所在地:港区六本木6
とうとうこの坂にきてしまいましたよ。。
住所的には、六本木にあたるのですが、前回の内田坂 (NO.76)とはとなりだったので取り上げてみました。
場所は、六本木ヒルズ内の最南端にある坂で、前回取り上げた内田坂 (NO.76) の北側に並行にはしっている坂道で、見た目はかなり新しい坂道です。

坂上より(写真1)
だいぶ前にとりあげた同じヒルズ内の六本木けやき坂通り (NO.24) の坂上あたりに、このさくら坂への入り口があります。(写真1)
あ〜ここ!と思ったかたも多いかもしれませんね。(笑)
なので、このことからもわかるかもしれませんが、さくら坂は新たにつくられた坂道といってしまっていいかもしれませんが・・・。

坂の途中より(写真2)
坂上のカーブをきゅっと曲がって坂下方面をみるとこんな景色がひろがっていました。(写真2)
六本木ヒルズの再開発とともに、整備された道のため、やっぱり整然としていていい感じの坂道ですね。
適度にカーブしているのもなかなかかもです。

日蓮宗妙経寺(写真3)
ちなみに、2枚目の写真のすぐ右手には、日蓮宗妙経寺なるお寺がありました。(写真3)
このお寺もかなりあたらしく、調べてみると、やっぱりここも再開発地区の一部だったらしく六本木ヒルズ建設とともにここに移転したとのことです。

坂の途中より2(写真4)
そして、つらつらと坂道をくだり、またカーブを曲がったあたりで、坂上をみてみました。(写真4)
ここもカーブの具合がよいですね。

さくら坂公園(写真5)
また、4枚目の写真の橋らしき建造物の向こう側にさくら坂公園なる写真のようなダイナミックなつくりの公園が坂道に隣接していましたよ。(写真5)
そして、この公園は、お隣の内田坂 (NO.76) とも接していて、どちらの道からでもアクセスできる公園でした。

坂の途中より3(写真6)
左側には、レジデンスやゲートタワーなどの建物が見えてかなりダイナミックな風景がひろがっていました。(写真6)
それにしても、また道がカーブしていて坂下がみえませんね・・。

坂下より(写真7)
やっとこ坂下にきてみると、これまたなんとも大迫力な景色が・・・。(写真7)
正面のレジデンスの建物がやたらと迫力があり、なんだか坂道の存在を忘れるほどでしたよ。
ということで、かなりくねくねした道だったので、写真がかなり多くなってしまいましたが、歩いているぶんには、なかなか楽しい坂道でした。
ちなみに、この坂道には、はじめの写真にあった坂上のさくら坂という標識以外、やっぱりというか、いつものような坂の碑はありませんでした。
地図
港区六本木6
関連リンク:
→ 六本木ヒルズさくら坂と玄硯坂の今昔/さくら坂【NO.77】 その2/港区六本木 - 東京坂道さんぽ
とうとうこの坂にきてしまいましたよ。。
住所的には、六本木にあたるのですが、前回の内田坂 (NO.76)とはとなりだったので取り上げてみました。
場所は、六本木ヒルズ内の最南端にある坂で、前回取り上げた内田坂 (NO.76) の北側に並行にはしっている坂道で、見た目はかなり新しい坂道です。
坂上より(写真1)
だいぶ前にとりあげた同じヒルズ内の六本木けやき坂通り (NO.24) の坂上あたりに、このさくら坂への入り口があります。(写真1)
あ〜ここ!と思ったかたも多いかもしれませんね。(笑)
なので、このことからもわかるかもしれませんが、さくら坂は新たにつくられた坂道といってしまっていいかもしれませんが・・・。
坂の途中より(写真2)
坂上のカーブをきゅっと曲がって坂下方面をみるとこんな景色がひろがっていました。(写真2)
六本木ヒルズの再開発とともに、整備された道のため、やっぱり整然としていていい感じの坂道ですね。
適度にカーブしているのもなかなかかもです。
日蓮宗妙経寺(写真3)
ちなみに、2枚目の写真のすぐ右手には、日蓮宗妙経寺なるお寺がありました。(写真3)
このお寺もかなりあたらしく、調べてみると、やっぱりここも再開発地区の一部だったらしく六本木ヒルズ建設とともにここに移転したとのことです。
坂の途中より2(写真4)
そして、つらつらと坂道をくだり、またカーブを曲がったあたりで、坂上をみてみました。(写真4)
ここもカーブの具合がよいですね。
さくら坂公園(写真5)
また、4枚目の写真の橋らしき建造物の向こう側にさくら坂公園なる写真のようなダイナミックなつくりの公園が坂道に隣接していましたよ。(写真5)
そして、この公園は、お隣の内田坂 (NO.76) とも接していて、どちらの道からでもアクセスできる公園でした。
坂の途中より3(写真6)
左側には、レジデンスやゲートタワーなどの建物が見えてかなりダイナミックな風景がひろがっていました。(写真6)
それにしても、また道がカーブしていて坂下がみえませんね・・。
坂下より(写真7)
やっとこ坂下にきてみると、これまたなんとも大迫力な景色が・・・。(写真7)
正面のレジデンスの建物がやたらと迫力があり、なんだか坂道の存在を忘れるほどでしたよ。
ということで、かなりくねくねした道だったので、写真がかなり多くなってしまいましたが、歩いているぶんには、なかなか楽しい坂道でした。
ちなみに、この坂道には、はじめの写真にあった坂上のさくら坂という標識以外、やっぱりというか、いつものような坂の碑はありませんでした。
地図
港区六本木6
関連リンク:
→ 六本木ヒルズさくら坂と玄硯坂の今昔/さくら坂【NO.77】 その2/港区六本木 - 東京坂道さんぽ
コメント一覧 (1)