカーブしていて、まだ見えていませんでしたよ。

坂の途中より
今度は、すこし坂を下って坂上のほうを見たものです。
坂上のむこうに通り抜けていくにはすこし不便な道や踏み切りがあるためか、このあたりは、道幅が広いわりに、車の通行はそれほど頻繁ではないようでした。

坂の途中より2
そして、さらに坂を下ると、もうほとんど傾斜もないといっていいくらいになり、写真で見る分には、両サイドに雑居ビルが建ち並んでいる、都内ならどこにでもありそうな風景がひろがっていました。(ただ、実際に歩いていた時は、もうすこし変化のある風景のように感じたんですけどね。。)

坂下あたりより
でも、やっぱり坂上の方をみると、こんな感じ。
なんだか、ここからみると、ゆるやかで、高低差もあまりない坂道に見えるような気がしますけど・・。
ちなみにこの坂道には、いつものような坂の碑はなかったのですが、(“東京23区の坂道”さんのサイトを参考にさせていただいたところ)『旧衆楽町の真中を通っていた坂であった。そのため、衆楽坂と言われるようになった。』と散策ガイド「えびす」(媒体不明)に記してあったそうです。
地図
渋谷区恵比寿西2
しゅうらく坂とよぶそうです。
場所は、代官山坂(NO.152)の坂下から続く道をそのまま西へ、てくてくと歩き、東急東横線をわたると、ちょうど衆楽坂の坂上あたりにやってきます。
坂上より
坂上あたりから、けっこうな急坂がはじまり坂下のほうへいくほど緩やかになるといった具合の坂道でした。
坂下のほうは、もうすこし先にあるようで、ここからは道がカーブしていて、まだ見えていませんでしたよ。
坂の途中より
今度は、すこし坂を下って坂上のほうを見たものです。
坂上のむこうに通り抜けていくにはすこし不便な道や踏み切りがあるためか、このあたりは、道幅が広いわりに、車の通行はそれほど頻繁ではないようでした。
坂の途中より2
そして、さらに坂を下ると、もうほとんど傾斜もないといっていいくらいになり、写真で見る分には、両サイドに雑居ビルが建ち並んでいる、都内ならどこにでもありそうな風景がひろがっていました。(ただ、実際に歩いていた時は、もうすこし変化のある風景のように感じたんですけどね。。)
坂下あたりより
でも、やっぱり坂上の方をみると、こんな感じ。
なんだか、ここからみると、ゆるやかで、高低差もあまりない坂道に見えるような気がしますけど・・。
ちなみにこの坂道には、いつものような坂の碑はなかったのですが、(“東京23区の坂道”さんのサイトを参考にさせていただいたところ)『旧衆楽町の真中を通っていた坂であった。そのため、衆楽坂と言われるようになった。』と散策ガイド「えびす」(媒体不明)に記してあったそうです。
地図
渋谷区恵比寿西2