所在地:港区赤坂5
場所は、赤坂サカス内にある坂ということで、最近(2008年3月)できたばかりの坂道でもあり、坂自体はサカス内を北東へと下る坂道です。

写真1(坂下より)
まずは坂下にあたる赤坂サカスの一番東側にあたる一ツ木通り側から見たものです。(写真1)
ここから見える分には、なかなかいい感じの勾配具合でしかもうまい具合にカーブして坂道があがっていっていました。

写真2(赤坂BIZタワー)
また一枚目の写真の左側にちらりと見えていた赤坂BIZタワーを見上げてみました。(写真2)
以外と見る角度によって表情をかえる(見え方が変化する)ビルなのかなとも思いました。

写真3(坂下あたり)
今度はすこし坂を上がり、坂下のほうを眺めたものです。(写真3)
ここからみると坂のむこうに一ツ木通りに面した雑居ビルなども見え、従来の赤坂らしい風景がひろがっていました。

写真4(坂の途中より)
そして、すこし坂道を上がり、坂上のほうを見たものです。(写真4)
このあたりまでくると、坂道の勾配具合もすこしゆるくなっていましたが、その分、TBSを含む、いくつかの高層ビルが遠景に見え、ダイナミックな風景がひらけていました。

写真5(赤坂ACTシアターとTBS)
さらに坂上のほうに歩いて行くと、ちょうど4枚目の写真でもちらりと見えていた赤坂ACTシアターもすぐ横に見えていました。(写真5)

写真6(坂の途中より2)
そうこうしているうちにまた坂道はカーブしながら、さらに上がっていっており、このあたりから、また、それなりの勾配具合になっていました。(写真6)

写真7(坂の途中より3)
また、ちょっと写真では逆光になっていて見にくいですが、TBSとは反対の(6枚目の写真でいうと右側)をみると、これまた遠くには工事中の高層ビルやその周辺のあまり再開発されていない街並みが見えたりして、坂道を歩きながら、こんな景色がちらりと見えると、なんだかこの赤坂サカスとの新旧の風景のコントラストみたいなものが、やたらと気になってしまったかもです。(写真7)

写真8(坂の途中より4)
そして、だいたい同じ位置から坂下を眺めたものですが、ここからみると、またどこか違う坂道にきたんではないかというくらい(写真で見る限りは)違った風景に見えてしまっていたり、カーブを繰り返しているおかげで坂下のほうも、ほとんど見えていませんでした。(写真8)
なんというかさすがに、あらたにつくられた坂道のことだけあってかどうかわかりませんが、歩くたびに風景が変わっていっている感じなのですかね。

写真9(坂の途中より5)
さらに坂を上がって、坂上のほうをみると、TBSの建物がバーンと正面に見えていたので、パチリと。。(写真9)
坂道自体は、ここで大きく右にカーブしている模様。

写真10(坂上あたりより)
今度は、坂下の方を眺めてみると、やっとこのあたりで、周辺のビルなどが見えてきて、景色がひらけていました。(写真10)
あとは、やっぱりうねうね道。。

写真11(坂上より)
そいでもって、やっと最後の写真ですが、これは坂を完全に上がりきったあたりのものです。(写真11)
正面にはなんだか異様な感じですが、殺風景な赤坂ACTシアターの裏側が見えていたり、視界をふさぐように赤坂BIZタワーがそびえ建っていました。
ということで、今回は歩くたびに風景が変わってみえたこともあり、写真の数もいつもの倍くらいになってしまいましたが、とりあえず、今回の坂道話はこんな感じです。
あ、そうそう、道の両サイドに植えられている木のほとんどは桜らしく、この坂道の名前の由来でもあり、様々な種類の桜が植えられているらしいですよ。(詳しくは公式HPをどうぞ。)
地図
港区赤坂5
場所は、赤坂サカス内にある坂ということで、最近(2008年3月)できたばかりの坂道でもあり、坂自体はサカス内を北東へと下る坂道です。
写真1(坂下より)
まずは坂下にあたる赤坂サカスの一番東側にあたる一ツ木通り側から見たものです。(写真1)
ここから見える分には、なかなかいい感じの勾配具合でしかもうまい具合にカーブして坂道があがっていっていました。
写真2(赤坂BIZタワー)
また一枚目の写真の左側にちらりと見えていた赤坂BIZタワーを見上げてみました。(写真2)
以外と見る角度によって表情をかえる(見え方が変化する)ビルなのかなとも思いました。
写真3(坂下あたり)
今度はすこし坂を上がり、坂下のほうを眺めたものです。(写真3)
ここからみると坂のむこうに一ツ木通りに面した雑居ビルなども見え、従来の赤坂らしい風景がひろがっていました。
写真4(坂の途中より)
そして、すこし坂道を上がり、坂上のほうを見たものです。(写真4)
このあたりまでくると、坂道の勾配具合もすこしゆるくなっていましたが、その分、TBSを含む、いくつかの高層ビルが遠景に見え、ダイナミックな風景がひらけていました。
写真5(赤坂ACTシアターとTBS)
さらに坂上のほうに歩いて行くと、ちょうど4枚目の写真でもちらりと見えていた赤坂ACTシアターもすぐ横に見えていました。(写真5)
写真6(坂の途中より2)
そうこうしているうちにまた坂道はカーブしながら、さらに上がっていっており、このあたりから、また、それなりの勾配具合になっていました。(写真6)
写真7(坂の途中より3)
また、ちょっと写真では逆光になっていて見にくいですが、TBSとは反対の(6枚目の写真でいうと右側)をみると、これまた遠くには工事中の高層ビルやその周辺のあまり再開発されていない街並みが見えたりして、坂道を歩きながら、こんな景色がちらりと見えると、なんだかこの赤坂サカスとの新旧の風景のコントラストみたいなものが、やたらと気になってしまったかもです。(写真7)
写真8(坂の途中より4)
そして、だいたい同じ位置から坂下を眺めたものですが、ここからみると、またどこか違う坂道にきたんではないかというくらい(写真で見る限りは)違った風景に見えてしまっていたり、カーブを繰り返しているおかげで坂下のほうも、ほとんど見えていませんでした。(写真8)
なんというかさすがに、あらたにつくられた坂道のことだけあってかどうかわかりませんが、歩くたびに風景が変わっていっている感じなのですかね。
写真9(坂の途中より5)
さらに坂を上がって、坂上のほうをみると、TBSの建物がバーンと正面に見えていたので、パチリと。。(写真9)
坂道自体は、ここで大きく右にカーブしている模様。
写真10(坂上あたりより)
今度は、坂下の方を眺めてみると、やっとこのあたりで、周辺のビルなどが見えてきて、景色がひらけていました。(写真10)
あとは、やっぱりうねうね道。。
写真11(坂上より)
そいでもって、やっと最後の写真ですが、これは坂を完全に上がりきったあたりのものです。(写真11)
正面にはなんだか異様な感じですが、殺風景な赤坂ACTシアターの裏側が見えていたり、視界をふさぐように赤坂BIZタワーがそびえ建っていました。
ということで、今回は歩くたびに風景が変わってみえたこともあり、写真の数もいつもの倍くらいになってしまいましたが、とりあえず、今回の坂道話はこんな感じです。
あ、そうそう、道の両サイドに植えられている木のほとんどは桜らしく、この坂道の名前の由来でもあり、様々な種類の桜が植えられているらしいですよ。(
地図
港区赤坂5
コメント一覧 (1)