今回は、紀伊国坂(NO.142) の続きみたいな話です。
(と、 坂の名前が違うんでないかいと思ったかたは、するどい!(笑)。詳しいこと、というか補足として、前回の紀伊国坂(NO.142) のエントリーに、後日談として、追加しておきましたので、気になる方はどうぞ。。)

ということで、紀伊国坂(NO.142) の話でもちょっことでていましたが、ちょうど赤坂御用地と反対側の方に外掘があったのですが、道路側から外掘を眺めてみると、なかなかいい景色がひろがっていたので、パチリと。
ただ、ここは地図でみると弁慶掘という名前がついていました。
また、奥のほうに弁慶橋ボート場なる、簡単にいえばボートが借りれる場所があり、ここではボートに乗ってのルアーフィッシングもできるようで、いくつかのサイトの情報からブラックバスなどが釣れるらしいです。
それにしても、風景もさることながら、そんなこともできる場所とは知りませんでした・・・、写真を撮っておいてよかったです(笑)。

そして、すこし左側を見てみると、こちらもけっこう奥の方まで行けるみたいで、ボートに乗っている人も見えていました。

最後は、坂にもどり、紀伊国坂(NO.142) の坂下あたりよりさらに坂を下ったあたりから、坂上の方をみたものですが、ここから見ると首都高速の高架がびっくりするぐらいうねって見えていました。
坂道を歩いている時には、部分的にしか見えていなかった高架でしたが、ちょっと、引いて見てみると全然違ったものに見えたような気がしたかもです。
地図:港区元赤坂2
(と、 坂の名前が違うんでないかいと思ったかたは、するどい!(笑)。詳しいこと、というか補足として、前回の紀伊国坂(NO.142) のエントリーに、後日談として、追加しておきましたので、気になる方はどうぞ。。)
ということで、紀伊国坂(NO.142) の話でもちょっことでていましたが、ちょうど赤坂御用地と反対側の方に外掘があったのですが、道路側から外掘を眺めてみると、なかなかいい景色がひろがっていたので、パチリと。
ただ、ここは地図でみると弁慶掘という名前がついていました。
また、奥のほうに弁慶橋ボート場なる、簡単にいえばボートが借りれる場所があり、ここではボートに乗ってのルアーフィッシングもできるようで、いくつかのサイトの情報からブラックバスなどが釣れるらしいです。
それにしても、風景もさることながら、そんなこともできる場所とは知りませんでした・・・、写真を撮っておいてよかったです(笑)。
そして、すこし左側を見てみると、こちらもけっこう奥の方まで行けるみたいで、ボートに乗っている人も見えていました。
最後は、坂にもどり、紀伊国坂(NO.142) の坂下あたりよりさらに坂を下ったあたりから、坂上の方をみたものですが、ここから見ると首都高速の高架がびっくりするぐらいうねって見えていました。
坂道を歩いている時には、部分的にしか見えていなかった高架でしたが、ちょっと、引いて見てみると全然違ったものに見えたような気がしたかもです。
地図:港区元赤坂2
コメント一覧 (1)