気がつけば、前回のミッドタウンの話をしてから、けっこうな日が過ぎてしまいましたが、その続きです。

乃木坂方面から、ふらりと来てみると、こんな感じでば〜んと見えてくるのですが、見た感じは思った以上に控えめでこまごまとしたデザインがなにげなくちりばめられているためかどうかわかりませんが、六本木ヒルズと同じくらいボリュームと高さはあるのに、それほどの圧倒感みたいなものはない感じでした。
でも、やっぱりでかいです。。

そして、一枚目の左側をみると、なんだか開けた場所が見えたので、誘われるようにいくと、前回の記事で書いた、21_21 DESIGN SIGHTが見えていました。
それにしても、人が多かったので、写真を撮るのも、なかなか一苦労でした。

そして、さらに奥へ行くと、これまたこんな場所があり、東京タワーもよく見えました。
ちなみに、このあたりは、ミッドタウンガーデンや檜町公園というらしいのですが、ヤフーの古地図(まだ見れるみたいですよ。(嬉))で、確認してみると、かなり昔からここには、今と同じ場所に公園や池があったようですね。

ぐるりとまわり、エントランスあたりに行ってみると、なんともものすごいキャノピーなるものが見えたので、パチリと一枚。
そして、ここもただのお遊びでつけられたわけでなく、構造設計で世界的に有名なビューロ・ハッポルドさんがデザインした(デザインと言っていいのかわかりませんがいちおう・・・)ものらしいですよ。

最後に、MUJIのお店の前にある光る床?あたりがなんだか気になったのでここでもパチリと。。
ただ上からみるとけっこう印象的だったのですが、同じフロアからみると上からみるほどのインパクトはない感じでしたが、それでもなかなかいい感じでしたよ。
それにしても、MUJIがあると、やっぱりほっとしてしまいます。。
ということで、今回は、このブログらしく外回りを中心に見てみましたが、このあとさらっと場内のお店を一通り見てから、やっぱり六本木ヒルズもぶらりとしてから帰ってきました。
まあ、なんだかんだといってこのあたりは、近くの施設を行ったりきたりするのが面白いかもと思ってしまいましたがどうでしょうね。。
あと最後にですが、このミッドタウンを訪れてみて、この施設のキーワードの一つでもあるデザインというものがなんだか一部の人たちだけの手にとどかないものと思われがちだったものが、ここではけっして高価で高級なものばかりというわけではなく、お店なども同様に超一流のものから親しみやすいものまであり、はじめは六本木のど真ん中ということもありすこしびびり気味で行ったのですが、ぶらぶらしているとなんだか身近なところにあるものなのかもということが再確認できた散歩だったかもです。
地図
港区赤坂9
乃木坂方面から、ふらりと来てみると、こんな感じでば〜んと見えてくるのですが、見た感じは思った以上に控えめでこまごまとしたデザインがなにげなくちりばめられているためかどうかわかりませんが、六本木ヒルズと同じくらいボリュームと高さはあるのに、それほどの圧倒感みたいなものはない感じでした。
でも、やっぱりでかいです。。
そして、一枚目の左側をみると、なんだか開けた場所が見えたので、誘われるようにいくと、前回の記事で書いた、21_21 DESIGN SIGHTが見えていました。
それにしても、人が多かったので、写真を撮るのも、なかなか一苦労でした。
そして、さらに奥へ行くと、これまたこんな場所があり、東京タワーもよく見えました。
ちなみに、このあたりは、ミッドタウンガーデンや檜町公園というらしいのですが、ヤフーの古地図(まだ見れるみたいですよ。(嬉))で、確認してみると、かなり昔からここには、今と同じ場所に公園や池があったようですね。
ぐるりとまわり、エントランスあたりに行ってみると、なんともものすごいキャノピーなるものが見えたので、パチリと一枚。
そして、ここもただのお遊びでつけられたわけでなく、構造設計で世界的に有名なビューロ・ハッポルドさんがデザインした(デザインと言っていいのかわかりませんがいちおう・・・)ものらしいですよ。
最後に、MUJIのお店の前にある光る床?あたりがなんだか気になったのでここでもパチリと。。
ただ上からみるとけっこう印象的だったのですが、同じフロアからみると上からみるほどのインパクトはない感じでしたが、それでもなかなかいい感じでしたよ。
それにしても、MUJIがあると、やっぱりほっとしてしまいます。。
ということで、今回は、このブログらしく外回りを中心に見てみましたが、このあとさらっと場内のお店を一通り見てから、やっぱり六本木ヒルズもぶらりとしてから帰ってきました。
まあ、なんだかんだといってこのあたりは、近くの施設を行ったりきたりするのが面白いかもと思ってしまいましたがどうでしょうね。。
あと最後にですが、このミッドタウンを訪れてみて、この施設のキーワードの一つでもあるデザインというものがなんだか一部の人たちだけの手にとどかないものと思われがちだったものが、ここではけっして高価で高級なものばかりというわけではなく、お店なども同様に超一流のものから親しみやすいものまであり、はじめは六本木のど真ん中ということもありすこしびびり気味で行ったのですが、ぶらぶらしているとなんだか身近なところにあるものなのかもということが再確認できた散歩だったかもです。
地図
港区赤坂9
コメント一覧 (2)
そうなんですか〜。
4枚目の写真のキャノピーを見て太陽の塔ですか。僕は、そこまで思い至らなかったのですが、いわれてみると、それぐらいの存在感もありそうですね。
良いデザインが随所に見られましたね。
4枚目の写真の場所では、なぜか大阪万博の
太陽の塔を思い出しました。パイプで支えられた
大きな屋根が高校時代に行った万国博の強い
印象だからです。思えばこの手の建物が
東京では多くなりましたね。