ブログネタ
街写真 に参加中!
なんとなく予想はついていたかたもいたかもしれませんが、円通寺坂 (NO.134) などからもちらりと敷地内の高層ビルが見えていましたが、赤坂サカスをぶらりとしてみました。



赤坂サカスをぶらり1

今回は、地下鉄の赤坂駅から向かったのですが、その地下から赤坂サカスというか赤坂BLITZのほうへとあがる途中にあったMedia Stairsなる階段を利用した、ふつうに言えば電光掲示板みたいな役割をはたすものがこんなところに取りつけられていました。

たしかこんな感じで階段にとりつけられている例はあまり見たことがありませんが、ここの場合、地下からあがってくるすこし暗めの場所であり、よく考えてみるとあまりに明るい場所でのこのような階段掲示板はわかりにくかもしれないので、似たようなものが増えるという可能性は少ないのかもしれませんが、やはり僕的にはこのような感じでどこの階段でも、これと同じようなものを広めてはほしくないかなと思いつつも、なんというか、道においてある永久に電源の消せないテレビというか(笑)、よく休みの日に走っているリサイクル回収車のようにこちらが望んでないのに道から一方的に流されるスピーカー音のように音楽なりが町中にながされたり、ということになったら、やっぱり僕的にはう〜んとなるわけで、街をあるくとこれ見なさいという感じで、でーんとあるのもある意味同じ要素があるわけで、そのあたりのことからいろいろ思ってしまったわけです。

でも、なんだかんだといって、ここでのこの階段の使われ方は、個人的には興味をもっていたので写真に撮っておきましたよ。



赤坂サカスをぶらり2

今度は、地上に出て、BizタワーとアネックスのあたりからTBSが見えていたので、パチリと。

やっぱり写真におさめやすい場所なのかどうかわかりませんが、他のかたもいれかわり立ちかわり写真を撮っていましたよ。



赤坂サカスをぶらり3

さらに、奥へいくとTBSの建物もこんな感じで見えていました。

ビックハットという愛称(らしいです)の屋上の円盤のようにもみえるパラボラアンテナがこの建物のらしさをだしているようにも思いますが、さらに実際にたしかめたわけではありませんが、他のいくつかのサイト(レッツエンジョイ東京など)によると、夜にこのビックハットはライトアップされ、明日の天気によって、その色を変えているらしいですよ。



赤坂サカスをぶらり4

そして、さくら坂なる道も敷地内にあり、けっこうぶらぶらと歩いているかたもいましたが、坂道自体の話は、まだ道ができたばかりで整備しているところもあったので、また今度ということで。

ちなみに、正面の高層ビルは円通寺坂 (NO.134) からも見えていましたよ。

あと、坂道で思い出したのですが、赤坂サカスのサカスは、このあたりにあるたくさんの坂道=坂S=サカス(しかも、右からよむとSACA・saka・SAKA=坂・坂・坂でだそうですよ。)とエリア内の100本の桜を咲かすという2つの意味をこめてネーミングされたものらしいですよ。

どうりで。
でも、ネーミングの由来のひとつにつけるくらいだから、よほど生活に密着した坂道がまわりに多いのか、ただ開発者の下調べと語呂合わせでそうなっただけなのかわかりませんが、この周辺には坂道がおおいということだけは、再確認できたわけで、しかもあらたな坂道がふたつも増えたわけで。。

ということで、とりあえず、外回りを中心にぶらぶらしてみましたが、この周辺の坂道については、おいおい書き加えていきますので、気長におつきあいください。


地図
港区赤坂5