いきなりでもうしわけないのですが、こんなタイトルにしてみました。(笑)
というのも、実家からの帰りにどうしても使ってみたかった(というか決めていた)昨年できたばかりの神戸空港から飛行機で東京にもどってきましたよ。
関西の中では、伊丹空港や関西国際空港の大きさと比べると規模は小さいのですが、なんといっても空港自体新しくてデザインもすっきりしていて、しかも家から近いし(笑)・・・、あと飛行機で移動というのも実はネットで的を絞って予約すれば値段的にも新幹線とほとんどかわらないというのはいい感じだったかもですよ。。
でも、実際は移動のラクさというよりは空港見たさなんですけどね・・・。(笑)

そして、神戸の話はこれくらいにして(汗)、今度は東京羽田に到着したあと移動ロビーでぱちりと。
実は、ご覧のとおりわかるかたもいるかもしれませんが、今年はANAをつかってみました。
なので、新しいほうの空港施設を体験できましたよ。
ということで、わかりにくいかもしれませんが、写真左側が滑走路で、大きな窓からさらに大きな飛行機が何台もとまっているのが見えて、お〜空港だという感じでした。(笑)
また、だいぶ前に記事で取り上げたときは、だれでも入れるところだけだったので、今回は飛行機に乗った人でないと入れない場所で撮ってみたのですが、まわりがもう暗くなっていたので、照明効果も重なり、かなり近未来的なロビーに見えてしまいましたよ。
地図
大田区羽田空港3
というのも、実家からの帰りにどうしても使ってみたかった(というか決めていた)昨年できたばかりの神戸空港から飛行機で東京にもどってきましたよ。
関西の中では、伊丹空港や関西国際空港の大きさと比べると規模は小さいのですが、なんといっても空港自体新しくてデザインもすっきりしていて、しかも家から近いし(笑)・・・、あと飛行機で移動というのも実はネットで的を絞って予約すれば値段的にも新幹線とほとんどかわらないというのはいい感じだったかもですよ。。
でも、実際は移動のラクさというよりは空港見たさなんですけどね・・・。(笑)
そして、神戸の話はこれくらいにして(汗)、今度は東京羽田に到着したあと移動ロビーでぱちりと。
実は、ご覧のとおりわかるかたもいるかもしれませんが、今年はANAをつかってみました。
なので、新しいほうの空港施設を体験できましたよ。
ということで、わかりにくいかもしれませんが、写真左側が滑走路で、大きな窓からさらに大きな飛行機が何台もとまっているのが見えて、お〜空港だという感じでした。(笑)
また、だいぶ前に記事で取り上げたときは、だれでも入れるところだけだったので、今回は飛行機に乗った人でないと入れない場所で撮ってみたのですが、まわりがもう暗くなっていたので、照明効果も重なり、かなり近未来的なロビーに見えてしまいましたよ。
地図
大田区羽田空港3
コメント一覧 (3)
そうですね関西にはかなり近い距離で空港が3つもあるのはたしかに酷評の的かもしれませんが、長い目でみれば関西のためにはよいことかもしれませんね。
あと最近、神戸にまで空港ができてしまい、なんとなく思っているのですが、この東京という存在がなければもしかしたら関西に3つも空港はできなかったかもと思ってみたりもしているんですが、どうなんでしょうかね。(笑)でもそんなことは抜きにしても、やっぱり長い目でしかも国外まで目をむけて考えられて空港がつくられているとしたら、やっぱり将来が楽しみですね。
モダンな感じがしますね。関空も、好き
なデザインです。
神戸空港は、三宮から明石方面の方に
とっては非常に便利だそうですね。
関西に空港は三つもいらんと酷評されて
いますけど、今後五十年を考えれば
関西にとって無駄ではない社会基盤だと
思います。アジアや中国との交通も便利
になり、関西の発展に繋がればいいですね。