ブログネタ
街写真 に参加中!
所在地:渋谷区代官山町

だいかんやま坂とよぶ坂道で(そういえば、前回は書くのを忘れていましたが・・・)、前回の代官坂(NO.151)の南側を同じく並行に走っており、すぐとなりには代官山アドレスがあり北西へと上っている坂道です。

代官山坂(NO.152)1
坂下より

まずは、代官山駅側にある坂下より坂上の方を眺めたものです。
ちょっとここからだと、坂の全景があまり見えず、もどかしい感じですが、道幅もかなり広い坂道らしく、道が二手に分かれているということもあり、このあたりから撮るしかないという感じでした。(できるだけ地上から撮りたいもので。。)

代官山坂(NO.152)2
坂の途中より

そんなこともあり、そそくさと坂道を上り、坂下の方を見てみると、こんな感じの景色がひろがっていました。
なんとなく、左側の柵に囲われた緑地帯(なのかな)が、見えているせいか、すこしのどかな雰囲気に見えていますが、ここはまぎれもなく代官山駅前といっていい場所だったりします。

代官山坂(NO.152)3
代官山アドレスの案内地図

また、2枚目の写真の右側には代官山アドレスがあるのですが、ちょうど坂下あたりに案内地図看板があったので、ぱちりと。
ちょうどこの地図でも、うまい具合というか隣なんだから当たり前なのかもしれませんが、代官山坂がちょうど地図の一番下に書かれていました。
あと、この代官山アドレスあたりは表参道ヒルズなんかと同様に、かつてはこの場所に同潤会アパートがあった場所だったりします。


代官山坂(NO.152)4
坂の途中より2

そして、今度は、だいたい同じ場所から坂上の方を見たものです。
坂道自体はいい感じでカーブしていて、勾配具合もわるくなく、空がたくさん見えていて気持ちのいい坂といった具合でしたが、あいかわらず、僕の背の高さレベルでは、ちょうど道の真ん中にある緑地帯らしきものがあったため、坂道全体を見渡すということはできませんでした。

代官山坂(NO.152)5
坂上より

そんな感じで、坂道を歩いていると、坂上まできてしまいました。
ここから見ると、道の真ん中にあった緑地帯らしきものがどんな感じなのかもわかりやすいんじゃないですかね。

ちなみに、ここの坂道にもいつものような坂の碑はありませんでした。
ただ、東京23区の坂道さんのサイトでも書かれていたのですが、代官山坂(別名で代官坂)と名のつく坂道はこのあたりで1つしかないかもということでしたが、実際に歩いてみると、まるで雰囲気の違う坂道ということもあり、とりあえず今回は、代官山坂と代官坂ということで、2つにわけることにしてみましたよ。

あっ、そうそう、5枚目の写真で気がついた方もいたかもしれませんが、過去のとある街の風景のカテゴリーで、なにげに“とある街の風景127(代官山の不思議な場所)”として、ここからの風景をとり上げていましたよ。(驚)
当時(もう2年前なのですね・・・)は、この道が代官山坂ということなんて、ほんとうに知らずに書いていたもので、現地でここにきた時は、ほんとうにびっくりしましたよ。(笑)
で、今もあいかわらず、真ん中の緑地帯の意味はわからずじまいでしたけど。。

地図
渋谷区代官山町